青木遺跡
まぁ普通です。
スポンサードリンク
釜石
ヤマタノオロチ退治に使った八塩折の酒を作った釜跡とされる釜石。
勘助の道
子どもたちがたくさん登っていて感心しました。
鳶巣城址 登山口
かなり過ごしやすいです。
子どもたちがたくさん登っていて感心しました。
津和野藩主亀井家の歴代の墓所。
亀井家墓所
津和野藩主亀井家の歴代の墓所。
スポンサードリンク
石見銀山で一般公開している旧坑道。
龍源寺間歩 (旧坑道)
石見銀山で一般公開している旧坑道。
大平山城跡
玉若酢命神社古墳群(県指定史跡)
神社の上にある古墳群。
中坪の一里塚
以前から気になっていましたので立ち寄ってみました。
荒神谷遺跡はまた別でっせ。
荒神谷・後谷古墳群
荒神谷遺跡はまた別でっせ。
民家の先にある墓の後ろにイノシシ除けの高い柵がありますのでその奥になります。
法勝寺電鉄母里支線母里駅跡
1944年に休止されその後列車が来ることは無かった駅ですが今もなお待合室とホームに上がる階段が残っています。
ゆびがきのみょうごうせき
「南無阿弥陀仏」と書い...
指書の名号
南武阿弥陀(原文)南無阿弥陀仏。
南無阿弥陀仏。
四隅突出型を確認することができます。
西谷1号墓
四隅突出型を確認することができます。
小さな集落と海の美しさのバランスがいい。
天領島津屋口番所跡
小さな集落と海の美しさのバランスがいい。
適逢表演很熱鬧。
松江城 米蔵跡
適逢表演很熱鬧。
御崎山古墳
一見するとただの丘の様な小山の様な感じです。
津和野城跡 大手登山口
遠い昔に思いをはせることができるそんな景色です。
看板を見て、登り口がここにあったことを始めて知りました。
登城道は終始広くて分かり易い。
丸茂城跡
登城道は終始広くて分かり易い。
本誓寺の近くに小さな案内看板あり。
伎比佐の大岩
本誓寺の近くに小さな案内看板あり。
万華の時代に、思いを馳せ心を広げました。
出雲国分尼寺跡
万華の時代に、思いを馳せ心を広げました。
松江城の一の門です、入場券を購入できます。
松江城 一ノ門
松江城の一の門です、入場券を購入できます。
安徳天皇がお泊まりになられたところだそうです。
御殿岩
安徳天皇がお泊まりになられたところだそうです。
伊賀見古墳群
尼子家代々奥津城
出西小丸古墳
閂型閉塞石が現存した横穴式石室が開口しています。
シャクナゲパークの向かい側にあります。
坊主滝
シャクナゲパークの向かい側にあります。
丘(小山)の上にあります。
出雲広瀬藩 第九代藩主 松平直諒の墓
丘(小山)の上にあります。
久奈子神社までは行けたけど、城跡には行けなかった。
栗栖城跡
久奈子神社までは行けたけど、城跡には行けなかった。
さすが国宝クラスのお城の門構えです。
松江城 馬溜跡
さすが国宝クラスのお城の門構えです。
こないだTBSの山陰放送の番組でピンクの髪形した人...
島根鳥取県境の碑
こないだTBSの山陰放送の番組でピンクの髪形した人走ってて初めてここだとわかりました。
三隅兼春の墓
木束城主 三隅兼春の墓と言われている宝経印塔の墓。
石見地域最大級の古墳。
大元古墳群1号墳
石見地域最大級の古墳。
名分丸山古墳
駐車場が狭いです。
真山城跡 登城口
駐車場が狭いです。
常楽寺古墳
古墳時代後期(島根県内では出土例の少ない人物・円筒・馬形埴輪ほか出土)。
満願寺城跡
西田の石仏
昔の石見銀山街道だった安全祈願の石仏だそうです。
物資保管壕
あくまで民有地なので許可を得てから行かれる方が良いかと。
卜蔵孫三郎顕彰碑
荒島新田を開拓した卜蔵孫三郎をたたえて碑が建てられました。
道小間歩群
入口から数mの所に扉があり中には入れませんでした。