私は車で法師温泉から四万温泉移動の道すがら入湯u0...
たくさんある駐車場、旅館の宴会場のような広〜い休憩場、しっかり食事もとれて、ドリンクメニューのなかに地酒もいくつかあったような…。
店員さん達の人当たりもよく。
池の鯉に50円で餌もやれる。
たのしかったです。
お湯は源泉が温湯なのを加熱式でサラサラ ほんのり塩素のにおいがしたりで、温泉っぽさは今ひとつだったけれど…露天風呂が気に入りました。
内湯×4種・外湯×1・泡風呂・低温サウナあり。
湯沢方面でのスキー帰りによく利用しています。
広くて混雑もなく疲れも取れます。
温泉は30度位の源泉掛け流しの小さな浴槽がある以外は加温、塩素消毒してます。
ph8.55で加水無しとのこと。
一見何の変哲もなく温泉としては薄いような印象なのですが、入ってみるとこれがとても気持ちいいんです。
低温サウナもあるので1時間では足りません。
食事もメニュー豊富な方だと思いますし、定期的に新メニューも登場します。
ナマズのフリッターが乗ったカミナリ重がオススメです。
追記食堂のメニューが拡大していました。
今回は無難に唐揚げ定食にしましたが、焼豚たまご飯が気になっています。
追記2焼き豚たまご飯は蒲焼のタレ味でした。
焼き豚は6枚くらい乗っていました。
欲を言えば野菜が欲しいです。
追記3(20231126)安くてボリュームありの焼き豚たまご丼はメニューから消えていました。
今回は手打ちざる蕎麦+生揚げ豆腐を頼みました。
天そばよりヘルシーかと思います。
追記4(20240923)ヘアーメイクドライヤーがダイソンになり有料100円5分になりました。
最近こう言う温泉施設が増えてますね。
平標山の帰りに寄りました大休憩所兼食堂でとんかつ定食、ナマズの唐揚げを昼食にしましたとんかつは衣の付け方があまり上手ではなく見えましたが肉自体は柔らかく美味しかったです、お米も美味しかったナマズの唐揚げは臭みが全くなく昔オーストラリアに留学していた時によく食べたフィッシュ\u0026チップスのフィッシュに似ていてとても美味しかったです、これナマズの唐揚げとポテトフライの組み合わせ最高だと思いますビールに合いますよ温泉も気持ちよかったです、大浴槽で体を温めて源泉掛け流しの浴槽でゆっくりした湯冷しがとても気持ちよかったですサウナも個人的な好みとして高温より低温でじっくり長く入れるのは嬉しいです昨今あらゆる物価高の影響で値段が上がっているので、この値段で入れる温泉施設はとても良いですね。
立派な施設でした元々安いのにスキー場とコラボしてる様で600円がリフト券見せて480円激安です(笑)入浴料は現金のみその後バーコード付きのカードと下駄箱の鍵を交換し、館内での飲食等はそのカードのバーコードで管理。
最終支払いはPayPayなどでの支払い可能でした✨天然温泉ではありますが循環式のあるある、クロラミンのせいで少し塩素臭が強めに出ていたので⭐️マイナス1。
食事が良かったですね蕎麦も美味しく、田舎蒟蒻も最高でした✨有難う御座いました✨
8月の週末に夫婦で利用。
穴場的な日帰り温泉でとてものんびりできます。
住所的にはみなかみ町ですが旧新治村区域なので観光客の多いエリアからは離れており、利用者は地元の方中心、夏休みの週末でも食事処を含めて空いている印象。
現在はWebページリニューアル記念の割引クーポンを使えば時間制限なし480円で利用できます。
浴場も広く、露天風呂も気取らない素朴な庭園の中にある感じがイイ。
泉質もあまりクセがない印象ですが、源泉掛け流しの小さな浴槽があり、こちらは30℃台なので永久に入っていられそう。
サウナ後の水風呂代わりにも利用されているようで人気があり、ここだけ混んでいました。
食事処ものんびりしていい感じ。
ナマズが名物なのか?唐揚げと蕎麦を頂きましたが美味でした。
ただし14〜17時は食堂が中休みになりますのでご注意ください。
