多数ある杉山神社の中でよく整備されてる。
初詣。
元旦は10時回ると並びはじめます。
11時ごろだと30分ぐらいは並ぶかも。
9時の事務所が開くのと同時がおすすめ。
武蔵国茅ヶ崎 村社杉山神社石段の途中にも朱色の鳥居があります参道の階段は右側通行の注意書きありコンパクトな神社です隣に稲荷神社もあるので一緒に御参り出来ます。
車で訪れました。
都築中央公園の敷地内に鎮座してますので、公園の駐車場が利用できます。
30分/100円なのですが、今日はお参りしてすぐ出たせいなのか、100円取られずに出庫できました。
杉山神社のご利益なのかも知れませんwこじんまりとはしていますが、木々に囲まれ雰囲気はとても良いです。
手水舎の水もちゃんと出ていました。
拝殿のお隣には、お稲荷様も合祀されています。
社務所は普段は閉まっているようなので、御札などはお正月などでないと、授かれないのかなと思います。
鎮守様参拝。
急な階段を登ると拝殿がある。
左手には稲荷神社も有ります。
公園と併設していて地元民の憩いの場になっている。
旧武蔵国内、しかも鶴見川流域のみで多く信仰されている「杉山神社」の一社。
江戸時代に編纂された「新編武蔵風土記稿」では武蔵国に七十二社あると記されている。
現在では合祀なども含めても四十数社を残すのみとなってはいるが、それでもこの特異性は謎であり、さまざまな説が論じられている。
平安時代の『延喜式神名帳』に載る神社を「式内社」と呼び、古くから存在する証となり、当該社もその「可能性」のある「式内論社」とされ、その内でも最有力とする研究者も多い。
理由としては、唯一古い由緒が残されている事。
それによると「天武天皇白鳳三年(674年)忌部勝麻呂によって創建されたとされ、この由緒が「杉山神社信仰」が古代忌部氏と関係があるとする根拠でもある。
立地にしても、背後の丘陵には縄文からの古い遺跡が多数あり、古くから信仰の場として存在した事も想像される。
現在では神職も駐在しておらず、祭事以外はひっそりとしているが、社殿も立派であり周辺を元々の神域として考えれば相当な社格でもおかしくは無い。
寒かったです。
毎年来てます。
元日は一時間待ちです。
紅葉🍁か素晴らしい神社⛩️です。
戸倉英太郎著「杉山神社考」によると、この茅ヶ崎社が式内社の可能性が高いというが、その根拠は、由緒が残っているということにある。
うーーん、なんとも言えない。
大きな神社ではありませんが、とても丁寧にお祀りされています。
毎年恒例の初詣。
今年から三賀日は、階段が使えないって。
残念。
願いが叶ったことがあります。
港北ニュータウンができてから、どこかのお社を引っ越してきたみたいです。
比較的新しくて、明るい感じでよい雰囲気です。
初詣は、ずいぶんにぎわいます。
都筑中央公園に隣接している神社です。
正面の階段は急できついですが、公園側からまわれば車椅子でも行けます。
小さいお稲荷さんの社もあります。
お正月に初詣をしましたがご朱印はありませんでした。
多数ある杉山神社の中でよく整備されてる。
初詣では賑わいます。
地元の初詣スポット。
結構混みます。
結構階段が長い。
その分、御利益も大きいかも。
名前 |
茅ヶ崎杉山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=170&cd=1202075&scd=&npg=0 |
評価 |
4.0 |
都筑中央公園の敷地内に鎮座する神社です初詣そこそこ混むらしいかなり狭く入り口も急な階段を登る必要があります公園内から経由するルートもありとにかく坂は避けられない。