This is a beautiful and n...
達谷窟毘沙門堂に行く途中、通り過ぎましたので戻る形に。
平泉駅からも歩いて10分位ですね、駅を出て目の前の道路をまっすぐ進んだ突き当たりが毛越寺になります。
本堂等のお堂の面積より庭がと言うより池が広い境内です。
期間限定で本堂内の拝観が出来たので、直接お薬師様にお詣り出来ました。
そして、本堂右側に大きな池がある庭園。
拝観順路が池を廻るようになっているので、普通に歩いても10分以上は掛かるでしょうが、忙しなくゆっくり歩きたい所。
お時間のない方は、手前の池の端を歩いて出口に行く方が良いかと。
写真を撮ると止まなくなります。
中尊寺とは全く別の対象的なお寺ですね。
創建理由からして違うのだから当然ですがね。
奥州藤原氏第2代目・藤原基衡公が建立したお寺です。
当時の建物は全て失われていますが、最盛期には、本堂を中心に堂塔40宇、禅坊500宇が立ち並ぶ荘厳な伽藍だったそうです。
こちらのお寺の魅力は庭園です。
国を代表する平安時代の「浄土庭園」として特別名勝に指定されているそうです。
池に沿ってぐるっと一周まわることができますが、前述の通り建物は全て失われているので、その基礎部分だけが「○○跡」として池の周りに残るのみです。
よって庭園に興味がない人にとっては期待外れ感は大きいかもしれません。
毛越寺とかいて(もうつうじ)と読みます。
JR「平泉駅」から徒歩10分ほど。
車の方は、東北自動車道「一関IC」からだと県道300号線経由で車で15分ほど。
東北縦貫自動車道「平泉・前沢IC」から車で約9分ほど。
「平泉スマートIC(ETC限定)」から車で5分ほどです。
中尊寺からだと車で3分ほどの場所にあります。
併設の駐車場はとても広いです。
駐車代は普通者で300円でした。
ユネスコの世界遺産に登録された「平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」の五つの構成資産の一つです。
嘉祥3年(850年)に慈覚大師円仁が創建したといわれています。
感想としては、寺院がどうこうというよりは、平安時代そのままの姿を残す「浄土庭園」が見どこです。
よって庭園に興味がないと割と高い拝観料を払ってまで見る価値があるかどうかは微妙です。
(境内は結構広いので、池の外周をぐるっと回ってくるだけで結構な苦行となってしまうかもしれません。
)火災等で燃えてしまった「〇〇跡」という、基礎(土台)だけ残っているだけというものが多く、残っている建物は近代のものなので正直私は微妙でした。
そういったことからか、拝観せずに、外から写真を撮って帰っていく人も散見されましたねw2024年8月現在の施設概要は以下の通りです。
拝観料:大人700円、高校生400円、小・中学生200円御朱印:500円です。
参拝前に預けてくださいという注意書きがあります。
10月の一週目に行った時は紅葉は色づき始めた程度でした。
再度11月の一週目に行くと、正に見頃でした。
今回行った時は天気が良く、青空に真っ赤な紅葉がよく映えていました。
今まであまり紅葉を見に行くことはなかったのですが、短期間で再訪して良かったと素直に思いました。
前回来た時は少し寂れた印象も受けたのですが、紅葉で色づいた庭園はとても鮮やかで、紅葉の時期に来ることを強くおすすめします。
2022.10.28に行きました。
他の方が謂れや歴史について書かれているので、省略致します。
おそらく皆さんが今知りたいのは「紅葉はどうなの?」だと思います。
結論から言うと、少し早かったかなぁといった印象でした。
場所によっては綺麗は綺麗ですが、物足りない感はありました。
でも紅葉の状態に関係なく、世界遺産毛越寺は素晴らしかったです。
参道も綺麗に整備されています。