全般的には好印象で、ぜひともまた利用したいおすすめの施設でした。
スキーの帰りに寄りました。
少し離れた場所にあるので、混み具合もひどくなかったです。
館内に床暖房があり、足元が暖かく、掃除も行き届いていてよかったです。
食事処のメニューも美味しくて、待ち時間も少なくすぐ出てきました。
ケーキはテイクアウトしてきましたが、みなかみのいちごがふんだんに使われていて、とても美味しかったです。
従業員さんたちの対応も、親切ていねいでよかったです。
山の中にポツンとある温泉施設。
お湯は無色無臭透明で、肌に優しい感じです。
お湯の温度は、ぬる目でいつまでも入っていられます。
サウナもあります。
町営の立ち寄り湯夫と、私は車で法師温泉から四万温泉移動の道すがら入湯u0026LUNCH。
台風の為か?人少なく(午前中女子は3名)ゆったり温泉。
なまずの唐揚げも美味しい。
館内は意外に広くてゆっくり出来ます。
貸し切り部屋もあります。
オトククーポンで大人500円以下で温泉入れるし、町営で頑張ってますね。
ナマズの唐揚げ美味しいです✨
国道17号線に看板があり、あたかも信号曲がればすぐにある感じと思ったが、国道から6km位離れている。
温泉を利用。
大人3時間券600円で午後5時以降は490円と安くなる。
露天風呂はやや小さい代わりに内風呂が3つあり、大きな内風呂41度位に、ジャグジー、ややぬるめの湯船。
サウナは遠赤外線で室温が70度位で、20分位入っていると良いと、書いてあった。
水風呂?は生ぬるい30度位だった。
シャワーの圧がやや弱くて、ストレスを感じた。
温泉は、サラサラのお湯で、アルカリの単純温泉だったと思います。
食事は、お蕎麦とカミナリ(なまず)の唐揚げが美味しかったです。
それに、苺のショートケーキを食べたのですが、生クリームが、最高に美味しかったと自分では感じました。
なお参考ですが、JAF会員 の方は、割引が効きます。
お客が少なく、空いていたので、ゆったり、のんびりと過ごすことが出来ました。
色んな種類はないが、天然温泉で気持ちいい、料金もやすい。
私はいつも行くと帰りにお食事処でソフトクリームを食べてます😋
約20年振りに行きました。
ナマズの雷丼が好きで注文しました。
お湯も温まりゆっくり出来ました。
お湯良し スタッフ良し コスパ良しスタッフの親身な対応にリピートしますよ。
本日行って来ました。
9:50到着、なぜか営業中でした。
既に先客1名下足箱のカギを受付に預けて入館です。
割引券使用で¥480!安い。
風呂は内風呂4の露天1低温サウナ1でした。
比較的ぬるめ湯かげんで、特に珍しいのは源泉掛け流しの30℃と書かれたお風呂がありました。
水風呂感覚でずっと入っていられます。
平日昼間でお客は常時3~4人位で静かで落ち着いてる感じが良かったです。
また行きたいです。
町営の日帰り温泉施設です。
運営は近くの道の駅などと同じ指定管理者がやっていると思われます。
温泉は清潔感もあり、十分な広さもあります。
サウナは遠赤外線の低温サウナですが、かなり汗をかきます。
畳敷きの無料休憩所も広くて、そこで蕎麦や名物のカミナリ丼(鯰の唐揚げ)を頂けます。
土曜日の夕方に伺いましたが、空いていてとても利用しやすかったです。
利用料は3時間600円ですが、こちらが言わなくても、受付の人が、JAFなどの割引がありますよと言ってくれ、480円になりました。
妻と二人で伺いましたが、二人で960円はかなりコスパの良い日帰り温泉施設です。
また、伺いたいと思うグッドプレイスでした。
たくみの里から回りました。
たくみの里に割り引き券があったので利用させてもらいました。
かけ流しの湯です、湯量もタップリガンガン出てました。
♨臭も柔らかでしたよ、暖まりました。
館内には食事処もあります。
コーヒーとケーキのセットが有りました。
ビックサイズのシュークリーム🍓いっぱいのタルトケーキ(;>_<;)~迷う~。
さーあなたはどれにします?
