公式ではありません。
静かな神社、参道も雰囲気あります。
味わい深い神社です♫
静かな神社。
落ち着く感じの境内。
比較的広い。
人手は少なめ。
参拝者は地元の人がほとんど。
イチョウ並木がとてもきれいで立ち寄りました。
鳥居正面からが、とてもきれいです。
近場の方は足を運んでみては?
長い参道の奥にある、よい雰囲気の神社。
イチョウ並木の参道、石段脇の弁財天、裏参道脇の日露戰役紀念碑など、いろいろ見どころがあります。
今年は、静かに参拝してました。
***電子御朱印については、「八百万の神」サイトでダウンロード可能ですが、公式ではありません。
***横浜一之宮神社は横浜大空襲の直接被弾地区ではないようですが、繰り返された焼夷弾による火災の延焼区域になっています。
現在でも御神木のイチョウ並木がありますが、イチョウは水分が多く燃えにくい樹木である事から社殿が延焼を免れているのでしょうか。
神奈川区の焼失面積が小さいのは、実は原爆投下を計画していた為にスポット爆撃に抑えていた事が理由になります。
参拝道は入江川方が表になります。
明神型鳥居をくぐり、イチョウ並木の石畳を進むと中間地点には階段があります。
左側には弁財天社があり、参道をさらに進むと急な上り階段が現れます。
登りきると右に手水舎があり正面が拝殿です。
鈴緒(すずお)の手前にも階段があり車イスには非対応です。
社殿左側は裏参道でスロープになっていますが、車道の縁石には10cmの段差があります。
神明造り平入りの拝殿は男千木(外削ぎ)に堅魚木(かつおぎ)が7本屋根の大棟に載り、後殿は男千木に堅魚木が5本載っています。
主祭神は素戔嗚尊(すさのおのみこと)で配祀神は事代主命(ことしろぬしのみこと:漁業神)、保食命(うけもちのみこと:食物神・農業神)、面足惶根命(おもだる_かしこねのみこと:人体を完成させる橋渡しの神)。
水速廼売命(みずはのめのみこと:水神)、海津見命(わたつみのみこと:海神)、塩土老命(しおつちのみこと:漁業神・製塩神)、船玉姫命(ふなだまひめのみこと:航海安全の神)、表筒男命(うわつつのおのみこと:航海の神・海神)、豊玉姫命(とよたまのひめのみこと:航海の神・安産の神)、瀬織津姫命(せおりつひめのみこと:水神・人の穢れを祓う神*けがれをはらうかみ)であり、漁港には最強の神社と言えます。
氏子さんも漁業関連が多くいます。
裏参道には戦勝祈願碑が集積されていて、お稲荷さんや境内末社が並んでいます。
参道のイチョウ並木が時間の経過と共に大きく育てば更に落ち着ける場所になると思います。
大きい神社ではないですが、氏神様として御詣りしています。
参道も再整備され、ちょっとずつですが改装中のようです。
ありがたい。
拝殿は鉄筋コンクリート銅板葺神明造。
こちら1962年のものらしいです。
創建は永禄4年(1561年)、大宮氷川神社の分霊を勧請し創立されたもの。
氷川神社が武蔵国一宮であるため、こちらも 一之宮大明神 や 一之宮明神社 と称されてるようです。
御祭神は素戔嗚命。
御朱印はない、と電話で言われました。
春の桜は見事❗️😀
住宅街にある小さな神社ですが、静かで落ち着いた雰囲気が好きです。
年に1度、初詣にお詣りしています。
キレイな神社です。
新年に行くと提灯の道がとても綺麗。
1/1 0:00頃に行くと甘酒が振舞われているとか(近くに住んでいたけど毎年忘れてしまう…)
由緒ある神社なんですよ。
元々、1500年代にできてるんですよ。
初詣の時は、参道に長い列ができます。
おみくじは100円です。
各種お札やお守りを売っています。
夏は隔年でお祭りがあります。
今年は大祭です。
参道に夜店が沢山出ます。
下町情緒の溢れる氏神様です。
参道の階段の石の柱には東京と横浜の漁業関係者による寄付の名前がずらりと並んでいます。
地元子安が漁師町だったことが偲ばれます。
狛犬は大正時代にできたものです。
シッポがふさっとして可愛いです。
Goodatmosphere
名前 |
一之宮社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-431-1038 |
住所 |
〒221-0014 神奈川県横浜市神奈川区入江1丁目13−16 |
評価 |
3.9 |
正月になると大変混みますので、お参りだけであれば早朝がおすすめです。