とても素晴らしいおじいちゃんが可愛くて優しいです境...
雰囲気が好きなのか、帝釈天よりこちらに来てしまう自分が居ます。
近くに行くと参拝を繰り返して早10年、これからも参拝させて頂きます。
柴又七福神巡りの大国様が奉られてます。
ここ数年はコロナが原因で中の観覧は出来ないそうです。
現役で働いていた時はいつも、昇進をお願いしていました。
今な昔です。
いつもそばで咲いている水仙の側で写真を撮っています。
柴又七福神巡りで訪れました。
七福神御朱印を1月いっぱいいただけます。
過去の投稿を見ると、コロナのことがなければ中も見せてもらえたのかも。
ベンチで少し休憩できました。
観蔵寺から結構歩いたので、ほっと一息。
ほっこりできる大らかな感じのお寺です。
大黒山宝生院。
真言宗智山派の寺院。
御本尊は大黒天立像。
出世、財福のご利益がある大黒天が安置されています。
大黒天像は2体あり、全身黒づくめで口が真紅の像はインパクト大!必見です。
境内は開放的で広々しており、ゆったり散策を楽しめます。
柴又七福神。
御開帳通年。
願い事があるときに寄りがちな地元の神社です。
昭和に取り残された飾らぬ風景が心の癒しでもあります。
柴又七福神巡りのお寺。
こちらは柴又出世大黒天が祭られています。
新柴又駅から徒歩5分。
柴又帝釈天からも徒歩10分ほど。
柴又七福神の一つのお寺さんです広い駐車場あります。
柴又帝釈天から七福神巡りして大黒様へ由緒あるお寺で御朱印待ち時間に本堂で休憩させて頂けます。
中に大黒様がいらっしゃいました。
とても親切な住職が本堂内に通して下さって、ご朱印の対応してくださいました。
とても素晴らしい😆おじいちゃんが可愛くて優しいです😌💓境内の中圧巻😃御朱印丁寧に頂きました☺️
柴又七福神の一つ。
真言宗智山派のお寺で、都内でも大黒天がご本尊の珍しいお寺。
また、天部尊の大黒天で護摩を修するところも数少ないんで、一度は参拝をオススメします。
三面ではない通常の大黒天ですが、大きさといい、黒さといい、口の赤さといい、すごい迫力です。
一見の価値はあります。
お寺の中の写真撮影、大黒さんも撮影可。
雰囲気も庶民的で自由な感じです。
お正月の3日間と、年に何回か甲子の日に護摩があります。
私は自宅にお祀りしている大黒さま持参で、ここ数年お正月に行ってます。
通常の御朱印と、柴又七福神の色紙への朱印があります。
護摩札も2000円からと下町価格。
お財布にも優しいし、高齢の住職は耳が遠いので大きな声で話さないといけないですが、なんかほっこりするような可愛いらしいお爺ちゃまですwいつまでもお元気で頑張って欲しいです!
大黒さまを祭っている柴又七福神の一つのお寺です。
私は毎年初詣に行きます。
ひなびた感じが良いです🐤住職は高齢で今後が心配ですが、初詣も2000円からごまふだをもらえますので良く、ぜひ。
でも私はここと何の関係もありませんが、応援したくなります🍀また学問の神様の弘法大師も奉られいますので、受験する人には良いかと思います✨また季節のははなばなも地味ですが、訪れる人が癒されます🍀
境内内の大黒さんも撮影OKのお寺。
親切な対応が好印象でした。
柴又七福神参りにいきました。
宝生院は、住宅街にあります。
外見は古く境内はとても歴史を感じられます。
大黒天様に参拝できます。
なかなか年季の入ったお寺です。
ご住職にお堂を案内して頂きました。
大黒様の写真を撮って良いという事で撮らせて頂きました。
柴又の七福神巡りで御朱印いただきました。
本堂も案内していただきました。
新柴又から徒歩3分のスポットです。
柴又七福神のひとつで、大黒天を祀っています。
年始は七福神めぐりの方でにぎわいますが、普段はほとんど人を見かけません。
御朱印をお願いすると、本尊を案内して頂けました!写真撮影もオッケーです。
名前 |
宝生院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3657-0275 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
真言宗智山派のお寺で大黒山宝生院といいます。
御本尊は大黒天になります。
寛永元年(1624年)常陸国大聖寺末宝生院として京橋付近に創建され下谷谷中への移転を経て明暦年間(1655年~1658年)に池之端茅町へ移転したといいます。
大正十二年(1923年)の関東大震災で罹災し昭和二年(1927年)に当地へ移転しむした。
御本尊の大黒天は江戸期から人々の信仰を集めていたと伝わります、柴又七福神巡りのお寺です。