ワインに詳しくないのでレストランでオススメを出して...
丸藤葡萄酒工業(ルバイヤートワイン) / / / .
日本ワインの黎明期から存続している歴史あるワイナリーの一つです。
ワインの試飲もやっており、手頃なものからそこそこなレベルのものまで試飲可能です。
個人的には、勝沼ワイナリーの中で一番好きなワイナリーになります。
個人的には、こちらの長野のメルローがかなり好きでした。
あと、プティヴェルド主体のワインとなかなか美味しいです!建物の中も歴史的で雰囲気ありますが、テラスから甲府盆地を眺めながら試飲がとても心地良く、また訪れたいワイナリーの一つと思ってます❗️
醸造所と販売店舗の雰囲気がとても素敵です。
店員さんもあれこれ推してこないので、ゆっくり店内を見て回り気になったワインの説明をしてもらい、気持ち良く購入が出来ました。
個人的にはリーズナブルで質も味もいいと思います。
ワインに興味のある人は一度訪問してみて損はないと思います。
せっかくの美味しいワインなので、持ち帰りの場合は、クーラーボックスなどに氷を入れて行く事をオススメします。
ワインに詳しくないのでレストランでオススメを出していただき美味しかったものをいつも買いに行きます。
今回のワイナリーは古民家風でとても素敵でした。
お庭もとても綺麗です。
暑い日でしたが空調の効いたお店で試飲もできます。
時間によっては混雑していましたが私にも分かりやすいように丁寧に説明してくださいました。
お目当てのワインの新しいもを購入できました。
和食にも合うスッキリとしたワイン美味しかったです。
向かいに4~5台の砂利駐車場があります。
看板があるので分かりやすいです。
映画シグナチャーにも出てくる丸藤ワイン雰囲気もよく試飲もでき良い時間をすごせます。
甲州の解禁日今回初めて訪れました。
新酒3種飲み比べで200円。
眺めの良いテラス席もありガッツリ飲みたくなる雰囲気でした。
建物のも味わいがありまた、寄りたいと思ってます。
品がある、、、雰囲気がとても良いワイナリー特別に視察をさせて貰いました。
社長さま、奥さまの人柄も素晴らしいので、とても温かい気持ちになります。
コロナで大変だと思いますが、頑張って貰いたいです。
応援します!
通いはじめて20年以上たちます。
毎年暮れにまとめ買いしていましたが、ここ数年は新酒の時期に一升瓶を10本くらい購入していたのが、昨年予約しなかったので白を2本しか買えずでした。
今年は予約し赤、白の一升瓶、レギュラーを買うことができました。
今年の出来もいいと確信してます。
駐車場に入れる時は注意が必要向かいにある駐車場の入り口はコンクリートの急坂になっているため、登り切って平坦な駐車場に入るときに車の腹を擦ってしまう。
軽は大丈夫だと思うが3ナンバーのボディの長い車は「ゴリッ!!」となるので気を付けた方がいい。
今までは、酒屋さんで海外の白ワインやアイスワインを好んで購入し、呑んでました。
叔父に東北地方の老舗ワイナリーのフラッグシップワインを頂き、飲んだところ、日本ワインの美味しさに、感動しました。
そして、赤・白ワイン共に日本の料理に合わせやすく、とても美味しい丸藤葡萄酒さんにたどり着きました。
身近に、家庭料理とあわせて伴に美味しく頂けます🎵😃 山梨県には、四季で楽しめるところが沢山あるので、また、伺わせて頂きます。
感染症対策を完璧にしています。
受賞や歴史を博物館的にディスプレイしています。
2015 ルバイヤートルージュを買ってきましたが、後味に雑味を全く感じない美味しいワインでした。
プティベルトはワインセラーに入れてあり、特別な日に飲みます。
時間があえば予約なし無料でワイナリー見学できますただ案内をしてくださる方によって違うようです私達の案内をしてくださった方は余り詳しくないようで 質問しても「知りません」という言葉や同じ事を繰り返し言う事が多かったですサービスだと思えば有難いですが 少し残念だったので星-1工場内はとても面白いです。
ルバイヤート。
日本品種だけでなく、ヨーロッパ品種のワインもあり、手頃なものから高級品まで銘柄が豊富に揃います。
そして、上品で美味しいです。
改装されたばかりなのか、建物も古民家風ながらとてもきれいで居心地がよく、ワイナリーツアーも予約なしでも参加でき、ワインが部屋いっぱいに満たされてかつて醸造に使われていたという貴重な部屋なども見られ、見ごたえがありました。
勝沼に行くたびに行きたいです。
とてもシックな建物で良かったですよ。
ワインも美味しく、是非お試しを!見学もできますよ。
こちらも是非参加を!
