炭火の香ばしさを感じながら丁度良い焼き加減の鰻を頂...
茅ヶ崎から鎌倉へ移転して初めて伺いました。
おかみさん相変わらずお元気そうでよかったです。
味はやはりここのうなぎがいつ食べても最高😀茶碗蒸し、お豆腐、うなぎ、デザート、がセットです。
江ノ電が見える素敵な個室でした。
江ノ電脇のとても綺麗なお店です。
食器に輪島塗を使うなど、復興を応援されているそうです。
今回は江戸鞠をお店でいただきました。
うなぎの肝焼き、茶碗蒸し、肝吸い、お新香、抹茶の屑のデザートにうなぎ一尾でお腹いっぱいです。
しかも、うなぎからはみ出た白米には輪島の塩をかけて食べてくださいとのこと。
これがまた、白米好きにはたまりませんでした。
おかみさん曰く、これで1日分の栄養はバッチリよ、とのことでした。
そして、若戎サイダー。
蔵元の水で作られたまろやかなお味が楽しめました。
オススメの江戸鞠を食べました。
美味しくて最高過ぎました。
鰻はもちろん、お米やお重、器にもこだわりがあり素晴らしいお店でした。
選んでもらった日本酒もぴったんこ!フルーティーで飲みやすく鰻によく合いました。
朝どれの肝焼き、茶碗蒸しも付いてて大変満足。
義父の誕生日で伺いましたが、誰を連れて行っても喜んでくれると思います。
お店の雰囲気、女将さんはじめ皆さんの接客も心地よいものでした。
また、伺います。
車で1時間以上かかりますがもう15年ほど通っている大好きな鰻屋さんです、鰻はしっかりしたタレで、肝焼きも絶品、でもうざくが1番好きです。
うざくはぐちゃぐちゃに混ぜた後最後に残ったお酢が美味しくて一滴残らず飲み切ります笑今月で茅ヶ崎店での営業は終了して、来月鎌倉にお引っ越しするとの事、鎌倉での営業は12月中頃を予定しているようですが新店舗の工事が少し遅れている様子、再開の日程はSNSで要確認ですね^_^
ふわふわに焼き上げた、鰻は蒲焼、白焼とも絶品。
お店の方も親切で家庭的。
おすすめの5っ星⭐️
炭火の香ばしさを感じながら丁度良い焼き加減の鰻を頂く。
鰻の出汁が効いた茶碗蒸しもまた美味。
肝吸いも付いてお得です。
すぐ横に駐車場あり。
鎌倉に越してくるのが待ち遠しい。
わりとしっかり目でタレも甘味おさえてあり、とっても美味しいうなぎ!サービスでついている茶碗蒸しも美味しいです。
初めて利用しました。
接客姿勢も料理も良きです。
お墓参りの帰りに寄りました。
普段は関西風の蒸していないうなぎに慣れているので是非とも蒸した鰻を食べたくて検索したら墓地から車で15分くらいだったような気がします。
お彼岸で渋滞してたので普段ならもうちょい早いのかな。
店の前に到着して駐車場がわからへんからお店に聞こうとしたら暖簾持って女性が出てきたので聞いたら2件隣の砂利駐車場がお店の駐車場。
ジムニーの横に停めてとの事、余談ですがこのジムニーのリヤタイヤカバーに鰻のうのマーク入ってました。
お店はこじんまり鰻重の弓と鞠が五百円の差、違いを聞いたら鰻一尾の大きさが違うとの事五百円の差だったので鞠を注文、お約束のキモ焼きも!通ってから調理するため出てくるまで結構待たされます。
サービスで茶碗蒸しがついてましたこれとキモ焼きをパクパクしましたがまだ出てきません。
程なくするとカウンターの奥から赤い重箱か!見た目はアレ?小さいなぁやったんですが食べたらちょうどええ量でした。
うなぎは蒸しているので関西風と比べるとあっさりでフッカフカ!また、ご飯にかかってるタレの量が絶妙でタレでべちゃべちゃにならず美味でした。
是非ともまた来たいと思いましたわ。
店員さんも、ママさんもご主人も愛想が良くて気持ちよく帰れました。
寒川神社参拝の後に立ち寄りました。
鰻は注文してから捌いて、蒸して、焼いてになるので40分前後はかかります。
(※食後にここの女将さんから‥参拝後に電話で予約注文をくれればちょうどいいのよって教えてもらいました。
)待っている間に香の物、お豆腐、茶碗蒸しが出てきますので‥ちょっとしたフレンチみたいですね。
鰻もふっくらと香ばしくとっても美味しかったです。
食前に出るお茶と食後のお茶にも、こだわりが、かなりあります。
お店はちよっと狭いから‥大人数なら予約必須ですね。
いずれ鎌倉に移転される様です。
秋には移転してしまうとの事で、間に合って良かったです。
全て美味しかったですが、白焼きは特に絶品です。
鰻は勿論、どれもとっても美味しく、何度でも通いたくなるお店です。
アットホームな雰囲気で、従業員の方達も笑顔が素敵な方達ばかりです。
また、ぜひ行きたいと思います!
