説明板の写真ではかなり大きな古墳だった様だが…でも...
整備されて見学しやすくなりました。
説明板の写真ではかなり大きな古墳だった様だが…でも住宅街によく残してくれました。
出土品は東京国立博物館などに収蔵されているとか。
令和2年3月の公園整備で、多少ながらも敷地が増えています。
隣接道路から直接見学できます。
案内板も新しくなっていました。
こんなに小さく残されて、民家の庭見たくなっている。
裏にちゃんと縁起を彫っている。
亀塚古墳は、狛江古墳群の確認されている中で最大規模を持つ古墳。
墳形は帆立貝形前方後円墳で、規模は全長約40m、後円部径約31m、前方部の長さ約9m、高さ約6mを測り、発掘調査によって銅鏡、金銅製毛彫金具、馬具、直刀、刀子、銀製耳飾り、鉄鏃などが出土しました。
現在は古墳の一部が残存するだけですが、狛江市によって公園が整備され、古墳の石碑や解説板などが設置されています。
この古墳は住宅に囲まれていて、案内板が小さくて少し気付きにくい感じ。
遺物も東京国立博物館にあって、遺跡って感じがしないのが寂しい。
でも、説明書きがしっかり書いています。
本当に住宅街にある古墳です。
場所は分かりにくいね😃
入り口がわかりづらいですが北側の細い路地から入れます。
住宅街の中に1500年も前の古墳がひっそりと残っているのは不思議な感じ。
この辺りは、ず〜っと人が住んでいたのかな。
この古墳は面白い。
とても細い路地を入っていくと数段の石段があり、それで墳丘に登れる。
豆車が邪魔だった。
以下引用市内の古墳の中でも亀塚古墳はよく知られている古墳です。
昭和26年に発掘調査が行われ銅鏡や鉄剣、馬具などが出土しました。
こうした出土品のうち金銅製金具に見られる人物や動物の像が高句麗の古墳石室内の壁画に類似していることから狛江地域と渡来人との関係が指摘されてきました。
多くの貴重な出土品が発掘された亀塚古墳ですがその後の開発工事によって墳丘のほとんどが削られてしまいました。
住宅街の中にある古墳です。
道路から奥に入ったところにあり、入り口に看板があります。
石積の階段を上がると墳丘の上に石碑と古墳の概要を記した掲示があります。
開発の過程でどんどん削られ、今の姿になっているようです。
10月に訪問したのですがまだ蚊がたくさんいました。
夏はご注意を。
住宅地の中にある古墳。
一見、どうやって敷地内に入るのか悩むが、裏側に回り込むと中に入れる。
今ではネコの額程の狭い土地だが、この辺一帯は古墳がたくさんあったらしい。
名前 |
亀塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3430-1342 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/45,65126,349,2094,html |
評価 |
3.5 |
住宅街の中にあって、後ろの梅?の木がキレイに咲いていました。