何も知らずにこの神社の本殿にたどり着きました。
大國魂神社の六之宮の杉山神社を管理している神社です。
香川の金毘羅大権現の分社です。
こちらは七福神と儀式殿です。
茅の輪くぐりの笹飾りと「夏詣で」の幟り幡が備え付けられて、如何にも夏らしい儀式です。琴平神社は香川県が本家本元らしいですが、境内正面の大きい鳥居は荘厳なスケールに圧倒されます。王禅寺ふるさと公園の駐車場に車を止めたまま、歩いて琴平神社の境内へ参拝に向かおうとした途中、琴平神社駐車場の電柱広告を見たので、車両を移動しに王禅寺ふるさと公園の駐車場へ急遽引き返す際、スマホ情報の不正確さと且つ私の電柱広告確認の不十分さが相まって、駐車場の正確な場所がどこだかわからぬまま「多分こっちだろう」と当てずっぽうな推測で車を走らせた考えがまずかった。「琴平神社」の丁字路交差点の反対側に儀式殿と本殿が別れるように鎮座している。王禅寺ふるさと公園から琴平神社へ駐車場間の車移動をする時は、ふるさと公園の駐車場を出て野川柿生線を南下し「琴平神社」の丁字路交差点は曲がらず直進してすぐ左手に(琴平神社の鳥居は右手なので儀式殿の境内とは道路を挟んで反対側です)、入口出口がセパレートになった駐車場へ向かうのが正しい道順ですが、私の「多分こっちだろう」推測では「琴平神社」の丁字路交差点を本殿側に左折しても駐車場が見当たらず、切り返そうとしたら(地元の人しか道順地理を知らない)住宅街へ迷い込み、安全な路肩に車を止めては地図(スマホ地図と書籍地図の併用)の確認を繰返しても猶現在地がわからず虹ヶ丘、桐蔭学園、鉄町、市ヶ尾高校あたりをグルグル迷走して、横浜上麻生線に出てようやく何処の交差点へ戻ればいいか道筋の目処が立ち、何だかんだ5kmぐらい無駄に走った。夜暗い時ではなく正午頃の時間帯とはいえ、当日は雲って時折霧雨という天気のため日陰を利用して方角を推測することはできませんでした。こんな訳でガソリン無駄にするくらいなら、王禅寺ふるさと公園の駐車場に車を止めたまま(こちらの駐車場代がもう少し高くなったり、しかもこの間の往復約1100m程度歩いて足が歩き疲れる覚悟してでも)歩いて琴平神社へ参拝に向かうという、当初の計画どおりに行動すれば良かったかと。
車で走っているといきなりデカい鳥居が。
茅ノ輪もでか!早い時間なので社務所もやっていませんでしたが堪能させていただきました。
琴平神社に久しぶりに行きました。
社務所で話を聞いているとずっと琴平神社の御朱印だけ集められている方に遭遇、一筋っていいですね。
駐車スペースも広く10台以上は停められます。
晴天に恵まれ、茅の輪くぐりやお宮参りの人で賑わっていました。
(第二駐車場までいっぱい)天照大御神、大物主神を祀られているそうです。
天照大御神は伊勢の神宮の神様、大物主神は四国讃岐の金刀比羅宮の神様です。
二柱の神様を祀られているのは珍しいことです。
崇源院様(徳川二代将軍秀忠の正室)ご繁栄の砌、祈祷所としての神社とも言われる。
少し歩くと、化粧面公園という聞き慣れない名前の公園があり、先程の崇源院様(徳川二代将軍秀忠の正室)のお化粧領があったとされる。
予約制で待ち時間も少なく、女性の神主さんの丁寧な対応。
祈祷料は1万円からですが、お皿、卯の置物、夫婦箸、お酒他色々なお土産にびっくりしてしまいました。
今まで寒川神社に行ってましたが、長い待ち時間にやっつけ仕事のような読経。
お土産も木のお箸一膳とお酒のみ。
もっと早く地元の神社にお参りするべきでした!
