切り通しを行かれる方は、ぜひ寄って見て下さい。
切り通しを行かれる方は、ぜひ寄って見て下さい。
自然の中にある無人の神社なので静かで落ち着きます。
ただ、行く途中に倒れそうな木もあったので、気をつけて下さい。
切り通しからは5分以内で行けます。
また、神社も5分から10分程度で見終えることができると思います。
朝夷奈切通から分かれ道を進むと現れる神社。
深い森の中に突然現れます。
源頼朝が鎌倉幕府の艮方(鬼門)を守護するために、熊野三社を勧請したことがはじまりと伝えられているそうです。
何度でも訪問する森の神社鎌倉方面から朝夷奈切通ゆるくてぬかるむ上り坂を歩き横浜に入り込み杉林の道を抜けると現れる鳥居と階段無人でさい銭箱も無し異空間の様な境内木造りの社殿脇を登ってみたらなんと案内の無いハイキングコースが!進んでみたら二手に別れ一方は朝夷奈に戻りもう一方はやまなみルートにつながり逗子駅を目指せるさりげなく盛り沢山な無人で森の中の神社が最高2022年11月撮影。
朝比奈切通の途中に有る神社。
訪れる人は少なく、非常に神秘的で落ち着く神社。
細い山道を進むと山の中に突然現れます。
神社の創建は1185−1192年。
鎌倉時代初期。
源頼朝公が鎌倉に幕府を開くと、幕府の鬼門の方向として勸請されました。
また、朝比奈切通の開通に際して、守護神としても勸請されました。
神社は苔むして、緑色の遺跡の様な神社という感じです。
また樹齢400〜500年の感じの大イチョウ樹齢200~300年の感じのスダジイなど大樹がいくつか有ります。
ひとつ不思議な事が有りました。
神社に続く山道は確か一本道。
お参りを終えて帰り道、神社の長い階段を降り、山道にさしかかった所で…後の神社から「ガラン、ガラン、パンパン」とお参りする音が…神社には自分1人しかおらず、帰り道で誰ともすれ違ってはいませんが…ん?頼朝様が降りて来たか?はたまた、どなたか御家人様が降りて来たか?不思議です。
畠山重忠供養塔、上総広常供養塔、朝比奈切通と合わせて見学しました。
素晴らしい。
鎌倉の端っこプチ旅にしては、全て大満足でした。
何より人が居なくて良い。
山の中にある静かな神社です。
戦前の神奈川県神社案内にも掲載されている歴史のある神社です。
朝比奈切通しの途中からこちらに向かう道があります。
神社脇の山道を上がると十二所果樹園や逗子方面に抜けられる古道があります。
鎌倉から熊野神社を目当てに朝夷奈切通から分岐して熊野神社に到着。
今回は来た道を戻りました。
静かで良かったです‼️
雰囲気のある古道です朝比奈切通ハイキングコースから分岐します。
分岐から神社までは5分ほどです。
道なりに行けば迷うことは無いと思います。
鎌倉方面から行くと足元がいつもぬかるんでいるので注意が必要です。
雨の後は諦めた方が良いと思います。
20221216朝比奈切通を六浦側へ降りた所から分岐してやってきました。
こんな山の中に立派な神社がありました。
鎌倉の鬼門を守る神社だそうです。
朝比奈切通しの金沢八景側にある、朝比奈熊野神社です。
位置的には鎌倉の鬼門を守っているとのこと。
森の中にあり、山道を歩く神秘的な神社ですが、参拝する人はそこそこいるようです。
いたずら防止のため拝殿と本殿の中は見えず、賽銭箱も撤去されていました。
横浜指定名木のスダジイや3本のイチョウは見事です。
特に紅葉の時期もあり、イチョウは神々しかったです。
本当にこの先に神社があるのかと思わせる獣道、1人がやっと通れるほそ〜い山道を進んだ先に現れます💦鎌倉の鬼門を守る神社だけあって杉林に囲まれた山の中に静かに佇む雰囲気はとても厳かな感じがしました。
朝夷奈切通しの峠を越えたところに右に分岐すること7〜8分で到着します。
こんな山の上にこんな立派な神社が!という感じです。
逗子市と横浜市の市境でぎりぎり横浜市のようです♪
蘊蓄より来てみて自然を味わうのが一番です。
気持ちの良いスポットでした。
かつて熊野修験が修行で山中を駆け回ったり滝にうたれたりしていたのかもと想像した。
熊野は死と再生の地とか。
十二所果樹園経由にしろ、太刀洗から上るにしろ、通行禁止とか立ち入り禁止のロープやポールが設置されているが、逗子、六浦はじめ色々な方面から上ってきたハイカーとすれ違う。
