やっと見つけました☆まさか鳥居のなかを通って駐車場...
梅の木で包囲されていました。
木々は芽吹いてきて、満開のときにいってみたくなりました。
入り口は正面の裏とあります。
2024.2.19梅の花が開花してるかなぁ…と思いつつ行ってみると、まだ早いかなぁ~と思いつつ、それでもチラホラ咲いてました。
凄く綺麗でした。
立派な神社で、ゆっくり拝見出来ました。
普段は静かな場所ですが、祭りの日になりますと凄い混雑します。
おまけにコロナが流行ってから4年降りの開催とあり、かなり賑やかでした。
やはり蒲原祭りは、これで無ければ駄目ですね。
(2023年6月30日現在)
蒲原祭りが4年ぶりに行なわれます。
6月30日の朝7時頃の境内の出店の様子です。
年甲斐も無く、はしゃいでしまいました。
小学生の皆さん、大人と一緒に楽しんでね。
中学生の皆さんは時間を守って、遊びに来て下さい。
補導されない様に祭りを楽しんででね。
梅が見頃でした✨初め駐車場の場所がわからず、一周してたら鳥居をくぐる車を発見し、やっと見つけました☆まさか鳥居のなかを通って駐車場があるとは思わずビックリでした!100円以上のお賽銭を入れると社務所にてお米がいただけるみたいです☆おみくじが大吉で嬉しかったです☆
蒲原祭りが有名ですが蒲原祭りでなく梅を見に行って来ました早咲きから遅咲きまで長く楽しめます五行の神様と菅原道真公が祀られてます蒲原祭りの時の御託宣が非常に良く当たります。
主祭神は椎根津彦命、五行の神、菅原道真公。
本社は金鉢山に鎮座していた「青海の社」。
信越線乗ると良く見える神社で露店がたくさん立つ蒲原まつりも有名なのは知っていましたが初参拝。
境内の大ケヤキや銀杏の木も良いものでした。
また梅の名所でもあり梅まつりが開かれます。
拝殿に3Dプリンターで復元された畠山重宗夫妻坐像(何方?)があります。
境内の殆どが月極駐車場になっており神域としての静謐さはありません。
御朱印は書き置き対応でした。
神職は自社の神紋の由来も名称も知らない様です。
梅が綺麗に咲いていました。
春にはいろんな種類の梅が咲きます吊し雛も見ごたえありますよ社務所で御朱印書いてもらえます。
2021年3月初訪問。
ご参拝はまた改めて伺います。
何時も前を通っていて気になったので来てみました。
周辺や境内にさまざまな種類の梅が植っています。
2020年3月20日、見頃は過ぎていましたが、一部は咲いていました。
蒲原祭りの際は大混雑しますが、年末はさすがにすいていました。
御朱印は置き紙に社務所にいらっしゃる方に日時を書いていただくのですが、社務所がわかりにくいかもしれません。
菅原道真ゆかりの牛から、受験生は御利益を。
暖冬です。
梅が咲いてます。
開花は、昨年より二週間早いそうです。
蒲原まつり開催中に訪れました。
屋台の数がすごい多いですね。
また見にきます。
新潟三大高市(たかまち)のひとつ蒲原祭りで有名な場所✨400軒の出店が1キロに渡って連なる様は圧巻😆毎年、お化け屋敷も来てくれます👻参道が狭くて身動き取れなくなる以外は楽しめます✌️(๑´ㅂ`๑)ワラー
古い歴史ある神社です。
新潟駅から歩いて15分位です。
誰もいない静かな境内です。
舗装された駐車場が多いためか、見るべきところは、無いですね。
御朱印はあります。
新潟で有名な神社の一つです。
蒲原まつりで有名です。
半年参りの6月30日から3日間、蒲原神社の前に露店が並んでひしめきます。
道路沿いの大きな鳥居が神社の目印です。
蒲原神社の後ろにもう一つ小さな神社があります。
敷地内で繋がっています。
蒲原まつりの時は周辺道路が混み合います。
栗ノ木バイパス沿いにあります。
平成最後の30年は、7分、8分の作 難無し隣のお化け屋敷がうるさいです。
おたくせんの時だけでも静かにしてみてはどうですか。
新発田からJR白新線。
新潟駅到着直前にでっかい鳥居が見えます。
古い本殿に味わいがありますね。
神職の方がご不在でしたが書き置きの御朱印を頂きました。
参道をひっきりなしに車が走る。
危ない。
初春は梅が咲き誇ります。
御朱印を頂ける神社。
社務所玄関のインターフォンで呼び出し。
玄関内が授与所になっている。
新潟市中央区長嶺町、国道7号線(栗ノ木バイパス)沿いにある「蒲原神社」。
毎年6月30日より7月2日の3日間に渡り、新潟三大高市(縁日)といわれる「蒲原まつり」が開催されます。
もう一つ有名なのが、その年の稲作の出来を占う「御託宣」。
往時には、占いがあまりにもあたり、米相場にも大きな影響を及ぼしたため、「占い」自体を禁止されたこともあったとか。
●2017年の「御託宣」は、御神籤「五穀 七分の作 水あり」●2016年度は、御神籤「五穀 七分八分の作 風あり」
住宅街にある閑静な神社。
境内が月極駐車場になっており、鳥居の下を乗用車が行き来する様は珍しい。
名前 |
蒲原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-244-4541 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
本殿の前の建物は神楽殿でしょうか。
橋の下をくぐる感じでお参りしました。
御朱印の受付は、神楽殿?右手のお札売り場(9:00〜12:00、13:00〜17:00)で。
直書きしていただけました。