老舗のワイナリー「丸藤葡萄酒」。
以前、ルバイヤートのメルローを飲んでいたく感動したので、ワイナリーにお邪魔してみました。
500円で数多くの試飲ができ、スペシャルキュヴェも安いお値段で飲めるので最高です。
メルローとロゼを購入しました。
午前と午後の2回、無料の工場見学があるので参加しました。
ワイン醸造のバックヤードが見れるのは、ワイン好きにはたまりません。
ワインを貯蔵してあるお部屋の壁がキラキラ光っていたので、「何ですか?」と聞くと、過去にここでワインを醸造していて、その酒石酸が残って壁に付着しているのだとか。
スタッフさんも皆さんとても良い人で、仲が良さそうなのもとても好感が持てます。
勝沼ぶどう郷駅からは遠いですが、是非行ってもらいたいワイナリーです!
カウンターで立ち飲みして、ワイン買ったら帰って下さい。
という雰囲気です。
テーブルやテラス席は、何のためにあるの?? 試飲じゃ、椅子には座らせて貰えないの?? 不親切ですね。
説明不足で、何だか良く分からない。
ここのワインは価格以上の深みがあり美味しいです。
赤ワインが好きです。
見に行くと色々飲み比べをさせてくれます。
好きな物を選んで買うといいと思います。
駐車場が少し狭いので、タイミングによっては入りにくいかもしれません。
小規模だが国内トップクラスの実力を持つワイナリーほぼ家族経営といってもよいほどの規模だが、国内のコンクールでは金賞受賞の常連の、実力のあるワイナリー。
マスカットべーリーAなど国内品種、シャルドネ、プティヴェルドなど欧州系品種どちらでも非常にレベルの高いワインを造っています。
勝沼の駅からはやや遠いが勝沼インターからは近いので車で訪れるには便利、駐車場もあります。
見学は醸造所など一部は申込が必要ですが、貯蔵庫などは自由見学も可能。
古い土蔵蔵は酒石酸の結晶が煌めく中に様々なヴィンテージのワインが眠っている様を見ることができます。
試飲・売店スペースは2年くらい前に新設されましたが内装は古い洋館を模しており、落ち着いた雰囲気です。
試飲はすべて有料ですがスタンダードのコースは各テイスティンググラス40ml程度×5種で500円と、リーズナブル。
プレミアム系はミディアムサイズグラスで、60mlくらいで300~800円程度。
社長の奥様や娘さんとおぼしきスタッフの方の説明は非常に丁寧で詳しく、1つ質問すればこちらが期待する3倍くらいの説明と周辺情報を教えてもらえます。
トップクラスの日本ワインを味わいたい方は是非訪れてみてはいかがでしょうか。
料理用ワイン1.8lmが、¥1000以下で購入出来ます!飲んでも悪くない味わいですよ。
古民家風建物で二階が吹抜けのギャラリーで、とても落ち着く場所になっています。
店員さんもとても愛想の良い接客で気分良くワインを選べます。
駐車場は、店舗向かいの道を挟んだ場所にあって一見分かりにくいく関係者も停めているので6台程度しか駐車出来ません。
歴史を感じるワイナリー。
テイスティングルームが素敵でした。
ワイナリーも見学させて頂けました。
FUJIマリオットホテル山中湖のイベントツアーで見学試飲してきました。
丁度前日にワイン品評会があったようで、最高賞金賞を受賞したワインを頂けました。
勝沼ワイナリー巡り記念すべき一軒目。
作り手のお話を聴きながら、ここでしか飲めないワインを頂く。
あまりに美味しいので、一軒目から飲みすぎてしまいました。
お土産にたくさん買ったのは言うまでもありませんw
父の日のプレゼントを買いに伺いましたが、スタッフさんもとても親切でついついあれこれ購入してしまいました。
あまりワインは飲み慣れていませんが、飲みやすくお手頃なものから揃っています。
ショップの雰囲気もとてもよく、おすすめしたいお店です。
ワイナリーの見学が出来るのですが、圧巻の瓶熟室。
ワインのボトルが壁に沿って積まれていてボトルにはホンノリとホコリが積もっていて素晴らしい雰囲気。
瓶熟室の壁がキラキラしているのですが、昔は醸造に使っていたので酒石酸が一面についているとのことです。
名前 |
丸藤葡萄酒工業(ルバイヤートワイン) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-44-0043 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
懐かしさ残る建物テラスの開放感の中🍷美味しく頂きました。