ほとんど人もおらず静かな場所でした。
ウドゥイガマ
とても分かりづらい場所でしたが何とか辿り着けました。
万座毛第2駐車場から徒歩でいけます途中右手に入る脇道には様々な形のサンゴが拾える浜がありました。
スポンサードリンク
石垣っぽいのがあるのでここら辺かな?
山田グスク跡
コノハチョウ見ましたよ。
生憎、発掘調査中で入れませんでした。
HYW 58に流れる小川を見つけることができます。
山田谷川の石矼
夏でも木々に囲まれイシバシの下からは川からのイオンシャワー癒されスポット。
主要道路につながる歴史的なトレイルと呼ばれる素敵な短い20分のトレイルはありましたか?
山田城主であった護佐丸父祖一族の墓といわれています...
護佐丸父祖の墓
護佐丸父祖の墓✏️
この場所に、このような史跡があったとは!
恩納村博物館の敷地内にあります。
唐人の墓碑
戦後米軍による道路拡張で取り壊されたそうです。
恩納村博物館の敷地内にあります。
スポンサードリンク
Wonderful to see you each...
親鸞聖人の像
Cute statue!
私がうまくやってくれることを望んでいることに大きな賛辞(原文)Great tribute to what I hope was a good...
住宅地の奥にありますコンクリートで囲われて鉄格子の...
嘉真良井(カマラガー)
住宅地の奥にありますコンクリートで囲われて鉄格子の門扉があり施錠されています水溜めの中は濁っているようですが排水されている水は透明で綺麗です...
万座毛の拝所跡
풍경이 좋은 곳
恩納番所跡
駐車して徒歩で約30分で付近の史跡巡りができます。
跡地の立て看板のみで、何もありません。
琉球王朝の農民であり女性歌人の[恩納なべ(琉球語で...
恩納ナビ生誕の地 マッコウ家
ここが生家跡とのことです。
琉球王朝の農民であり女性歌人の[恩納なべ(琉球語ではうんな なびー)]生誕の地です。
第二貝塚、第三貝塚、第四貝塚、第五貝塚があります。
仲泊遺跡第四貝塚
第二貝塚、第三貝塚、第四貝塚、第五貝塚があります。
58号に入口標示があります。
第二護郷隊之碑
58号に入口標示があります。
琉球王朝時代に作られた道。
歴史の道
琉球王朝時代に作られた道。
渡久地政信記念碑
巌谷小波句碑
琉球村旧西石垣家住宅主屋(登録有形文化財)
東の御嶽のイベ
慰霊之塔
真栄田の一里塚
国指定史跡 山田城跡
仲魂之塔
慰霊之塔
仲泊の一里塚B
沖縄県内で一里塚が残っているのはここだけとの事です。
仲泊の一里塚A
愛馬進軍歌碑
非核平和村宣言
宇魂之塔
寺川石矼跡
慰霊塔
見晴らしが良くて絶景です♪小高い山に登って行く感じ...
国指定史跡 仲泊遺跡
国指定史跡。
首里王府時代の北部と中-南部を結ぶ主要道路だった石畳道跡と縄文時代の住居及び貝塚跡が残る国指定史跡です。
地域の人達を潤してきた大切な水場です排水された水の...
カンジャガー
地域の人達を潤してきた大切な水場です排水された水の流れは小さな魚と巻貝のすみかになっています。
カンジャは鍛冶屋、ガーは井戸や湧き水です。
金品を奪ったという言い伝えがある場所。
フェーレー岩
金品を奪ったという言い伝えがある場所。
多幸山の山賊の話。
比屋根坂石畳道,道路寬1.5-3公尺延伸至仲泊遺址...
比屋根坂石畳道
比屋根坂石畳道,道路寬1.5-3公尺延伸至仲泊遺址遺址。
すぐの登り坂です。
全 33 件