渋谷方面に向かって通りの一本右裏にあります。
用賀神社。
御祭神は天照大神、応神天皇、菅原道真公、仲哀天皇、神功皇后、倉稲魂命、市杵島姫命、大山祇命。
明治41年(1908年)から用賀神社となっている。
以前は第六天(大六天)を祀っていた様で大六天力石がある。
用賀駅、三田国際学園至近の閑静な神社。
受験期は特に参拝客がひっきりなしに来ています。
東京都世田谷区 用賀に位置する鎮守様である用賀神社です。
御祭神としては・天照大御神・応神天皇・菅原道真公・仲哀天皇・神功皇后・宇迦之御魂神・市杵島姫命・大山祇神などが祀られています。
こちらも七五三詣でも数多くの方が訪れます。
敷地面積もそこそこの大きさとなっていますが、普通の週末は全然人がいない、落ち着いた佇まいの寺社です。
東京都世田谷区用賀に鎮座する神社『用賀神社』さん。
元は神明社であったが、明治の合祀政策によって、用賀鎮守の村社「八幡社」など5社を合祀し、現在の「用賀神社」になった。
\u2061●社名:用賀神社●住所: 東京都世田谷区用賀2-16-26●造り:神明造●御祭神:・天照大御神(伊勢神宮主宰神、三貴神の一柱)・誉田別尊(応神天皇、八幡様の一柱)・菅原道真公(太宰府天満宮主宰神、三大怨霊)・仲哀天皇(応神天皇の父、日本武尊の子)・神功皇后(応神天皇の母、八幡様の一柱)・宇迦之御魂神(伏見稲荷神社主宰神)・市杵島姫命(宗像大社主宰神、弁天様)・大山祇命(大山祇神社主宰神)\u2061●由来:・創建年不詳、1572年以前に当地にて「神明社」創建。
・神明社が「天祖神社」に改称。
・天正年間(1573-1592年)、鶴岡八幡宮より八幡神の御分霊を迎えて「八幡社」創建。
・1872年、八幡社が「宇佐神社」に改称。
・1905年、宇佐神社が八幡山より現在の地に鎮齋せる神明社に合祀。
・1905年、同村内に鎮座していた稲荷社、厳島社、山際社、天神社を合祀。
・1905年11月7日、用賀神社に改称。
・1973年、新たに社地を購入するなどして境内を拡張。
・1976年、尾州檜による現在の社殿を造営。
\u2061●御朱印:・社務所にて初穂料300円にて直書きの御朱印を拝領しました。
・御朱印受付時間は、09:00-12:00/13:00-17:00
東急田園都市線の用賀から10分くらい、渋谷方面に向かって通りの一本右裏にあります。
少しだけ丘になっています。
平日昼間でしたが参拝者はそこそこ居ました。
地元の人達かな。
ここだけ木々は多いからか、少し涼しく感じたのは気のせいかな?丁寧に御朱印を書いていただいてから桜新町まで歩きました。
今日はまだまだ始まったばかりです!
2023年10月8日㈰用賀神社の秋例大祭。
少しだけ見物。
2023年9月21日㈭用賀神社で参拝。
何気に初めて来たかな。
入り口に例大祭の貼り紙があった。
10/7㈯と10/8㈰に秋季例大祭があるみたい。
小さい神社ですか対応もよく良い雰囲気でした御朱印のみです。
用賀駅から近くに落ち着いた空間があります。
おじさん(宮司?)とおにいさんが親切でした。
とても神々しい、落ち着いた雰囲気の神社です。
用賀神社と幸福稲荷神社があり、どちらもお詣りしたいところです。
町の鎮守さまきれいに整えられており、神楽などの奉納されそうな舞台もある。
高台にあるところを見るに古くからの神社だと思う。
賽銭泥棒よけに対人ライトとカメラが監視していた。
しっとりとした落ち着きの有る神社でした(^3^)/月曜の朝9時前でも、ちらほらと地元の方でしょうか、参拝者も確認出来て、慕われて居ると感じました(*^^*)
境内に入ると空気が変わる‼️コロナ禍の中、手水が出来ない水がない。
今年のお正月に御祈祷をしてくださった神主さんがとっても丁寧で素晴らしかったです。
以前、会社の近くの神社でも御祈祷してもらいましたが、比べ物にならないくらい、ちゃんと御祈祷してくださり、感動しました。
ウォーキングしていたら偶然見つけました。
神社を偶然見つけるなんてと思って一回りしてきました。
東京なのにとっても静かでなんか癒やされました。
馬事公苑から用賀中町通りを駒沢方向に走っていて気がつきました。
用賀駅の近く。
木が多くてよい雰囲気でした。
地域の神社という感じです。
小さな神社ですが朝は誰もいらっしゃらなくて、とっても静かで心が落ち着きます。
御祭神は天照皇大神、應神天皇、菅原道真公です。
創建年代は不詳とのことです。
もとは神明社(伊勢神宮の分社)だったそうですが、明治41年に多数の小社を合肥した際に当地の地名をとって用賀神社と改称したとのことです。
「用賀神社一福の松」があります。
本殿新築時1975年夫婦松として黒松、赤松を植樹したそうです。
雌松である赤松にピンポン玉大程のこぶかうまれ育ち続いているそうです。
氏子の皆さんがそのコブにさわり無心に祈祷すると不思議と願い事が数日間の後に叶うようになり多くの氏子さんに伝わり一福の松と銘名されたそうです。
例大祭は10月上旬で、日曜日には宮神輿が渡御するそうです。
渡御するのは二之宮神輿だそうで、一之宮神輿は飾り置きとのことです。
境内は綺麗に整備清掃されていました。
御朱印は受領出来ますが、直書きでは無く残念ながらスタンプでした。
用賀駅より、歩いて5分くらいの場所に有ります。
静けさによって、より神秘的に感じました。
松の木にピンポン玉サイズのコブが日に日に大きくなったそうです。
撫でると、願いが叶うとか叶わないとか?一福と命名されたそうです。
2018.5参考に成りましたら、他の方へ参考に成ればと、いいねを↓ポチッとな?でお願い致します。
2018.7現在閲覧回数約150回ありがとうございます。
励みに成ります。
2019年、左の狛犬が光ってる時が、とてもご利益あるとJーwaveで流れていた。
写メして持って置くだけでも良いらしい。
良い雰囲気。
お賽銭箱に設置されている、小銭用スライダーは、防犯効果も期待出来る面白い工夫だと思います。
用賀の喧騒を離れたちょっと小高いとこにある神社です。
本殿の横にでーんと見事な松の木。
その根本にかわいい丸いコブができてまして、そのコブに触れながらお祈りすると願いが叶うらしいですよ。
前にいた人がめっちゃ熱心にお祈りしていたので思わず自分もお願いしときました。
叶うといいけども。
何とか保っている感のある神社ですが、本殿にシャンシャン鳴る道具?があったり、お賽銭の投入口が滑り台になっていたりと独特。
境内も力足や巨木が数本と応時の名残を感じさせます。
冬の15時台は陽が射し込んで素敵。
2017/9/9拝受 12:00~13:00は昼食のため御朱印は授与できません。
ただし、その札が掛かっていなければ、その限りではありません。
御朱印を頂きました!
御朱印をいただきました。
お祭りのときは賑わいますが、普段はとても静かで素敵な場所。
みやびやかな良さがある。
御祭神の三神様が良いんでしょうか、土地柄もかな。
素敵なとこだと思います。
少し小さめの神社ですが立派な神社です。
名前 |
用賀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3700-7003 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
お祭り来たけど賑やかで良いですね🙆