2021年12月13日に見学しました。
宮城県名取市植松地区で愛島丘陵・標高40mの東端に築造された、国の史跡に指定されている雷神山古墳です。
古墳の周辺は史跡公園として整備されていて、桜🌸が沢山植樹されています。
隠れた花見の名所なので桜の時期にも訪れてみたいです。
古墳の頂上や北東付近はとても眺望が良く市街地が見渡せます。
東北最大の前方後円墳で墳丘長168m・高さ12mで築造時期が4世紀末〜5世紀前半です。
2022年12月25日午後1時頃訪れました。
4世紀前後の築造との事。
東北で前方後円墳が見られるなんて感動です。
どんな人がこの地に眠っているのか興味深いです。
360度見晴らしが良くて、お天気の良い日に散策するにはとても気持ちがいい場所です(^^)
2021年12月13日に見学しました。
昭和31年に国指定史跡になっています。
愛島丘陵の東端にあたり、後円部頂上に登ると太平洋を見渡せます。
全長168mもあり、宮城県内では、最大の前方後円墳です。
後円部直径96m、高さ12m。
前方部長さ72m、幅96m、高さ6m。
周堤周溝を備え、葺石や壺形埴輪・底部穿孔壺形土器が出土している三段段築の古墳です。
前方後円墳は、大和政権との関係が明確な者の墳墓だと伝えられています。
この地方を治めた豪族首長墓だと考えられています。
発掘調査から、4世紀後半に築造されたことが分かりました。
仙台市内の遠見塚古墳との関連性も囁かれており、更に調査が進むことを楽しみにしています。
雷神山古墳は、とても大きな古墳なのに主体部は未発掘だ。
東北で一番大きな古墳で、日本の歴史がよく分かっていない4世紀の築造だから、とても考古学的に価値のある発見があるかもしれないのに。
ウワサでは前に発掘した時、関係者の変死が相次ぎ、祟りがあるとして発掘が中止になったという。
もう一つは、近くの団地の工期が遅れるから中止したと聞いたこともある。
真実は何?それと主体部はもう発掘しないんですか?副葬品とか見てみたいですね。
子どもの頃はよく登って遊びましたが古墳というよりは畑でした。
しかし、今は隣の小さな円墳と併せてすべて整備された古墳の公園になっています。
東北の歴史の中心地だったのではないかとも思われますので足を運んで見てください。
ウォーキングや散歩に良い場所。
だいぶ整備されたように感じました。
子供連れの親子やカップルご年配の方々季節を問わず訪れているように思えました。
これは必見。
自転車でサイクルングしてたら突然現れた大きな古墳にビックリ!4世紀頃に作られた東北最大の前方後円墳だそうです。
古墳の大きさは大阪府堺市にあった百舌鳥大塚山古墳と共に全国52番目。
古墳前期に作られた物としては全国20番目の大きさなんだとか。
墳丘長 168m、後円部径96m・高さ12m、前方部長さ72m・幅96m・高さ6m。
5世紀後半に作られたヤマトタケルの白鳥陵が190mだそうですので、東北では別格級の古墳なのでしょうね。
大きすぎて上空からでもなければスマホで全景を写せません(笑)
何もないけど自然を楽しむにはもってこいの穴場ペットの散歩…自分自身の軽めの運動にでも良いとこです。
小さな古墳ですがトイレはとても綺麗です。
今の時期は桜がキレイです。
名所という訳でもないので、花見客も少なくゆっくりと散歩が出来ます。
近所の人は、お弁当広げてたりとかしますが、それも風情があって良い感じです。
海まで良く見えます。
古墳のすぐ下が縄文時代の海岸線なので海から見える場所に作られたのが良く解ります。
広い駐車場にトイレも休憩所有りますのでゆっくり出来ます。
他の投稿にあると思いますが、東北最大級の古墳ということです。
雨の日に訪れましたが、敷石があり、草刈りもされていて、歩きやすかったです。
晴れていれば、見晴らしも良さそうです。
This is actually not so much famous so far though, the Biggest Ancient Tomb “Kofun” in Tohoku. I’m not specific about it, but if you like nature and Japanese culture, I’m sure you’ll love it. Then, I just wanna ask Natori city’s Governments to prepare here to advertise what here is for tourists and the citizens of Natori.緑いっぱいでとても清々しさを感じられます。
名取にこんなにも立派な古墳がある事を初めて知りました。
とても広大で一面芝生にもなっているところがあるので、自然が好きなご家族、お子さん連れにもおにぎり持参とかで訪れるのも良いかもしれません。
