長嶋神社の社名は他に聞いたことがない。
ここの創建年は不明だが、鎌倉道が側面を通過しているところから、かなり歴史深いようだ。
拝殿に多数の彫刻を施した立派な社と境内社はこの地域住民には大切な鎮守様であります。
かつては鎌倉初期の豪族の矢部氏、南北朝の渕辺氏、戦国時代の北条氏などの強者たちが、先勝祈願しここを馬かけしたであろう鎌倉山ノ道のいにしえを偲びます。
御祭神は伊邪那岐命と伊邪那美命で、創建は不詳ながら、鎌倉時代には存在していたようですまず神域に足を踏み入れる前に、鳥居の両脇に高く聳えるイチョウの存在感に圧倒されます拝殿は質素ながら、木鼻、梁、兎毛通に施された龍の彫刻が精緻で荘厳な印象を与えています境内はそれほど広くないですが、境内社が多く参拝しがいがあります。
鈴鹿明神社が兼務する神職不在の氏子神社。
御朱印対応は無い。
中和田の総鎮守、境内社多数。
原町田の延命院が別当だったが明治期に廃寺。
現在の旧:東急109付近だったらしい。
例大祭は9月第2土曜日。
近隣の金山、東林間とほぼ同日開催。
元旦は崖の向こうからのご来光が拝める。
鈴鹿明神社が兼務する神職不在の氏子神社。
御朱印対応は無い。
中和田の総鎮守、境内社多数。
例大祭は9月第2土曜日。
近隣の金山、東林間とほぼ同日開催。
元旦は崖の向こうからご来光を拝める。
元旦のお参りは、大変良い雰囲気でした。
都心から近いのに、昔ながらの風情があり、素晴らしい風習が残って居ます。
サクラ咲き誇る神社、静寂の中で心洗われる我が町の神社。
現在の社殿は昭和37年に造営したそうです。
結構大きな社ですね。
ここも昔は崖下を向いて居たようです。
長嶋神社の社名は他に聞いたことがない。
元旦は崖の向こうからご来光を拝める。
結構大きな社ですね。
ここも昔は崖下を向いて居たようです。
狛犬可愛い。
画像は吽さんの方です。
なんだかドヤ顔です。
名前 |
長嶋神社(中和田) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町9丁目17−32 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
祭神は、伊邪那岐命、伊邪那美命長島神社の創建年代等は不詳ながら、創立は鎌倉時代頃に遡るのではないかともいい、江戸期には上鶴間村小名中和田の鎮守社だったといい、当社に残される元禄16年名の棟札は、相模原市内の神社では最古の棟札だといいます。
昭和39年には付近に鎮座していた山神社、天満宮、大山不動、秋葉社、神倭伊波札毘古命、地神塔、石神井社、大六天社、道祖神、伊勢山社、山王社、神明社を合祀したといいます。