たくみの里でクーポンもらって、帰りに温泉入ってきました。
ゆっくりできました。
露天風呂あり、サウナあり、食堂ありでゆっくりできます。
近くの廃校は映画やMVの撮影に使用されたので、撮影場所は入れないものの聖地巡礼のついでに温泉なんてこともできます。
温泉も良く、カミナリ重(ナマズ天重)がとても美味しいです。
のんびりで来て良いところです食事も出来る値段も高くなく親切でしたおみやげも地元の野菜や果物他ありましたよ。
10数年ぶりに伺いました。
以前と変わらず、館内は、衛生的に保たれており、庭の池の沢山の鯉も元気でした。
お湯は、単純泉ではありますが、心地よい温度でゆっくり楽しめます。
静かな場所。
ゆっくり浸かっていられる少しぬるめの軟らかいお湯。
広々した休憩所。
美味しい食事。
優しい笑顔でキビキビと動くスタッフ達。
下の道の駅にも同じ値段で売られていた『飲むヨーグルト』も美味しかったです。
藤原ダムのイベントの帰りに寄りました。
町営なので、お値段リーズナブル。
携帯の割引クーポン使って、大人400円/人、子供200円/人でした。
小さいながら露天風呂があったり、替わり湯(今日はカーネーションでした)、またサウナもあります。
室内風呂はあまりゆっくりできないので、露天風呂いいですね。
お風呂から出たら大広間でまったり。
子供は広い畳に大興奮でした。
外に出ると行けに鯉が泳いでおり、餌やリ出来ます。
(なんと50円)結構ゆっくりさせていただきました。
滑った帰りには寄りにくい。
なかなか見かけないナマズの唐揚げ、ナマズの天ぷらを比較的安価に食べられます。
味は臭みなどなく、油たっぷりのプリプリ白身になります。
他、そばやうどんなどを温泉上がりに頂けて、便利な施設です。
食事は美味しい。
蕎麦も手打ちです。
大風呂とジャグジー、薬風呂、露天風呂、サウナあり。
露天風呂の扉は自動で閉まらないのでしっかりと閉めましょう。
ナマズのテンブラ、かみなり重が美味しかったですよ(*^^*)🎵
露天風呂のロケーションは、まあまあ。
お庭をイメージしているのかな?内湯も広い。
ただ、洗い場が少ない感じがします。
その他、全体的には清潔で、綺麗さを気にする人にも問題無く入浴することができると思います。
公共の温泉だが、無料の広間も大きく、食事も美味しい。
地場ものの野菜やお土産等も置いていてなかなか良かった。
入浴570円。
町営の日帰り温泉施設です。
温泉がどうのこうのより、清潔感のある施設で連休中でも空いてるのが良かったです。
お風呂も内湯4種類と露天風呂がありました。
洗い場は9つで、シャンプー類備え付けです。
お風呂上がりのソフトクリームが美味しいですよ~
お風呂や休憩所が広く、きれいで快適です。
食事も可能です。
カミナリ重(ナマズの天ぷら重)が美味しかったです。
名前 |
奥平温泉 遊神館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-64-2626 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
苗場やかぐらでスキーをした帰りに立ち寄ります。
少し遠回りですが、猿ヶ京の立ち寄り湯より空いているのと、温泉も食事スペースも十分な広さで、東京までの帰り道を運転頑張る気力を取り戻せます。
あとはカミナリ丼ですね。
めずらしいなまず料理を、手頃な価格で味わえます。
なまずは、そのイメージとは違い、クセのない白身で非常に柔らかく、口の中でフワリと溶けるように身がほぐれていって、とても美味しいです。
ここでなまずのおいしさを知ったので、今度、なまず料理の専門店に行ってみようと、友人と話しています。