何やらにぎやかな子供の声が❗『えっ。
遍照山光浄寺は室町時代に開山され、御本尊は十一面観世音菩薩で春日仏師の作とされる江戸、明治と二度の火災に遭い、現在の建物は明治三十年に建立山門、本堂と黒く光る屋根瓦が美しく、建物の表裏に庭園もある特に裏(中庭)は山を借景とし、自然な美しさもある 本堂内から眺めるのもいい御本尊の十一面観音は秘仏とされ、次の公開予定はないとのこと 前立観音もまた美しいので、お参りはこちらにて裏山には西国三十三観音霊場より砂を頂き作られた観音様が三十三か所ある越後三十三観音霊場第二十七番札所 御朱印あり。
十一面観音のお顔が優しくて自然と涙が溢れました。
御朱印も頂けました。
300円でした。
とてもいい観音様が奉られています。
御朱印もらえます。
駐車場に車を停めて降りると、何やらにぎやかな子供の声が❗『えっ?ここは保育園もやってるのかな?』と思いつつ本堂に向かうと…本堂の前庭では小さな子供達と先生が居ました😊 ご近所の保育園の子供達かな? 先生と楽しそうに、ダンゴムシやアリを見付けて大騒ぎ😆 私がお参りをして帰ろうとしたら子供達が小さな手を振ってくれました✨✨ 先生にお聞きしたら、1~2歳児とのことで、いや~可愛い可愛い💓 そうゆう、地域の人達が気軽に来れるお寺って、良いですよね~✨✨
感じの良いご住職。
お寺の中もゆっくり見学させていただきました。
御朱印を貰いにいきました。
恐縮してしまうくらいの対応のよさに感激。
曹洞宗のお寺です。
中はなかなか立派な造りです。
越後三十三観音霊場。
第二十七番札所。
曹洞宗 十一面観音菩薩。
御寺様が優しく奥様もとても丁寧にお話ししてくださいました。
小さい子供でも楽しくすごせました。
曹洞宗越後三十三観音霊場廿七番。
越後三十三観音 第二十七番札所。
名前 |
光浄寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-66-6476 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
素敵な御朱印をいただきました。