船舶免許の更新講習で伺いましたが 駐車場も広く 館...
OKBふれあい会館/サラマンカホール / / .
中日新聞Web(2024/9/24)【マンドリンのメロディー、のびやかに 20周年のGクレフが岐阜で定期演奏会】中日新聞Web(2024/9/18)【成長につなげて 岐阜・サラマンカホールの弦楽器貸与プロジェクト、第3期生に26人】岐阜新聞Web(2024/8/6)【ピアノユーチューバー・ふみさん、岐阜市でピアノ演奏会 Jポップ人気曲演奏、軽妙トークに沸く】NHK(2024/7/21)【岐阜県が貸与した弦楽器で演奏会 全国の音楽家を支援】ぎふチャンWeb(2024/7/7)【岐阜県交響楽団が定期演奏会】中日新聞Web(2024/7/1)【秋の文化祭・芸術イベント「処方」 岐阜でリンクワーカー育成講座】ぎふチャンWeb(2024/6/18)【差別や偏見を招いた歴史を風化させない ハンセン病の歴史を伝えるパネル展 岐阜市】岐阜県HP(2024/6/10更新)【「ハンセン病パネル展」を開催します】ぎふチャンWeb(2024/5/26)【渾身の写真がずらり 写真愛好家の写真展 岐阜の文化も知って】
興味のあるコンサートには参加させて頂いています。ちょっと前の席との間隔は狭いけどまぁ支障なく楽しまさせて頂いております。
これからの企画も楽しみです。
音響は良き、名古屋市の有名なホールよりもね。
特にピアノや室内楽、声楽がお勧め。
岐阜県の「総合文化会館」であり「総合官公庁」でもある。
イベントも多く開催され、音楽ホールにはかなり著名な方も来る。
私がコンプライアンス講師で行ったときはちょうどお祭りを催していた。
すぐ近くに改装した県庁の建物や医師会等も一般企業に囲まれており、JR西岐阜駅から少し離れているものの交通の便も悪くなくこれからもっとこの辺りは発展するであろう。
駐車場から入口までが広くて全然わからんかった。
やっと見つけた入口の看板に従って中に入っても裏口?みたいな所でさらに訳わからんとこだった。
とりあえず雨で人も居なく昼間なのに色んな意味で暗い所だった。
とても素敵なホールです。
音響、空調、椅子も心地いい。
大きなシャンデリアや、パイプオルガンに感激です。
会館の中のサラマンカホールでのコンサートに行きました。
会館の中にカフェがあったので、開場までの時間をそこで過ごしました。
他に和食のお店もあったようですが土日祝はお休みのようでした。
サラマンカホールはパイプオルガンがあり とても素敵なホールでした。
クラシックなどのコンサートには、会場の広さなどからも最適だと思います。
素敵な会場、雰囲気が良い。
長時間座っていても疲れない座り心地が良いです。
すごく久しぶりに、研修にうかがいました。
昔には、ここに行かなくてはパスポートもらえなかったのですよ。
研修のために行きましたが、すごく広くて迷いました。
5階にあがり研修会場を探し、どーしてもわからなかった為 勇気をふり絞り5階のワークルームに声をかけたら すごく親切に、ふれあい会館の研修室まで 案内してくださいました。
このお話では?謎ですよね?とにかく広くて!でもありがとうございました。
案内していただいたおかげで研修時間に遅れずいけました。
ありがとうございました。
開放感ある建物です。
担当課の方の対応もとても良かったです。
(担当課は写真参照)
ピアノの発表会で伺いました。
忘れ物をして問い合わせをした時の電話対応がとても親切でした。
駐車場も何箇所かあり、利用しやすい。
船舶免許の更新講習で伺いましたが 駐車場も広く 館内も整備されてて 素晴らしい処ですよ!
船舶免許更新に行ってきました!毎回 わかりにくくて 訪ねないと迷子になります。
笑建物は きれーいです。
音響の素晴らしい立派なホールです。
バルコニーはピアノが全く聞こえて来ず✖️です。
1階席がお勧めです。
演奏が素晴らしく癒やされました😺
清掃のお兄さんの対応も良く、無事トイレも有りました。
欲を言えば、個室が狭い事かな?
何と云ってもパイプオルガンだろう🎵詳細は割愛するが、兎に角、本格的な造りなんだとか。
「第20回バッハ国際コンクール」で日本人初優勝された「冨田一樹」氏の演奏会を拝聴して来たが、奏者が奏者だし、楽器自身が素晴らしいモノで有る故に、届く音色は想像出来るだろう。
荘厳の一言に尽きる🎵コチラは(一番分かり易いのは)JR岐阜駅から「OKBふれあい会館行き」に乗る。
目印は「県庁」。
当会館は県庁バス停の1駅奥になり、終着地となっている。
片道220円。
市街地(規定範囲内)は220円均一となっている。
因みに、当会館へ到着すると、バス停が建物の裏手に着くので、エントランス迄、暫し歩を進めねばならない💦途中左手にエレベーターへ繋がる暗い通路が有るので利用されたら良いと思う。
東京からはアクセスが良いとはいえないですが、ホールの音響効果は素晴らしいと思います。
田中彩子さんのコンサートへ行きました。
良い思い出になりました。
パイプオルガン?めっちゃ映えます。
ホール内に大きなパイプオルガンが有り、上に天使がいて、全体的に綺麗なホールです。
音が良く響くという噂が、耳に良く響いてきました!やはりホールは最高ですね!
とても響きのいい最高のホールです。
落ち着いた雰囲気がクラシック音楽にふさわしく聞くひとの心を満足させてくれる!
駐車場が分散している。
エレベーターとか階段とか道が分かりにくい。
トイレが少なすぎる。
夏は直射日光がひどい。
公共Wi-Fiがない。
施設として悪くはないが欠点がいろいろある。
クラシック音楽専用のコンサートホール。
ピアノやバイオリンのソロやオーケストラの生演奏を聴くと、誰もが感動を体験できる場所です。
因に、辻井伸行さんのファーストアルバムのレコーディングホールとしても知られていますが、他にも大勢の有名なクラシックアーティストが「サラマンカホール」でレコーディングをしています。
プロのアーティストからマニアまで魅了する素晴らしい音響のコンサートホールです。
とても広く、座席数もそこそこあって何よりパイプオルガンが素晴らしかった。
2016年に比べてチケット郵送が選べなくなってる上に値上げされている。
知らない間に名前が変わっていてびっくりしました平成29年4月からだそうです。
名前 |
OKBふれあい会館/サラマンカホール |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場は確保されているので安心して車🚗で用事を済ませる事が出来ます。
箱モノ行政ではないと思います、写真展や講習会に活用しているし、近くの住民の方が日曜日に子連れで遊びに来ています。
保守王国の岐阜県ですが、選挙に行く、等の住民が積極的に政治を監視する事が重要です。