とても美味しく店の人の人柄も良いですぜひ行ってみてください。
鰻のおかむらは、日本の伝統食のひとつうなぎの蒲焼を通して人の『手によるもの』の温もり、精度、真面目さを大切に日々実践することにより、社会に貢献していきたいと考えているお店。
おいしいは栄養 と考え、鰻のおかむらを選んでくださった方々を、笑顔で元気にする、そんな想いが美味しい鰻料理を提供している。
茅ヶ崎だけでなく東京や地方からも食べに来る方がいるのもうなずける。
カリっとフワフワでジューシーに焼かれた鰻に、しっかりとしてされど素材の味を引き立てる甘めのタレが、白米の旨味も引き出して、食べる手が止まらなくなる。
最高に旨い鰻は北茅ヶ崎にあり。
寒川神社参拝の帰りに立ち寄りました。
元気の良いお母さんが切り盛りしてるお店です。
注文してから捌き始めるので鰻が出てくるまでは30~40分くらいかかります。
お値段に見合う美味しい鰻重が食べられます。
少し前に伺いました…女将さんがカウンター前に陣取り、食べる私をずっと監視?気になって食べた気がしなかった…お味どうですか?と聞かれ…タレが多くしょっぱいです…とは言えなかった(笑)鰻マークの缶バッジ頂いたり、オサレな一個10万?のお高い重箱と色々ですが…私は男女共用汽車便トイレがちょっと苦手です、街のご近所、鰻屋さんでした。
初めての利用でしたが、とても美味しかったです。
お味も、大好きな味加減でした。
うまい!の、一言お酒はいつかウナギと一緒に頂きたいです😊
浜松にいた頃、鰻はカレーライスと同じくらい毎月普通に食べていた。
神奈川に来て、鰻は美味しく無くなってしまった。
この辺では、鰻は食べられないんだぁと諦めていたのに、ようやく普通に美味しい鰻が食べれるお店に出会いました。
料理を作るのに時間がかかるため、予約をおすすめします。
鰻がおいしいのはもちろんのこと、接客がとてもよく気持ちよく食事ができました。
心の底から美味しいと思いました(笑)
この地で40数年営業されてます。
自分の中では湘南の鰻屋はここ。
店舗地下にある生け簀(自己所有している井戸の井戸水で鰻を生かします)から注文ごとに捌きます。
時間はかかりますがやはり旨い。
蒲焼きは勿論、白焼、うざく、鰻巻き、肝串焼き、鰻茶漬け、二重(鰻が二倍)何でも旨い。
地酒も豊富で相談に乗ってくれます。
家族経営で温かい接客が嬉しいですね(^-^)お土産物の鰻の佃煮も美味。
また伺います(^-^)
茅ヶ崎に旨い国産鰻の専門店あり、です。
うなぎ、ごはん、タレ、三位一体絶妙なバランスで提供されます。
きも吸い、おしんこに至るまで、お店がこだわり抜いた逸品が食べられます。
予約していかないと、さばくとこから調理が始まるので40分くらい待ちます。
予約がオススメです。
また、繁忙期にはサービスの茶碗蒸しがつきませんので、土用の丑の日の前後は外したほうがよいかも。
鰻は寒い時期が、脂がのって実は旨いんだそうです。
鰻の専門店なので、しらすや天婦羅、豚カツは食べられません。
鰻とつまみのみです。
一日中やっていません。
昼と夜の2部制です。
ぜひ、一度お試しください。
香ばしく焼きあがってて美味しかったです きも吸いも美味しかったです
美味しいうなぎが、茅ヶ崎で食べられるなんて。
散々うなぎの名物を食べましたが、おかむらさんが一番旨かった!ご家族で営む老舗の味です。
まちがいない!
美味しい鰻が食べられるけど、ちょっと高いかな。
昔ながらの鰻屋さん。
ご家族でやっておられるのでしょう。
皆さん元気で、いいお店を盛り上げておられます。
とても美味しいですしおすすめですが、あまり混んでは困ります…さぁ、困った(ーー;)
名前 |
鰻のおかむら |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-33-6363 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~14:00,17:00~20:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
茅ヶ崎から鎌倉に移転したお店。
店内はきれいで半個室席になっている。
カウンター席も少しある。
うな重 毱 5,000円。
うな重には掬いどうふ・茶碗蒸し・お新香・きも吸い・デザート付き。
注文してから白焼きを始めるため提供まで40分かかる。
・掬いどうふ味がついていて鰹節粉がかけてあるので、そのまま食べる。
豆腐は固め。
豆腐の味が濃くて美味しい。
・茶碗蒸し熱々で提供してくれる。
かなり緩めの茶碗蒸し。
うなぎの佃煮入り。
・お新香奈良漬、たくあん、きゅうり、白菜。
・うな重この日のうなぎは宮崎産、お米は新潟 魚沼産。
備長炭で焼き上げたうなぎは臭みは全くなく、皮も柔らかい。
身はふっくら柔らかく、口の中でとろけるような感じ。
タレはほとんど甘さは感じないけれど、あっさりしていて美味しい。
・きも吸い肝は一つ入っている。
出汁が効いていて美味しい。
・デザート葛氷の抹茶味。
少し凍っている半生状態で提供。
甘さ控えめで抹茶の味が濃厚。
溶けるとプルプル食感になる。
うな重に掬いどうふ・茶碗蒸し・お新香・きも吸い・デザートが付いて5,000円はお得に感じた。
ビール 瓶 800円も注文し、掬いどうふ・茶碗蒸しをつまみながらうな重のでき上がりを待っていた。
うな重は弓・毱・江戸毱があり、うなぎの大きさが違うらしい。
予約をすると少し早くうな重が提供されるみたいなので、行く際は予約がおすすめ。