2019年11月に訪れました。
真言宗 智山派 成田山 新宿不動堂 (関東八十八ヵ所霊場49番)
御朱印(500円)を頂きに訪問。
御朱印いただける。
スポンサードリンク
木更津の街の様子を教えて頂きました。
浄土宗 鶏頭山 選擇寺
選擇寺は千葉県木更津市にあります。
綺麗にしてあって、ご先祖様も癒されてると思います。
人も少なく、綺麗な境内でした。
高倉観音 高蔵寺
平日の昼過ぎ人気もなく静かな雰囲気でした。
久しぶりに再訪。
寺院創建当時からの参道が続いている。
曹洞宗 天寧山 真如寺
武田家の菩提寺だそうです。
紅葉が最高です。
駅から近くでアクセスのよいお寺です。
日蓮宗 吉祥山 光明寺
木更津駅から3分の場所にある日蓮宗吉祥山光明寺の立派な寺院があります。
粋な黒塀🎵見越しの松に🎵仇な姿の洗い髪🎵・・・玄治店~⤴️🎵春日八郎(昔の大歌手)の高音の歌声が耳元に聞こえて来た。
スポンサードリンク
熱心なご住職です、
真言宗豊山派 海龍山 光福寺
心が落ち着く。
熱心なご住職です、
呼び鈴で人が出てきてくれ対応していただけました。
真言宗智山派 泉福山 善雄寺
呼び鈴で人が出てきてくれ対応していただけました。
真言宗智山派のお寺です。
雷様のような小さくて可愛らしい像が寺務所の入り口の...
浄土宗 華香山 正行寺
住職さんは津軽半島竜飛出身です。
手水にアサリとカニ。
住職さんは、君津のお寺と掛け持ちで来られてます!
真言宗豊山派 上品山 安養寺
すぐ左折すると須賀神社の手前右側です。
住職さんは、君津のお寺と掛け持ちで来られてます!
新上総三十三観音霊場第24番。
天満山 自在寺
新上総三十三観音霊場第24番札所。
住宅街の中にある新上総三十三観音の札所。
歴史を感じる重々しさがあります。
高蔵寺山門
歴史を感じる重々しさがあります。
ナカナカ立派。
親切なお寺さんさ。
真言宗豊山派 稲荷山 東光寺
親切なお寺さんさ。
キレイなお寺。
駐車場広く、境内非常に整備されています。
真言宗智山派 関王山 大善院
お世話になってます。
お世話になっております。
近年建て替えたばかりの立派なお寺です。
真言宗豊山派 本宮山 正願寺
近年建て替えられた新築のお寺。
近年建て替えたばかりの立派なお寺です。
木更津八景のひとつらしいので、半年後の宿題だ。
曹洞宗 八幡山 祥雲寺
石造物のレベルがかなり高い。
今日は祖母の三回期やって頂き有り街とうございます。
大通りから石段が見えます。
真言宗豊山派 三嶋山 密蔵寺
大通りから石段が見えます。
綺麗なお寺です。
台風?
真言宗豊山派 富士山 波岡寺
台風🍃🌀☔️の被害は?
まだお墓の敷地も空きのある日蓮宗のお寺です。
日蓮宗 光榮山 徳寿寺
まだお墓の敷地も空きのある日蓮宗のお寺です。
道がかかり狭い。
日枝神社のそばにある、小さなお寺。
満福寺
お墓があるだけの小さなお寺。
日枝神社のそばにある、小さなお寺。
大小二つの宝塔が並んでいました。
真言宗豊山派 三島山 西福寺
大小二つの宝塔が並んでいました。
圏央連絡道のバスから一瞬見えるのです。
道了尊堂
圏央連絡道のバスから一瞬見えるのです。
住職さんが親切、丁寧でした。
真言宗豊山派 萬連山 浄蓮寺
住職さんが親切、丁寧でした。
親の墓参りに気持ちよく行ける。
真言宗豊山派 長久山 能蔵院
親の墓参りに気持ちよく行ける。
道が狭いので車がすれ違えない。
見立地蔵堂
道が狭いので車がすれ違えない。
川尻観音
特に案内などありませんが歴史を感じるお堂です。
綺麗に手入れされていて気持ちのよい場所です。
曹洞宗 東泉寺
綺麗に手入れされていて気持ちのよい場所です。
法事で行った❗
真言宗豊山派 平嶋山 長福寺
法事で行った❗
お亡くなりになり悲しみでいっぱいです。
真言宗豊山派 海中山 善光寺
お亡くなりになり悲しみでいっぱいです。
#矢那 にある #間暗寺 。
風谷山 間暗寺
#矢那 にある #間暗寺 。
行人塚が祀られているお堂。
西山大日堂
行人塚が祀られているお堂。
曹洞宗 妙光院
水子・子育地蔵尊
真言宗豊山派 西光山 国常寺
真言宗智山派 八幡山 弘蔵寺
薬師堂
真言宗豊山派 海龍山 観音寺
奥には急斜面の上に石祠がありました。
真言宗智山派 寶珠山 寶泉寺
奥には急斜面の上に石祠がありました。
札所らしいですが、ちょっと調べても出てきませんでした。