そして!今なら本堂内特別拝観を実施しており御本尊様を拝見する事ができます。
それだけでも行く価値があると思いますので、紅葉の状態に関わらず是美ご参拝下さい。
10月31日までなのでお急ぎ下さい。
駐車場は素直に有料駐車場のご利用をお勧めします。
普通車300円です。
目の前に小学校がありますが、止めない様に!私有地なので…
繁栄を極めて奥州に平和をもたらしたと言われた奥州藤原氏が気になって参りました。
平泉駅近くから自転車を借りて町の各スポットに簡単にアクセスできます。
境内の湖を跨ぐ橋や大門がもうないので復元図を参考に想像しましょう。
目玉の庭園は庭園と言っても京都でよく見られる庭園とは大分違います。
正しく説明できないですが、もっと造物が少なく、あまり人の手を加えずに自然をそのまま生かしているような感じとなっています。
境内を散策すると穏やかな気持ちになります。
駐車場はかなり広いです。
池が広く、見て歩くと30分は普通にかかると思います。
世界遺産で、とても美しい庭園です。
焼失しているものも多くありますが、各時代で色んな出来事があったんだなと感じました。
拝観料700円です。
奥州藤原氏の栄華を伝える仏教寺院です。
浄土庭園のあまりにも美しすぎること。
6月下旬にお伺いしたところ、あやめまつりの最中で花菖蒲が見事に咲き誇っていました。
中尊寺は山の中に様々な御堂が点在する形式ですが、こちら毛越寺は浄土庭園の周りに溶け込むように開山堂や常行堂が並んでいます。
発掘・復元された平安時代の遣水もあり、雅を肌で感じることができます。
お伺いした日はあやめまつり中ということで、常行堂の特別拝観と延年舞がありました。
ラジオやイベントにも出演豊富な南洞法玲さんの解説で、普段は入れない常行堂の中を見せていただきました。
延年舞は毎年1月の二十日夜祭で奉納される舞ですが、年に数回イベントで演舞されるとのこと。
かつてご自身も舞手であられた御住職の解説で、若女禰宜と老女を拝見できるのは身に余る光栄でした。
毛越寺 / Motsuji Templet呼び名は「もうつうじ」。
中尊寺と同じく慈覚大師円仁が850年に開山。
本尊は薬師如来立像(平安時代後期の作。
脇侍は日光菩薩・月光菩薩)、建築は平安様式。
境内にある庭園は「毛越寺庭園」として特別名勝に指定されている。
日本最古の作庭書「作庭記」の思想や技法を今に伝える貴重な庭園でもある。
境内が広大なため、本堂と浄土庭園、宝物館など見て回るだけでも40分〜1時間くらいかかる。
時間に余裕を持って回るのが良いだろう。
朝行くのがおすすめ。
平安の世、藤原氏二代基衡公から三代秀衡公の時代に多くの伽藍が造営された浄土庭園。
中尊寺同様に世界遺産であり、奥州の歴史が感じられます。
だだっ広い境内に大きな池があり、さすが世界遺産だなと思えるお寺です。
立派な門構え、境内の杉の木の高さなどからも歴史を感じられます。
2021年9月大きなお寺で世界遺産の一部です。
大きな池を囲んで建物、史跡があるので一周回って散策します。
拝観可能個所は、庭園、宝物館、本堂、常行堂、開山堂です。
どこも絵になる風景です。
平泉の栄華を感じることができると思います。
拝観券は700円です。
言わずと知れた世界文化遺産で奥州藤原氏の栄華を現代に伝えています。
慈覚大師円仁さまにより開山され、藤原氏二代基衡公から三代秀衡公の時代に多くの伽藍が造営され、最盛期には堂塔40僧坊500を数え、中尊寺をしのぐほどの規模と華麗さであったといわれていましたが、藤原氏滅亡後、度重なる災禍に遭いすべての建物を焼失しました。
現在、大泉が池を中心とする浄土庭園と平安時代の伽藍遺構がほぼ完全な状態で保存されており、現世の極楽浄土を回顧する事が出来ます。
建物としては大泉が池を取り巻く様に本堂、開山堂、常行堂が鎮座し、宝物館も拝観出来ます。
