2匹のネコに出迎えられました。
古民家滝本
ツーリングの目的地として行きました中には入っていません橋には他の方の投稿したオブジェがありましたこの先の橋を渡ると道は通行止めで閉鎖されてい...
2匹のネコに出迎えられました。
スポンサードリンク
赤坂八幡神社の階段下にある石碑。
日露戦役紀念碑
赤坂八幡神社の階段下にある石碑。
一里塚のエノキ
痛々しい姿です。
芝坂
道幅が狭く立ち上がりの急坂から即90度左折とあって助走がつけにくくて電動自転車でも挫折しました...。
平成植桜の碑
公園が綺麗です。
スポンサードリンク
武蔵府中郷土かるためぐり ゆたかな姿のあみださま
武蔵府中郷土かるためぐり『ゆ』昭和48年(1983年)にできた武蔵府中郷土かるた標識。
産業遺構・双眼鏡
産業遺構です。
土木建築殉職者慰霊塔
片隅にひっそりとたたずんでいますが、立派な供養慰霊碑です。
その名前が付けられました。
子別れ地蔵
その名前が付けられました。
蒲生君平墓
説明板があります。
小布施坂
明治時代に株式仲介により財を成した小布施新三郎という方の屋敷があったとのことです。
この時期になると咲く桜があります。
都民の水を守る水道水源林
この時期になると咲く桜があります。
隋神門を通ると左側に亀石があります。
亀石(大國魂神社)
隋神門を通ると左側に亀石があります。
合羽坂
すごい坂でした。
大杉
塩船観音寺の本堂への参道脇にある大杉は東京都の天然記念物に指定されている程の見事な大杉です。
街中の大きな通り沿いにあります。
千代田区町名由来板 末広町
街中の大きな通り沿いにあります。
人見街道の北側に鳥居と広場があります。
武蔵府中郷土かるためぐり 天正のひびき人見の鰐口
人見街道の北側に鳥居と広場があります。
日本で唯一のシダレアカシデの木です。
幸神神社のシダレアカシデ
日本で唯一のシダレアカシデの木です🌳
碑石と碑文があるのみ。
中央工学校 開校の地
碑石と碑文があるのみ。
乃木大将手植えの月桂樹です。
月桂樹
乃木大将手植えの月桂樹です。
登れます登坂路、急です。
富士塚
登れます登坂路、急です。
江戸城 山下橋門跡
山下門見附跡。
昭和38年の区画整理で移動してきました。
旧中原街道供養塔群
昭和38年の区画整理で移動してきました。
現在は祠の跡に松の大木があります。
堰ばあさん祠跡
現在は祠の跡に松の大木があります。
中央区三宣言の碑(花の都•太陽のまち•平和都市宣言)
ステキな宣言。
太陽のまち中央区宣言福祉と健康とスポーツのまちをめざして思いやり助け合い心ふれあう幸せなまち互いに心と体をきたえ健やかにいきいきくらすまち光...
道場寺山門
立派な山門。
梵鐘(三宝寺・練馬区指定有形文化財)
石碑以外は普通の公園。
幸田露伴文学碑
石碑以外は普通の公園。
堂々たる大きさの歌碑です。
東京医科大学校歌碑
堂々たる大きさの歌碑です。
第二観測台
第一観測台は「赤道儀室」ですので縦横セットなんですね。
石橋の安寧と通行者の安全を願って建立。
元禄八年銘道標
石橋の安寧と通行者の安全を願って建立。
知者は水を楽しむ 隅田の湖畔 鉄炮洲南飯田町に明治...
鉄砲洲小学校跡
知者は水を楽しむ 隅田の湖畔 鉄炮洲南飯田町に明治十年築地小学校として呱呱の声を上ぐ。
御嶽靱矢という人物が人に害を成す狐を退治して埋めた...
狐碑
御嶽靱矢という人物が人に害を成す狐を退治して埋めた地らしい。
改めて読むと歴史を感じました。
神田下水
この位置には見当たらなかったです。
令和3年3月、この案内板現在撤去されてるようです。
芸術を保護した名士、吉田弥一郎の記念碑です。
吉田翁碑
芸術を保護した名士、吉田弥一郎の記念碑です。
崖下に祀られています。
根岸地蔵
崖下に祀られています。
馬頭観音・庚申塔
丁寧に手入れがされており、新しい榊が供えられていました。
北斎が描いた風景の説明。
葛飾北斎・ 両国納涼一の橋弁天 ━絵本隅田川両岸一覧━
北斎が描いた風景の説明。
森田座跡
歴史の教科書にも出てくる(かな?