横浜市北部を流れ東京湾に注ぐ鶴見川の河口近くの沖積...
鶴見神社貝塚、本殿の隣にあったんですね✨✨✨歴史を感じます✨✨
説明看板が立っており、近隣の地図と共に解説されています。
鶴見神社境内に発見された。
狭いながらも、摂社あり。
また本殿も鏡がない古式です。
本殿裏にユニークな狛犬が!
弥生時代末期から古墳時代前期にかけての貝塚。
周辺には古墳時代前期の竪穴式住居跡も発見されているという。
境内奥には、浅間神社があるが、境内の色々なところに富士山の溶岩のような岩が多用されており、もともとは大きな富士塚があったのかもしれない。
まだ解明されていない歴史がありそうなところです。
隣が線路だから線路工事で改変されてはいないか?いろいろといじられた可能性があります。
非常に特別な神社で、この神殿には5つの幸運の神々が祀られています(原文)很特別的神社,寺中還供奉五福神。
名前 |
鶴見神社境内貝塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-671-3284 |
住所 |
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目14−1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
この貝塚は、横浜市北部を流れ東京湾に注ぐ鶴見川の河口近くの沖積低地に位置します。
平成二十年の発掘調査で、本殿前の東西約五~八田、南北約十mの範囲に、厚さ七十~ 八十四の貝層が良好な状態で遺存することが確認されました。
また、周辺からは、貝塚と関連が想定される古墳時代前期の 竪穴住居跡も発見されています。
この貝層を構成する貝種は、 二枚貝ではカガミガイ・ハマグリ、巻貝ではイボキサゴが主 体であり、八種類以上の鹹水産貝種からなっています。
一般に貝塚は、縄文時代のものが多く知られますが、この 時期のものが良好に保存されている例は少なく、貴重な遺跡のようです。