村の人は長らく遠くまで足を運ぶことを余儀なくされた...
おそらく無人の神社です。
バスターミナルから徒歩五分以内で行けるので、ちょっとした時間に寄る価値がある場所だと思います。
御朱印はセルフで押せるものがあったので(2023/03時点)、ありがたくいただきました!とても良い場所だったので行けて良かったです。
行った時に丁度お祭りをやっていて趣がある雰囲気を楽しめました🥹横には温泉♨️もあって合掌造りの休憩所もあって最高です!!隣りのレストランも最高なので是非行って見てください😋
元は神明神社としてあった平湯神社だが、明治末期の政策によって吉城郡村上神社に合祀されることになり、村の人は長らく遠くまで足を運ぶことを余儀なくされた。
戦後にやはり平湯に自分たちの社を持ちたいと考えた人々の働きで、村上神社から平湯の地に再び御神霊を迎え祀ったのである。
その後、神社を白弊社に昇格させるために三つの祭りを執り行う必要が生じ、氏子総代らが湯にちなむ祭りが良いと考えて、湯花祭りを始めることになる。
愛知大学綜合郷土研究所紀要菱川 晶子 著 より。
偶然通ったので、参拝しました。
手水舎のお水はとても冷たくて気持ちいいです。
池に鯉が6匹ぐらいいます。
不思議な神社です、素通りするつもりが一目でUターン。
見た目にも面白く1度は見た方が良いかも。
通常なら、平湯インターを通過するのに、何となく旧道に入ると…あら不思議。
時期によって趣きも変わる様です。
こちらもなかなかの佇まいで楽しいですが、お隣の平湯民俗館とセットで楽しまれるならこの評価で間違いないです。
是非一度ご参拝を。
平湯温泉には何度も訪れていて今回、神社をお参りさせて頂きました。
御朱印は、神社のスタンプがありました。
御朱印帳に押したら他の神社にならい年月日を自分で書きます。
また神社横には、平湯温泉は、小ぢんまりとした露天のみ。
300円ならでは不陰気!
2021年9月5日に民俗館の温泉を利用しようと立ち寄ったら、茅の輪にたくさんのカラフルな絵馬が掛かっていました。
境内の奥には白猿の案内によって発見されたとされる平良湯温泉の経緯が書かれた石碑が建っていました。
民俗資料館と温泉と、神社とセットで訪れたい場所です。
いつも隣の民族資料館にきてますが、今回神社の鳥居の所に大きな輪っかを見つけました⁉️とてもカラフルで何❓インスタ映えのイベント❓ごめんなさい。
調べてみたらなんと。
昔、スサノオノミコトが疫病が流行った時に庶民に茅の輪(チノワ)を腰にぶらさげなさい‼️と伝えてその通りにしたら疫病が収まったという故事から茅の輪は身についた穢れを落とすと考えてられたらしい。
そこから疫病の流行るこの時期に夏越の祓(なごしのはらえ)が行われ茅の輪をくぐるそうです。
そしてくぐり方もルールがあるので気をつけて。
なんと平湯神社では絵馬も無料で奉納させていただけました😊コロナが早く終息して、世界に平和が戻りますように‼️ちなみに京都では夏越の祓の日に和菓子の水無月を食べるそうです。
私の1番好きな和菓子でした(笑)
平湯のバスターミナルからすぐのところ、民俗資料館の隣にあります。
境内は、山の中の神社ということもあって、非常に清々しい感じです。
長年、周辺の皆さんに大事にされてきている雰囲気です。
主祭神は「天照皇大神(アマテラススメオオカミ)」「火牟須毘命(ホムスビノミコト)」「建速須佐之男命(タケハヤ スサノオノミコト)」「宇迦之御魂大神(ウカノミタマ)」「大己貴大神(オオナムチ)」「少彦名神(スクナヒコナ)」と六柱です。
気軽に立ち寄れます👺⛩佇まいがcool❗️です!
温泉巡礼中♨️聖地巡礼中⛩
平湯温泉の村社。
手水には常に水か流れており、境内はきれいに整備されてます。
そばにある民俗館と足湯u0026寸志露天風呂♨️もすばらしい♪
平湯の温泉街からすぐの場所です。
散歩ついでに寄りました。
巫女さんや宮司さんはお見えにならず、無人のお社でしたが、地域の方々がちゃんと手入れをしているようでした。
小さな神社ですが、年中行事の茅の輪もあり、無料で絵馬を奉納出来たりと、地元の方に大切にされている神社だと伺える。
平湯に訪れた際は、湯あみ後の散策にとても良い。
敷地内の施設、平湯民俗館 平湯の湯を利用しました。
夕方の利用でしたがとても良い雰囲気の露天風呂です。
つい、あまり流行って欲しくないと思ってしまうほど気に入りました。
注意点としては管理人が常駐でない、洗い場のない露天風呂です。
利用は各自の良識が必要です。
また料金は無人料金箱への寄進です。
もう一つ留意点としては、お世辞にもトイレは清潔とは言えませんので、トイレは他で済ましてから立ち寄ることをおすすめします。
当館より徒歩5分です。
5月15日が湯花祭り、10月1日が大祭です。
右側に駐車場があります。
露天風呂とお食事処があります。
平湯神社 2018/2/26新宿から高速バスで飛騨高山へ。
バスで隣になった中国人が平湯温泉で下りると言うので、調べたら日帰り温泉あるし。
直接高山へ行くより楽しそうだったので、平湯温泉で下車。
バスターミナル3階にも日帰り温泉あったけど、少し歩いたところの日帰り温泉へ。
写真は途中にあった平湯神社。
狛犬も石灯篭も雪の中。
当館より徒歩5分です。
10月1日に大祭です。
平湯バスターミナルから徒歩5分ほどで着く、無人の静かな神社です。
神社の近くに少し熱めの温泉があります。
バスターミナルから徒歩で行ける雰囲気の良い神社。
夏の夜は『平湯猿満夏まつり』が5日間あり、地元の方のほか、温泉街の観光客、キャンパーが集まっています。
地元若連中による獅子舞は蛇を食べる獅子を演じ、射的や地元の屋台 、ミニ抽選会は地元の方々の温かさを感じ連日行きたくなるお祭りでした。
紙に描かれた『絵馬』も珍しかったです!
旅の安全をお祈りしました。
民俗館と一体化しているような気がします。
名前 |
平湯神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.jinja-net.jp/jinja-all/jsearch3all.php?jinjya=56949 |
評価 |
4.1 |
元々は天照大御神をお祀りする神社だった様ですが、武田信玄と上杉謙信との戦の頃、武田軍が安房峠を経て越中への進軍を計ったのですが急峻な山道で将兵は疲れ果ておまけに焼岳の火山性ガスにやられこれ以上進軍出来ず立ち往生してしまいました。
其処へ何処からともなく1匹の白猿が現れ温泉地へと導いたそうです。
ここからのストーリーは皆様の推察通りなので省略しますが、平湯温泉の始まりとの事です。
依って白猿と天照大御神をお祀りしている神社です。
普段は無人らしく御朱印スタンプは平湯バスターミナルから愛宝館の先を左に曲がった、旅荘つゆくささんで押せるとの事です。