御朱印は宮司宅に行き頂いてまいりました。
お正月の時、宮司さんが参拝にこられる方に🎍明けましておめでとうございます☺️と、寒い中、焚き火にあたりながら来る方来る方に、気さくに挨拶していたことが印象的でした。
カエル🐸の石を作ったと話されておりました[行けば置いて有ります]地元の方達行きつけの⛩️といった感じでした。
只今お祭中につき境内に入れず離れたところから参拝、御朱印は宮司宅に行き頂いてまいりました。
伊勢崎市堀口町鎮座。
旧村社。
那波総社。
今の、群馬県、埼玉県にまたがる、飯玉神社、飯福神社の総本宮。
拝殿裏に駐車スペースあります。
境内社、八坂神社、十寸穂、国笹稲荷神社があります。
普段は無人で御朱印対応は宮司宅で。
事前に電話で確認することをおすすめします。
参拝した時は、午前中で宮司さんが出掛けていて、午後にもう一度訪れました。
直書きで御朱印頂きました。
¥300
境内は広く、鎮守の森のたくさんの木々の中に神様が祀られています。
旧村社 那波総社。
主祭神:保食命(うけもちのみこと)・大国魂命(おおくにたまのみこと)。
社伝によれば、安閑天皇の元年(534)、国主が丹波国(京都府)笹山から神霊を迎えてお祀りしたのが始まりとあり、寛平元年(889)国主の室町中将が神社を建立したとあります。
但し延喜式神名帳にはこの社の名称は載っておらず、国内神名帳と言われる神祇官が作成した神名帳に対して、諸国の国主が作成した管国の神社とその神名・神階を記した帳簿の、その中の上野国神名帳・那波郡の中に「従三位 国玉明神」として記載されているそうです。
ここ伊勢崎市堀口町に鎮座する飯玉神社は、那波総社とあるように、この地域の飯玉、飯福神社九十九社の総本宮といわれていて、それは那波氏が自身の領有地に飯玉神社を分詞して配置した為だそうで、飯玉神社がこの辺りの特定地域にのみにある理由が分かるとあります。
那波氏は上野国那波郡に実在した在地豪族の事で、藤原氏と大江氏の2系統があり、平安末期に始まり安土桃山時代末期には断絶しているとの事です。
那波氏が尊崇した神社としては、同じ那波郡に式内小社の上野国八之宮・火雷神社があり、「ムギマキゴシンジ」という祭事名が似ています。
また、参道入ってすぐ左手に境内社として同じく保食神・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を祀る、十寸穂国笹稲荷神社がありました。
厄払いも行った日に直ぐやってくれので 待たなくて助かります。
昔から元旦にお参りいってます。
混み具合はほどほどなので利用しやすい。
御利益ありますよ。
地元の人の神社としても何かを感じさせられます。
堀口飯玉神社社格 旧村社 那波総社御祭神 保食命(別名 豊受大神) 大國魂命(別名 大國主神)配祀神 日本武命 火産霊命 大日靈命 菅原道真命境内末社 十四社ナリ由緒祭神は保食命・大国魂命です。
社伝によれば、安閑天皇の元年(534)、国主が丹波国(京都府)笹山から神霊を迎えてお祀りしたのが始まりといいます。
寛平元年(889)、天災が続いたので国主の室町中将によって、豊年を祈って神社が建てられました。
応仁(1467~1469)以来、田畑が荒れてしまい、農民が困っているのを憂い、領主那波氏が領地内に当社を総本山として、九十九の飯玉、飯福神社を分祀したといわれています。
神社の行事として、ムギマキゴシンジと通称される神集祭があります。
(境内案内板より)701年(大宝元年)に制定された大宝令によれば、上野国は13郡が設置された。
碓氷(うすい)・片岡(かたおか)・甘楽(かんら)・緑野(みどの)・那波(なは)・群馬(くるま)・吾妻(あがつま)・利根(とね)・勢多(せた)・佐位(さい)・新田(にふた)・山田(やまだ)・邑楽(おはらき)各郡である。
その中に那波郡があり、この地域は現佐波郡玉村町、伊勢崎市の約西半分(旧利根川の河道(おおむね広瀬川と桃木川の中間)の西側)、前橋市の南部の一部の区域と推定される。
伊勢崎市堀口町に鎮座する飯玉神社は、那波の総鎮守と言われ、韮川右岸の台地上に鎮座している。
但し平安時代中期で延長5年(927年)に編集された延喜式神名帳にはこの社の名称は載っておらず、国内神名帳と言われる神祇官が作成した神名帳に対して、諸国の国主が作成した管国の神社とその神名・神階を記した帳簿の、その中の上野国神名帳・那波郡の中に「従三位 国玉明神」として記載されている。
(古社への誘い 神社散策記より)
流造の本殿と拝殿には龍の彫刻などがあります。
御朱印は不在のため頂けませんでした。
『一生忘れられない思い出』は、ここから始まった。
ご朱印の印が他には、無い珍しい印です。
名前 |
飯玉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0270-32-0175 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
2023年7月訪問。
主祭神は保食命、大國魂命。
那波郡総社。
6世紀創建の古社。
きちんと整理がされている。
御朱印は電話連絡をし宮司様宅にて拝受。
歩いて行ける近所。
宮司様は優しい良い方です。