雰囲気の有るところでとても素敵でした。
高塚愛宕地蔵尊
大分県日田市天瀬の高塚愛宕地蔵尊。
高塚さんの呼び名で知られる神仏習合スタイルの寺院。
スポンサードリンク
『桂林園』 咸宜園のはじまりだとか。
長福寺(真宗大谷派)
拝観できなかったですね。
住職さんの説法は、大変ありがたいお話です。
よく分からないが、ゆうしょある、お寺だと思う!
専念寺(真宗大谷派)
定期的にご先祖様に会いに行きます。
よく分からないが、ゆうしょある、お寺だと思う!
長谷部信雄が大智を招いて開いたとされます。
伝来寺
墓が祀ってありますからね。
いつも綺麗に整備されています。
山の上にあるのでそこから見る景色も良い。
夜明観音
身代わり観音様、何時までも守って下さい。
元日は、ぜんざいの振る舞いがありましたよ。
スポンサードリンク
九州三十三観音霊場8番札所です。
宝積寺
寅の日という日曜日の午前に息子と参拝させて頂きました。
九州三十三観音霊場8番札所です。
わずかに上がるだけだが、ここからの眺めは素晴らしい...
永興寺(浄土宗)
わずかに上がるだけだが、ここからの眺めは素晴らしい。
見晴らしの良い高台にあるお寺です。
高低差があってとっても風情がある。
高塚愛宕地蔵尊 参道
久しぶり(30年?
高低差があってとっても風情がある。
懐良親王の御陵ではないかと云われています。
普門寺(伝懐良親王墓所)
懐良親王の御陵ではないかと云われています。
懐良親王の御陵と云われています。
梅巡りの秘かな場所ですねイキイキしてます☺️
空性寺
梅巡りの秘かな場所ですね😉イキイキしてます☺️
納骨堂にご先祖様がいます ご先祖様 ご先祖代々様 おだやかに やすらかに おすごしください いつも 見守っていただき たすけていただ...
とても親切な住職です。
光明寺
とても親切な住職です。
手入れされたお庭や本殿やご本尊も素晴らしいのですが奥様の描かれた柔らかいタッチの絵がまた素晴らしく癒されつつ考えさせられます。
用松地蔵尊
地元のひとの守り神様。
むかし、馬頭琴のLIVEに伺いました?
景流寺
カフェも出来てるみたいでいつか伺いたいです🌳
とても 落ち着く 空間でした 小さな子供達 どうかな とは思ったけど 若い ママさんもリフレッシュしたいわね、…………
ごいんげが優しくて♂️わからない事は丁寧に教えてく...
西光寺(真宗大谷派)
✨ナムヤン阿弥陀如来✨(原文)✨南旡阿彌陀佛✨
お世話になっております。
義理父が眠る場所。
西岸寺
義理父が眠る場所。
じいちゃん、ばあちゃんに会いに行きました。
不遠寺
じいちゃん、ばあちゃんに会いに行きました。
蛇尾山地蔵尊
杜鵑啼断血痕斑 峻坂何傷九折攀 狼気欲来陰壑...
伝照寺
杜鵑啼断血痕斑 峻坂何傷九折攀 狼気欲来陰壑震 蝉聲時動夜山間 (夏日遊続木村… 玉井忠田作 文政十二年)
山の上にひっそりあります。
徳正寺
山の上にひっそりあります。
心が沈み込みあんし。
浄満寺
心が沈み込みあんし。
裏手の階段が趣きあっていい感じです。
護願寺
裏手の階段が趣きあっていい感じです。
龍川寺(浄土宗)
日田の義民『穴井六郎右衛門』等の塚が有ります。
山門が国の登録有形文化財に登録されています。
長善寺
山門が国の登録有形文化財に登録されています。
空楽寺
巣山弘法大師
市ノ瀬毘沙門天堂
吹上地蔵尊
東光寺
辻の御堂 日田新四国第三十三番札所
きれいなところですよただ入り口が、狭いのが気がかり...
願正寺(真宗大谷派)
きれいなところですよただ入り口が、狭いのが気がかりかな。
弘照寺
突然行ったのにも関わらずとても良くしていただきまし...
法林寺
突然行ったのにも関わらずとても良くしていただきました!
親父のお墓があるお寺です。
円福寺
親父のお墓があるお寺です。
山田観音堂
廣圓寺
毎月一回お墓参りしています。
広円寺(真宗大谷派)
日田で代々のお寺です。
毎月一回お墓参りしています。
求来里千手観音堂 日田新四国第二十三番礼所
日田高校を卒業して40年以上経ち再会した住職の同級...
照妙寺
日田高校を卒業して40年以上経ち再会した住職の同級生と2歳後輩で幼なじみの奥さん。
西林寺[真宗大谷派]
墓回りきれいにしてあるから、いっか。
大超寺(浄土宗 本願山 称名院 大超寺)
墓回りきれいにしてあるから、いっか。