友人に誘われ初めて琴平神社へ行って参りました まさか川崎市内の神社に天照大神の神社があるとは知らず驚きでしたが赤の大きな鳥居にビックリしましたがとても静かでした。
お正月明け連休と言う事も多くの参拝客で賑わってました。
初詣で行きました。
そこそこの人手でしたが参拝まではスムーズで出店も飲食が5〜6件ありました。
駐車場は3カ所あるみたいですが満車だと片側一車線の道路にあるため待ち辛いです。
近くの有料駐車場に停めた方がスムーズかもしれません。
2016年に王禅寺を訪れ、何も知らずにこの神社の本殿にたどり着きました。
今回もまた車でウロウロしている時に儀式殿を見つけて参拝させていただきました。
もう夕方だったので、近所の方が散歩の途中で参拝していく感じでしたが、銭洗い弁天などもあり、境内も広いし荘厳な鳥居と茅の輪もあります。
いろいろ立派で感動しました。
アマビエおみくじ500円は可愛くていい記念になりました。
コロナ禍で御祈祷の方法が変更になっています。
基本は前日までに電話予約。
ただし当日空きがあれば可能。
各家族4名までの参列に変更になっています。
早く元に戻ってほしいですね。
佇まいを観ただけで格式高い神社だと思います!お金を清められる池がありまして(今はコロナでたぶんNG)お金が貯まる気がしますね😃親族の第一子が出来た時、安産祈願の御守りを購入しました。
無事五体満足で元気な赤ちゃんが誕生しました!5年が経ち2人目が出来たのでまた安産祈願の御守り頂きました!無事元気な赤ちゃんが生まれます様に!
武州柿生琴平神社。
創建は正德元年(1711年)ぐらいとの事。
こちら儀式殿にはお金が貯まる銭洗い等も有ります。
本殿は斜向かいの里山の上です。
私は毎年初詣に来ます。
安産祈願で初めてこちらの神社へ行ってきました。
柿生駅からバスで10分。
バス停の目の前でした。
入り口には大きくて立派な鳥居が!妊娠中なので本殿や階段の先にある福寿稲荷は行けませんでしたが銭洗弁天だけでも行けて良かったです。
ご祈祷を待っている間に体調が悪くなってしまいました。
持ち直したがご祈祷中にまた悪くなってしまったが女性の神職さんにそのままで良いと仰っていただいたので何とか終えることが出来ました。
その後も中で休ませていただき、神職さんと女性の受付をしてくださった方に色々お気遣いいただき回復しました。
ちょうどゲリラ豪雨もあり助かりました。
帰る際に声を掛けたかったのですがどこのにも見当たらず…直接お礼を言えないままおいとまさせていただきました。
その節は大変お世話になりました。
神社も人もとても素晴らしいのでまた行きたいですね。
新百合ヶ丘の仕事先で、たまたまこちらの神社の御札を目にして…。
琴平神社→『こんぴらさん』…ワタクシかつて、讃岐・香川県に住んでいたことがありまして、非常に気になり…かつ、この日は仕事が早く終了しましたので、伺ってみたのです。
到着してみて…とゆーか、周辺の地形や趣にまずはビックリ❗多摩の“里”的な感じが濃く、近郷の鶴川には“白洲次郎・正子夫妻”が居を構えたとういうのも思い出したりして…。
で…儀式殿、散在しつつもそれなりの規模の駐車場に…とにかく予想外に鳥居がデカイ!敷地自体は割とこじんまりとしているのですが、巨大な鳥居に始まって社務所や会館はご立派で、地域からの崇敬が窺えました。
境内には、大黒さまと恵比寿さまや銭洗い弁天さまなども祀られているのですが…ワタクシ的には“パワースポット”感がビンビンに…。
このあと、ちょいと先にある“本殿”へも、お詣りさせていただきました😊
屋台が沢山出ているお正月ならとにかく観光地でもない神社に沢山人が訪れていて凄い!と思った。
何か魅力があります。
昨年5月ころ、中学の同期の友達のご主人が、家を出て別居状態で、私に悩みをぶつけてきました。
私は、他人の夫婦問題なので、友達にアドバイスはしましたが、どうすることもできず、【琴平神社】の【絵馬】に、夫婦円満に解決しますように、祈願いたしました。
その年に、二回ほど、絵馬を書き必死で、ご祈念いたしました。
そして、月日が流れ諦めていました今年の年賀状に、その友達からご主人が一年半ぶりに、かえってきましたと朗報がありました。
私は、とっても嬉しかったと同時に【琴平神社】様のご利益があったと確信しました。
願いは、すぐ叶わなくとも、祈願すれば、何年後に念願すると本当に【神様のお力】は、凄いです。
💜お礼参りをいたしましたところです。
☘️
山の山。
元住吉から、自転車でなんだかんだ、1時間30分はかかりました。
山あり、谷あり、田舎?と思ったくらい、静かで人があまり歩いてなかった。
けど、鳥居が大きくて、パワー感じました。
道を挟んだ本殿?も眺めがよくて、素敵でした。