ぼーっとしたいとき、ただのお散歩にうってつけだと思います。
次はレジャーシート持ってきてゆっくり読書したいなと思いました。
テーブルとベンチが一つだけあります。
こんなに素敵な場所なのに人も全然いなくて穴場的な場所になってるのもそれはそれで良いのかもですが、せっかくの東北最大級の立派な古墳、自然豊かな土地…名取の魅力をもっと多くの人に知ってもらう為に、もうちょっと宣伝等工夫を凝らしても良いのではとも感じました。
祖父母の家の目の前にある古墳です、小学生の頃よく遊びに行った思い出が沢山あります!自然の香りが凄く良い古墳です!人生で掛け替えのない物をありがとう!草が延び放題と仰る方が見受けられますが、自分やバカ犬の散歩するのに不満があるのなら他に行ってもらいたいものですね、草が刈られてスッキリした感じも草がちょっと延びている感じ、それも含めて雷神山古墳を楽しんでください(^^)
東北最大級の大きさときれいに手入れされているので、歴史を感じます。
ほどよい広さで、散策するにも適しています。
人が少ないので穴場的な場所です。
東北最大級の前方後円墳が公園として歩けます。
三段築成も分かりやすい。
久しぶりに行きました、桜🌸が満開です枝垂れ桜はまだ早いです、人も沢山いました良い散歩でした自宅近くにこんなに歴史があり素晴らしいとしみじみ実感して帰ってきました🙌
いつもここで遊んで、花見してます。
大事な場所です。
桜の時期は最高だと思います。
駐車場も広く整備されており(グーグルで行く場合は狭い道に案内されるので注意が必要)とても利用しやすいです。
古墳自体も綺麗に整備されており、多目的トイレもあるので散歩するには最適です。
市内中央に位置する愛島丘陵(標高40m)の東端に築造された東北最大の前方後円墳で、国指定の記念物史跡となっています。
主軸168m、後円部径96m、高さ12m、前方部長さ72m、前端幅96m、高さ6mの3段築成で、葺石(ふきいし)を伴っています。
前期古墳の特徴から、4世紀末から5世紀初めと推定され、壷形埴輪(つぼがたはにわ)や壷形土器(つぼがたどき)が出土していることから、かなり広い地域を統治した地方豪族の首長の墓と考えられています。
「雷神山古墳」という名称は、古墳の頂部に雷神様を祀った祠があり、それにちなんで名づけられました。
現在、古墳周辺は史跡公園として整備され、市民の方々に親しまれています。
周りは住宅地で静かです。
日曜日でも人は少なく気分転換できました。
大きな古墳です。
駐車場は2
前方後円墳に、自由に歩いて登れることがすごいです。
子供と遊べる場所が少なくなるなか、芝生の貴重な場所。
史跡でもあり、歴史的価値もある。
電車の中から『雷神山古墳』と書かれた看板が見えます。
気になっていたので、秋晴れの日に思い切って散策に出かけてみました。
丘の上全体が、ほぼ雷神山古墳と小塚古墳になっています。
想像以上の大きさに、ちょっと驚きました。
雷神様の祠がある後円部が最も標高があり、なかなかの眺望です。
北西には太白山や泉ヶ岳、南西には蔵王山、東には仙台空港、更にその奥には太平洋が望めます。
何もないのですが、逆にその潔さに好感が持てます。
個人的にはとても素敵な場所だと思います。
のんびり、ゆっくりするにはイイところです。
館腰駅から歩いて大人の足で10分前後で行ける範囲です。
(行きは登り坂なので若干時間がかるかもしれません)追記;冬晴れの日に秋の記憶が思い出され、再び訪問しました。
南側の案内板の近くに植えられている椿の花が咲いていて、ほぼ満開でした。
枯葉色の景色の中で、そこだけ躍動感のある緑と赤のコントラストがとても綺麗でした。
前回訪問時は気がつきませんでしたが、裏側に広い駐車場がありますので、車で訪問の際はそちらを利用することができます。
回りも回れるし、上にも上れて眺望も良くて良い所です。
名取市民のランドマーク!のはずだけど近隣住民には当たり前すぎて話題にも登らない。
古墳にコーフンするタイプの人は、この付近の古墳群に一見の価値ありです。
名前 |
雷神山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
東北で最大の古墳らしいです。
航空写真を見るとまさしく前方後円墳で,東北にもこういうのを造る豪族がいたんだなあという気分になります。
地上から見る分には意識しないとなかなか形はピンときづらいとは思います。
なんかまあ草原というか丘陵の公園という趣ですね。
ぐるっと一周散歩するみたいな。
頂上に上るとふもとや海が見えて景色がいいです。
仙台空港に発着する飛行機もなかなか迫力ある角度で見えます。
あと,駐車場が付設されているのがありがたいですね。