琵琶湖を一周して京都へ帰る途中で偶然観音様を見かけ...
長善禅寺
なんのお寺?
沢山の仏像様があります。
スポンサードリンク
玉泉寺へのお参りを済ませられました。
玉泉寺
あかあかやあかあかあかやあかあかのあかあかのつき うろ覚えですがこのお寺でお月さまを見たらこんな感じかな。
西近江七福神の布袋尊、福徳円満のご利益があるお寺です。
御朱印2つありますが、書き置きでした。
覚伝寺
きれいな静かなお寺でした。
清潔な感じがした。
高島西国三十三箇所第33番の寺院。
長谷寺
近江西国霊場 七番札所天台宗 十一面観音菩薩。
御朱印ありました。
真宗大谷派の寺院で、ご本尊は阿弥陀如来。
安養山 西福寺
真宗大谷派の寺院で、ご本尊は阿弥陀如来。
静かな場所でした。
スポンサードリンク
本堂はかつての大溝城御書院とも。
田中山 勝安寺
ビレッジから散歩がてら門まで行きました。
本堂はかつての大溝城御書院とも。
高島郡八十八箇所第36番の寺院。
願船寺
元、城跡、手入れ行き届いてます。
高島郡八十八箇所第36番の寺院。
父親の故郷にある古刹です。
曹澤禅寺
父親の故郷にある古刹です。
数年で築500年になるそうです前田利家の奥方の位牌と御骨を奉られていて桂昌院の方も奉られているそうです。
琵琶湖百八霊場の1つです。
長清山報恩寺
琵琶湖百八霊場の1つです。
御朱印は書き置きでした。
縁起の良い名前のお寺ですね。
幸福寺
曹洞宗のお寺です。
縁起の良い名前のお寺ですね🗻
ナゼか、柵があり、中に。
玉林寺
ナゼか、柵があり、中に。
近江の聖人 中江藤樹先生の墓所で有名です 静かなたたずまい。
西近江七福神の大黒天がまつられています?
正伝寺
西近江七福神の大黒天がまつられています😃
高島西国三十三箇所第21番の寺院。
高島郡八十八箇所第62番の寺院。
大泉寺
高島郡八十八箇所第62番の寺院。
山あいの静かな里にある薬師堂です。
上開田薬師堂
山あいの静かな里にある薬師堂です。
高島西国三十三箇所第33番の寺院。
長谷寺
近江西国霊場 七番札所天台宗 十一面観音菩薩。
御朱印ありました。
八葉山 傳正寺
love愛。
正眼院の高台にある観音堂です。
正眼院 観音堂
古~いお寺。
無人のお寺です。
輝雲山 瑞雪禪院
お参りさせて頂きました🙏小さな方ですが、薬師如来坐像がいらっしゃいます😊
集会所と一体になっていますが、由緒ある寺院のようで...
祐徳寺
集会所と一体になっている地域住民に近いお寺。
集会所と一体になっていますが、由緒ある寺院のようです。
芭蕉の句碑があります。
妙楽寺
芭蕉の句碑があります。
高島市野田〔妙楽寺〕の椎の木の下に芭蕉句碑が建っている。
地元の方に大切にされている様子が分かる境内です。
深溝鬼子母善神堂
地元の方に大切にされている様子が分かる境内です。
高島西国三十三箇所第22番の寺院。
知足軒 (十一面観音堂)
高島西国三十三箇所第22番の寺院。
饗庭山法泉寺(真宗大谷派)
集会所が併設されています。
瑠璃光庵
集会所が併設されています。
萬明寺
真光寺
曹洞宗のお寺です。
桂林山 芳春院
曹洞宗のお寺です。
誓行寺
大寂寺
願龍寺
酒波寺 朱大門
即得寺
永正寺
浄立寺
蓮光寺
知足山 永寿院
いいとこですネ。
桂昌山 妙楽寺
いいとこですネ。