秘境の神社と言ってもいい場所にあります。
平日に何度か訪れましたが、噂通り人が少なく 山の中の静かな落ち着く所でした。
熊野神社という名前の神社は、全国に何千もあるようです。
この辺りのコースも時々ハイキングしてますが、全部回るには何日もかかりそうです。
出発地点にもよりますが、多少アップダウンもあり、分岐点が多くてわかりにくいのと、トイレが近くに無いので しっかり計画を立ててハイキングしましょう❗
朝夷奈の切通山頂付近から少し道を折れて山の奥へ進むとある神社⛰⛩訪れる人もほぼいなくて本当に静寂が包んでいる神社でした🌿🌿建物自体は余り古くはなくて良くある地方の神社的でした🌿🌿🌿🌿一応鎌倉時代の源頼朝殿が幕府を開いた頃にこの神社も創建されたらしくて江戸時代にはこの地域一帯の崇拝されていた神社らしいです✨✨✨その後は安産に霊験新たかな神社になったらしいです🤱奥殿から見る本殿と木々の風景や鳥居手前から見る階段上の本殿と森林の風景が凄く素敵で神秘的で癒されます🍀🍀🍀またフォト好きやインスタ好きにはオススメしたい隠れスポットでした🦉🦉🦉必見なのがココの神社にある井戸です💁u200d♂️何故なのかは湧き出ている井戸の水が有名な熊野神社の例祭儀式に使われている神聖なお水だからです✨✨✨一応井戸らしい雰囲気の物はなくて溝的な物はあったけど🤔🤔ちょっと謎多い事柄でした🤔🤔🤔🤔🤔神社行くまでの道が少し滑りやすいし、崖的な部分もあるので要注意を⚠️⚠️⚠️ちょっと開けた道の場所は夏頃行くと素敵な花が咲いていて桃源郷に来たような趣があり素敵でした🌸🌸🌸🌸
朝夷奈切通にある神社で朝比奈の鎮守です。
2020年(令和2年)2月現在、前年の台風の影響で鎌倉側からは通行が禁止されていますので、横浜側からのアプローチをお勧めします。
鎌倉で最もスピリチュアルな神社かと思います。
私の大学受験の神様でもありました。
ひっそりとした、山あいの小神社。
味わい深く・・・おもいがけず、当たりでした。
次に行った時は、写真撮ってきます。
ここが横浜市内とは思えない深い森に杉木立が続きます。
地図で見ると実際は住宅街近くで驚きです。
うーん、人っ子一人いないです。
朝比奈切通しの途中にある、朝比奈の鎮守、熊野神社です。
切通しの本道から結構歩くので、一人で行くのはちょっと勇気が必要です。
朝比奈切通の険しい道の奥にあると聞いていたので、人の手入れがほとんどない神社かと思いましたが、険しい先の道の先には立派な神社がありました。
針葉樹に囲まれとても静かな場所なので瞑想をするのにとてもいい場所だと思います。
御朱印は鎌倉の八雲神社で頂けます。
朝比奈切通しから分かれ道で徒歩10分弱で到着します。
とても静かな神社でした。
上にある社から昔の参道である急な階段を下りきると、「井戸の由来」の説明書きがあり、横にはカギがかかってない扉があります。
開けてみると井戸水が溜めてあってビックリ。
(参拝者用の手水なので当たり前ですが)氏子で石工をしていた森為吉によって井戸が掘られ、以後、この井戸水は毎年9月17日の熊野神社例大祭の湯立神楽に使われたりしているそうです。
森林の中に鎮座する静寂で歴史ある神社。
裏山からは遠く東京湾が見えます。
静かで人もあまりいないけど、きれいな神社。
深い森の中の神社。
とても神奈川県内とは思えない。
朝夷奈切通から分岐した標高114〜118m程に鎮座し、おそらく横浜市で最も高い位置にある神社です。
今から1000年近く前の鎌倉時代、切通が造られた際に源頼朝が当地に熊野三社大明神を勧請したものと伝えられています。
昔朝比奈峠にあった峠村(東朝比奈村)の氏神様です。
多分…今はもう集落跡はありませんが…
神社、です。
名前 |
朝比奈熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-701-9992 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
奥まった所にあり、静かで雰囲気良好。
朝比奈バス停へ(バスが来るまで微妙な時間だったので金沢八景駅まで歩く)。
2024/10/4