のどかな光景を味わえるいい場所です!
常念道祖神(掘金の道祖神)
桜の季節のような画になる見栄えにはならないですねえ。
陽が傾いてしかも曇りだったが、思い立って寄り道した。
スポンサードリンク
廃線散策は楽しいです?
漆久保トンネル
篠ノ井旧線の廃線敷遊歩道で最初に開放されたトンネル。
明治30年篠ノ井線開通時の建造物。
あまり期待しすぎない方がが良いかも。
三五山トンネル
一つ目のトンネルです。
廃線トンネルを堪能できる。
山口家の素晴らしい庭園で時間を忘れて一時山口蒼輪先...
大庄屋 山口家
スッゴく大きな旧住宅🏚️庄屋さんのお家って感じ。
山口家の素晴らしい庭園で時間を忘れて一時山口蒼輪先生の日本画蒼輪ブルー小動物や草花大好きな場所です。
貝梅城跡
すいません?
築城者 高根氏貝梅城跡は現在穂高町民会館である。
スポンサードリンク
なかなかの投稿ですね本日行ってきました✨
佐々野城跡
祠のある主郭を中心に堀切や竪堀も見られるが正直「薄い」。
なかなかの投稿ですね本日行ってきました✨
松枯れの倒木で道が荒れている。
田沢城跡
倒木が多く大変でした。
松枯れの倒木で道が荒れている。
夏はクワガタがいます。
田多井城跡
夏はクワガタがいます。
知らずとしれた逢い引きのメッカです。
前の髪古墳
知らずとしれた逢い引きのメッカです。
歴史を、感じる場所です。
吉野の堀屋敷跡
歴史を、感じる場所です。
堀切は明瞭ですが、郭はよくわからない。
平瀬城(北支城)跡
堀切は明瞭ですが、郭はよくわからない。
標高798m。
土塁の痕跡が残っている。
真々部氏館跡
土塁の痕跡が残っている。
本陣等々力家庭園
上手村の道祖神 大黒天 恵比寿
菊花紋道祖神 二十三夜塔
上手の道祖神
接吻道祖神
道祖神
上原古墳(穂高G1号墳)
いにしえにあこがれて行ってきました。
本村の神代文字碑・道祖神・酒器道祖神・青面金剛
風情があります。
地元。
安曇野市指定天然記念物「田沢山の巨大礫」
明盛村道路元標
ここに歴史があったことは確かです。
塔原城
ここに歴史があったことは確かです。
倒木が多いです。
吉野町館跡
吉野熊野権現神社のビャクシン並びにツルマサキ
法蔵寺山門
青柳家 松本城大手門
長尾城跡
狐ん城跡
臼井弥三郎生誕地跡
法蔵寺館跡
牧の馬頭観音
庚申塔
いちょう堂
道祖神
板倉
安曇野市にあり、このトンネル内に筑北村との境界があ...
旧第二白坂トンネル
安曇野市にあり、このトンネル内に筑北村との境界がある。