実物の出土品が見られます。
無料で見学できる歴史資料館。
常設展示施設があり、期間ごとの特別展示も行われる。
来客数は少ないが、特別展示のスペースを含めると、とても立派な施設です。
もう少しうまく活用できると素晴らしいし、そのポテンシャルは充分に持っていると思います。
ただのハコモノに終わってしまうには惜しい!世間一般の人々に見る目が無いのかな🧐?、単に宣伝・アピールの仕方の問題なのかも知れませんが🤔6世紀に既にアイロンがあったとは・・・😯。
施設には駐車場が数台分あります。
教育委員会?のさらなる奮闘に期待したい🙂
人物、船、鳥、木の葉などの線刻壁画の横穴式石室が有名な古墳群ですが、春と秋しか内部公開されないとか。
というわけで、こちらでレプリカを見せていただきました。
古墳前にも同様のレプリカがありますが、こちらで詳しい説明を受ければ興味倍増かと。
パンフレットやガイドマップもいただけますし、入場無料を踏まえれば、見応えも十分です。
入館無料 駐車場3台 市民の生活文化や高井田古墳の出土品を展示されてます高井田古墳巡りのトイレ休憩に便利で見処も優しく教えて頂きます日本文化遺産に平成2年に認定され展示内容に力が入ってる感じでした🎵高井田山古墳は、歴史資料館に隣接する史跡高井田横穴公園内にある古墳です。
公園の北東部、最高所に位置し、周辺の樹木がなければ、大和川を眼下に見下ろすことができる地です。
平成2年、史跡高井田横穴公園の整備にともなって発掘調査が行われました。
その結果、墳丘をもつ円墳で、埋葬施設は初期の横穴式石室であること、ひのしや鏡など豊富な副葬品があることなどが明らかになりました。
(柏原市教育委員会 『高井田山古墳 柏原市文化財概報』 1995-II 1996)現在は石室を見学できるようにして、出土品のレプリカを置いています。
透明なプラスチック板の屋根で覆われ、石室周囲のどこからでも内部の様子を見学することができます。
また、出土品の実物(副葬品の鏡、ガラスの首飾り、ひのし)は歴史資料館に展示中です。
今なら、ゆっくり見ることができます。
展示品が素晴らしいです。
入館料無料で日曜日も営業。
駐車場も有ります。
柏原市内で出土した、土器、埴輪等の歴史物などか多数展示されています。
こちらの館長さんが素晴らしい方で、私が柏原市内で拾った土器片を持ち込んだ際、仕事中にも関わらず鑑定して下さり、質問にも親切に答えて下さいました。
お陰で歴史に興味が沸き、古墳巡りの趣味が出来て感謝しています。
勉強になる素晴らしい資料館です。
博物館としての規模は小さいです。
無料で観覧できます。
お恥ずかしながら柏原以西の大和川がすべて人工河川だということを知らなかったため展示内容全てが興味深かく、有意義な時間を過ごせました。
「竜田の道/万葉の道」巻四の一の一 柏原市高井田1598-1柏原市歴史資料館(かしわらし れきししりょうかん)《Pあり》「竜田の道」は太古の昔に奈良と大阪を結ぶ主要な幹線道路として整備された道です。
難波(なにわ)の庶民がここを通り、当時流行だった伊勢参りに出かけるときに通り過ぎたり、奈良時代の元正天皇や聖武天皇が大和国から難波宮への行幸に参られる時にこの近くの『竹原井頓宮(たかはらいのとんぐう)』に宿泊されるために訪れたということです。
また、古墳時代に建造された古墳群としては国内でも群を抜いておりますし、奈良時代に建築された仏教寺院も今では廃寺になってその姿はありませんがかなりの寺院が存在したとあります。
さらにこの「道」は平安時代の歌人、在原業平(ありはらのなりひら)が現在の天理市櫟本町在原寺から竜田越古道を経て河内の高安(八尾市)の女性の元へと通った愛に溢れた道でもありました。
巻四「竜田の道」ではこちらの歴史資料館を研究の本拠地、起点としまして、柏原市周辺の見どころをご紹介できたらと考えております。
古墳・社寺仏閣・集落遺跡・自然・石仏および石碑を主としてとりあげて参りますが、古代から万葉の時代が主となりますのでお知りおきください。
資料館はかなり楽しく、一つ一つ詳細にみてしまい、しかも撮影OKでかなりの時間を割いてしまいましたので、ここからは「金山彦神社」~「金山媛神社」さらに「龍田山伝承地」に向かいます。
河内の歴史を見ることが出来、横穴古墳が見ることが出来ました。
此の歴史館が無料です。
柏原の付近は地理的に面白い。
大和川が流れ、龍田道も通る。
上流側には亀の瀬の難所があるから河内湖を経由し大和川に上る物流はこの付近で陸揚げが必要だったんだろう。
だから重要な場所だった事は確かだ。
左岸山手に田辺廃寺がある。
田辺史の拠点だった。
藤原不比等は田辺史を師と仰ぎ勉学に勤しんだと聞く。
だから名前も不比等を名乗っている。
展示場に馬の埴輪の展示があった。
いわゆる赤馬伝説だ、田辺史伯孫が古市の娘の見舞いに行った帰り応神天皇陵で会った人に素晴らしい赤馬と自分の馬と交換してもらったけど、翌日は埴輪になっていたという話。
これは日本書紀に挿入されている。
これは藤原不比等が師である田辺史が博識で中国の故事や赤汗馬が素晴らしいという知識を敢えて誇張する為日本書紀に書かせたと思う。
?????
出土した埴輪などが展示してあります。
中でも火熨斗はきれいに形作られ状態も良くて驚かされます。
数少ないですが駐車場もあり入館共に無料です。
横穴見学とセットだとより楽しめると思います。
河内の歴史から古墳の歴史など様々な展示物があります!また入場無料ですので楽しんでみてください!サイクリングでも休憩がてらにお立ち寄り下さい!月ごとにかわる展示物も面白い!是非是非お越しください!
高井田の横穴公園を上がったところにあります。
中は落ち着いた雰囲気です。
柏原の歴史がたくさん学べる貴重な場所だと思います。
柏原に住んでいても、まだまだ知らないことがたくさんありますよね。
まだ行ったことがない方は、休日やひまなときにふらっと訪れると、案外楽しめると思います。
大変興味深い資料館です。
展示もいいのに無料なので素晴らしい。
駐車場も有り。
JR高井田からも歩ける。
ただ、場所は大阪府の端の方で多少不便かなぁ~?
親切‼️線刻壁画に感動大和川今昔学べる‼️ヨコアナコフン200ばかり有ります‼️凄い。
柏原の歴史を遡ってみるなら、この資料館に立ち寄ってからが良いように思えました。
史跡を巡ってその場での短い説明だけでなく、より深く経緯などが見えてきます。
何より無料で見学出来るのがうれしい。
でも…住宅街の中にあるので見落としてしまいそう!
たまたま訪れたのが月曜日。
休館日だったのですがたまたま出勤されている係りの方が親切に応対してくれました。
無料ということなので、是非また訪れたい。
駅から歩いて10分くらいですが、駐車場もあるので車で訪れることもできます。
柏原市の古墳時代から奈良時代にかけての資料、出土物等が展示されている。
資料館の館長さんが分かりやすく説明してくださってとてもよかったです。
無料でこれだけの柏原市の歴史的遺産物を見れるので、来て損は無いと思います。
名前 |
柏原市立歴史資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-976-3430 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
実物の出土品が見られます。
なかなかの迫力です。
裏手も史跡となっており、おそらく自然のままの植生が観察できます。