開運・厄除 星供祭の大祭です。
明星院
安産祈願・厄除け祈願でお世話になりました。
伊予十三佛霊場参りにて。
スポンサードリンク
この湯釜は奈良時代のものらしいです。
湯釜薬師
一遍上人がこの湯釜に「南無阿弥陀仏」と記したとされます(但し結構分かりにくい)
もっと小さい物を想像していたので、大きさに驚いた。
野宿客がいて少々驚きました…歩き遍路の方の様でした...
札始大師堂
正式には小村大師堂で札始大師堂というのは通称らしい。
お堂のなかでおまいりさせていただくことができます。
子供いないけど、俺が育ててもらったのか!
こそだて地蔵
港山城跡の入り口近くにあるお地蔵さん。
赤と白のペンキで派手に着色された石仏。
日切大師
石手寺から道後温泉に向かう途中の左手にある。
スポンサードリンク
伊号第33潜水艦 慰霊碑
英霊に敬礼!
日本海軍の潜水艦乗りは3という数字を忌み嫌っていた。
下灘駅も良かったですが、個人的にこちらもおすすめで...
梅津寺
下灘駅も良かったですが、個人的にこちらもおすすめです。
大きな御神木があります。
加多寺跡
遠くからでも目立つ大きなクスノキが目印。
大きな御神木があります。
四十八番の西林寺の奥の院です。
西林寺 奥の院
四十八番の西林寺の奥の院です。
昔からイボが治ると伝えられている薬師堂です。
薬師堂
昔からイボが治ると伝えられている薬師堂です。
荘厳すぎて写真や動画は撮れませんね。
一遍上人堂
荘厳すぎて写真や動画は撮れませんね。
町内の寄り合いの時に頂いているそうです。
六地蔵大菩薩
町内の寄り合いの時に頂いているそうです。
さいのかみと言います。
幸の神
さいのかみと言います。
岡薬師堂
本堂手前にあります。
大師堂
本堂手前にあります。
三番町通りと中の川通りが合流した錦町交差点近くに梅...
梅木地蔵尊
三番町通りと中の川通りが合流した錦町交差点近くに梅木地蔵尊が有るんですぐに分かると思います。
石手寺の門前手前数十メートルにある。
石手中組延命地蔵尊
石手寺の門前手前数十メートルにある。
ご本尊は薬師如来です。
繁多寺 本堂
ご本尊は薬師如来です。
交差点を見守っているのかな。
延命地蔵尊
交差点を見守っているのかな?
真善院
九人地蔵尊
巳ノ観音
牛谷 地蔵堂
不動尊洗心庵
お塚さま
仏足石(浄瑠璃寺)
地蔵堂
六地蔵・五里塚
火除地蔵
生木の地蔵
常楽寺 六角堂
観音堂
馬頭観音
延命地蔵尊
馬頭観音
一畑薬師堂
「メ」「眼」等の文字を歳の数だけ記入して納めるとご利益がある,と言われています.御朱印はありません.
庚申さん
愛宕・白山大権現堂
夢で見た場所とよく似ていました。
馬頭観音堂
夢で見た場所とよく似ていました。
馬頭観世音菩薩です。
馬頭観音
馬頭観世音菩薩です。