住宅街にある静かで綺麗な神社です⛩️無料駐車場も有...
令和6年元日初詣に行って参りました。
コロナがあけたからか、めちゃくちゃ並んでる。
びっくりした。
神様、今年を良い年にしてください。
よろしくお願いします。
住宅街にある静かで綺麗な神社です⛩️無料駐車場も有🚙
和泉五社総本殿らしく由緒があり、和泉の地名の発祥となった神社です。
熊野街道沿いにあり、凛した佇まいは、なんとも厳かで心が洗われます。
子供のバイクのご祈祷を受けてきました。
神殿に入ると空気感が変わる事が感じました。
子供自身も身が引き締まったようです!
嫁とランチ後、雨も上がったのでふらっとドライブしに行きました。
参拝し御朱印をと思いましたが16:00まででした。
和泉市のパワースポット神社です。
🙏🙏🙏はじめお伺い致しました。
和泉五社総社だそうです。
👏👏👏またお伺い致しますのでよろしくお願い致します。
🙇♂️🙇♂️🙇♂️ありがとうございました。
創建が古い順です町並みの中です和泉五社総社大鳥、穴師、聖、積川、日根、の和泉五社を祀った神社でした。
大阪府和泉市のいわれとなった神社です。
境内は、広くて整備されています。
2021.10.1810年ぶりに参拝させていただきました。
和泉総社本殿の改築工事と神社本殿の工事をしてましたが、境内も綺麗になってました。
車のお祓いをやって頂きました。
境内は綺麗で静かです。
御利益あると、いいな。
和泉の国発祥の地。
泉州の中心。
令和2年8月現在、御朱印は直書きのみとの事でした。
希望の方は御朱印帳をお忘れなく。
一昨年の台風でかなりの被害にあわれていましたが、修繕され、駐車場も整備されていました。
お稲荷さんお社の修繕が終わるのが楽しみです。
毎年、初詣に行っています。
今年で鎮座されて1300年とのことです。
毎年初詣に行ってます🙋こじんまりした神社⛩️
氏神様です。
駐車場が拡張されていました。
和泉國の国名由来になったとされる和泉清水、説明板はありましたが、それがどこにあるのかわかりませんでした。
塀の中にあるのでしょうか。
孫のお宮参りに行きました。
少し早く着いたので境内を回って見ると、壊れた灯籠が山積みたになっていたり、家❓の中のトイレやをお借りした際も家❓の中が綺麗ねなかったりと、息子たちが孫の生まれちた病院の近くがいいと予約したのですが、神様の気配も神聖さもなく、、、。
お守りも売っていない窓口のインターホンを押して出て来られた方が神主さんだったのですが予約の⭕️⭕️ですが、と言っても名前は・・・・と言って中に確認に行ったり、その際も「おめでとうございます」の一言もなく、巫女さんも居ず神社の由緒や良いお話もなく、笑顔もなく全くがっかりでした。
神社はやはり清潔にしているところが良いです。
神様も綺麗なところがお好きですから。
どなたでも、奈良の石上神宮や柏原神宮等々行くと神聖さを感じるとおもいます。
神社の大きさは関係ありませんがあそこは酷い。
幼稚園を経営してる様ですが先ずは足元から清めていただかないと。
泉井上神社いずみいのうえじんじゃt大阪府和泉市府中町6丁目2-38祭神天之御中主神高御産巣日神神産巣日神式内社(小)記紀で独りで生まれた最初の神々を独化天神というがそれが祭神となっているしかしもっと単純に田畑を潤す泉が湧きそれを神格化したものであろう本殿脇にあるこのは「和泉清水」と呼ばれ和泉国の国名の起源になったという。
大鳥大社の前に参拝しました。
境内に泉井上神社と和泉五社総社の2社があり、両参りできます。
訪れた時に祈祷が入っていて、宮司さんが忙しそうでしたので、駅前で昼飯を食べてから戻り御朱印を戴きました。
御朱印は一つでした。
熊野街道巡りできました こちらのちかくの熊野街道沿いには街道らしい古いまち並みが続いていました 槇尾川沿いにあった井の口王子が合祀されてます。
平成29年5月4日参拝和泉国総社、御朱印頂きました。
昭和半ばまでは泉が有ったのではないかな。
おもったより小さかったです泉もありませんでした。
同じ造りの社殿が…???と五社総社の社殿も同じ造りで鎮座されていますね。
看板が有るので御安心を。
名前 |
泉井上神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0725-44-8182 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて参拝に行きました。
とても綺麗な神社で駐車場も分かりやすく大変良かったです!