階段が超、急なので気をつけて下さい。
素敵な場所です。
とてもスッキリとした神社です。
本殿は少し離れた丘の上にあります。
大きな狸の置物もあります。
駐車場は多いです。
例年は大変混み合いますが、今年は分散して参拝していました。
職員の方の密集対策(お守り購入所の振り分けや参拝所の誘導等)も、しっかり出来ていて、安心して参拝が出来ました。
職員の方々、寒い中ありがとうございました。
立派な神社です。
駐車場完備で車でも行けます。
毎年初詣に行ってます。
時期によってだと思いますが敷地内に屋台が数店出ています。
初詣時に屋台で大判焼きや串焼きを買って食べるのが何気に楽しみになっています。
今回は合格祈願で行きました。
完全予約制でした。
ご祈祷会場はテントを張り外に席を設置しリモートご祈祷でした。
それでも気持ちの引き締まる儀式でした。
ただしその回でない待ちの人達がテント後ろで配慮なく話しておりそこはかなり困ってしまいました。
できれば注意していただきたかった。
もしくわ待つ場所を離していただきたかった。
小高い、丘にあり、お正月には参拝者、で、賑わい、ます。
尚、正殿、迄の、階段が、登り、慨、が有ります。
相変わらず落ち着く神社です。
いつも清潔感があり、居心地が良いです。
急な階段を登りきると本殿があります。
天井画がステキです。
御祭神は天照大神、大物主神(おおものぬしのかみ)です。
大きな赤い鳥居が目印です。
本殿はこちらではなく、道路を挟んで向かい側の小高い丘の上にあります。
参道はかなり急な階段となっています(脇には坂道もありますが、こちらもかなり傾斜がきつくなっています)。
そのため、本殿への参拝が困難な方でも参拝ができるようにと儀式殿が建てられたとのことです。
駐車場は第1から第3まで、三箇所ありますが、年始は満車状態がほとんどで、駐車場の空き待ちも不可となっています。
そのため年始は、近くにある神奈川県立麻生養護学校の敷地を駐車スペースとして使わせていただけます。
警備員の方も配置されており、誘導していただけます。
初詣はいつもココ・・・。
心地良いパワ-スポットだと思います。
川崎と言う立地では考えられない自然もいっぱい。
勿論、流行?の御朱印帳対応です!
平成最後の年の1月10日に初詣に行きました。
年が明けて、10日経っていた事もあり空いてましたが、芽の輪はもぅありませんでしたw信号はす向かいの本殿にお参りして、儀式殿に戻り、今年自分が厄年なので、自分の周りの人の分のお守りと自分の分の厄除けお守りを買って、御朱印もいただきました、ふと奥を見ると、鎌倉で有名な銭洗弁天がありましたwしっかり参拝してから、お金を洗わせていただきました。
鎌倉の銭洗弁天は休日や連休はかなり並ばないと洗えないけど、ココはまだ有名じゃないのでおススメです!何より次の日めっちゃ効果がありましたwホントです!パチだけどw(^。^)無事に厄年過ぎたら、またお参りに来ます!どんど焼きは、1月15日の15時からみたいです。
赤い大きな鳥居が印象的です。
境内は綺麗に整備清掃されています。
銭洗弁天も境内社として鎮座しています。
立派なホームページもある立派な神社。
本殿が御朱印を頂ける儀式殿と道路をまたいで離れている。
駐車場も多数でバス停もすぐ側。
本殿は離れた小高い丘の上です。
御朱印初穂料300円。
室町時代から続く神社。
麻生区では一番大きな神社か。
熱心で整備されている反面、商売っぽく感じられるのは火事で焼失して立て直した儀式殿の為か?
赤い大きな鳥居が出迎えてくれるが、ここは儀式殿・・・少し離れている本殿に参拝してからここに来るのが正しい⁉
ベルトコンベア式というかブロイラー扱いされるので、近所の小さな神社で落ち着いた儀式をしてもらった方が満足度は高いと思います。
印象が悪かったので、二度と行きません。
地図上の場所は本殿ですね。
階段がかなり急です。
少し離れた場所が儀式殿。
こちらがメインでしょうか。
共に真新しい感じです。
四神仕様の御朱印帳(黒)、かっこいいですね。
名前 |
琴平神社 儀式殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-988-0045 |
住所 |
〒215-0018 神奈川県川崎市麻生区王禅寺東5丁目46−15 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
厄除けで毎年お祓いお願いしています。
駐車場🅿️も第2まであるので、安心です。
車のお祓いもやってます。
お宮参りは近くの写真館が神社での撮影もしてくれるので、お願いしました。
上に羽織る着物も撮影用に貸し出しありなので、そこは安心です。