また、こちらで行われる二十日夜祭、曲水の宴、延年の舞は有名です。
御朱印は正門入ってすぐの売店で頂けます。
有料駐車場有。
世界遺産、毛越寺(もうつうじ)奥州藤原氏二代基衡、三代秀衡が造営。
伽藍は中尊寺をしのぐ規模でしたが当時の建物は全て焼失した。
庭園は良好な状態で残され平安時代の浄土庭園の素晴らしさを味わえる。
2021/9/26西暦850年慈覚大師がお堂を建てたのが始まりです。
複数の建屋は全て焼失しています。
再建も数棟しかありません。
約300年前に再建された常行堂は茅葺きで見応えがあります。
一周15分程度でしょうか。
良く言えば貴族然とした上方風の庭園です。
宝物館にある平安末期の仏像は素晴らしい物があります。
入館料は700円。
隣接する駐車場(トイレ、休憩所、土産物屋有り)は300円です。
平泉が世界に誇る、世界遺産・毛越寺と中尊寺。
奥州・藤原氏が争いの無い世の中を願い創設した、浄土信仰の粋を一度は見ておくのは良いと思います。
先日伺いました。
ずっと行きたくて念願のお参りでした。
桜の時期は過ぎてしまいましたが、水の音が癒されるパワースポットでした。
心地よく、お寺の方も皆親切でした。
また伺いたいです。
よき庭園でした。
素晴らしいと感じました。
池を小舟でゆったり漕いで、鑑賞したいなと思いました。
(笑)物思いにふけてみたいなと。
有料(700円)で、こんなもの?というのが正直な気持ち。
〇〇跡ばかり。
池のバランスの取れた美しさはいいと思うが。
みちのく一人旅で2020年10月中旬に初めて行きました。
平泉は学生の頃、歴史の授業で知り、平安時代に京都から遥か離れたこの地にこの建造物があるなんてと思い、そこからいつか行きたいと思っておりました。
旅の行き前を検討する際は、マストなスポットに運良く快晴に恵まれ、またコロナ禍u0026平日ということもあり観光客少ないこともあり、のんびり、まったり拝観することができました。
庭園のスケールの大きさに感動しました。
次回は家族を案内したいと思いました。
以前NHKで放送していた番組(ヒストリア?)見て訪れてみました。
でも、どうせ行くなら夏ではなく紅葉シーズンに行けばよかった。
番組内で知った歴史や物語を思い出しながら回るのは楽しかったけれど、多分紅葉時期とか桜の時期ならもっと奇麗な写真が撮れたのでしょう。
京都や奈良の古刹の様に歴史的遺構とか遺物が沢山あるわけでも無いので、事前にTV番組とか本で、ここで起こった物語を予習しておくのが楽しむ秘訣かな?と感じました。
あの時代はそこに毛越寺があったのでしょうか❔平泉文化のあとのことは分からないので何とも言えないです❔❓
境内と菖蒲が見事にマッチ。
静かな寺院は、人々が過去に寺院を建設した理由を理解することができます。
(原文)寧靜的寺廟,可以理解過去人為何選擇此地建寺。
2019.05.12京都より雅さを感じた。
派手さは全く無いけれど。
立派な山門をくぐり境内に入り正面に本堂 本堂右手に世界遺産の庭園がお堂跡ばかりで残念、同じ宗派の方や庭に興味のある方には良いかも。
広い池が印象的。
This is a beautiful and nice place for long walks.
很美麗的湖,看了讓人覺得心情很平靜。
名前 |
毛越寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-46-2331 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
平安時代に建てられた平泉の世界遺産を構成する寺院のひとつ。
奥州藤原氏の時代に栄え、当時の浄土庭園と伽藍遺構が残る貴重な施設。
大泉が池を中心とした浄土庭園は一見の価値あり。