壁面工事で三ノ丸と西ノ丸が入れない。
穆佐城跡(国指定史跡)
けっこうアップダウンがあります。
壁面工事で三ノ丸と西ノ丸が入れない。
スポンサードリンク
展望もよく、看板等もあり良いです。
清武城址
南北朝期の城を伊東祐行が天授5年(1379年)に改修したと伝わっています。
メジロが沢山いました。
伊東四十八城の1つとして都於郡城と並ぶ重要な城だっ...
佐土原城跡
出土文化財管理センター→中の道→あずまや→三層櫓跡→本丸というルートだと比較的まともな道があります(雨の翌日はぬかるみますが)
伊東四十八城の1つとして都於郡城と並ぶ重要な城だったといわれています。
遊歩道も整備されて山城を想像しながら散策できます。
佐土原城本丸跡
かなり広い面積です。
昔はここが宮崎の中心だったんだと思いました。
もう少し草木を整理して,もっともっと谷村計介さんの...
倉岡城跡
もう少し草木を整理して,もっともっと谷村計介さんの功績を伝えて欲しいです。
勾配、川縁の立地 、良い。
スポンサードリンク
伊東四十八城のうちの一つの山城です。
宮崎城跡(満願寺口)
伊東四十八城のうちの一つの山城です。
ひっそりとしていて 明るい時間帯しか行けない。
今江城跡
探して見ても飽きない。
梅谷城址
探して見ても飽きない。
西ノ城跡
佐土原城 松尾丸
201709 佐土原歴史資料館玄関近くの「中之道」...
佐土原城 二の丸跡
佐土原城の歴史とか島津家の資料などが展示されていました。
佐土原城の関係です写真だけ載せておきます。
佐土原城 南の城跡
全 12 件