参道横にある鐘、良い音がするんですよ。
去年は行かれませんでしたが、今年も封書が着ました。
(記帳すると送ってくれます。
)天気☀が良くて気持ちがいいね。
9時20分頃出かけました。
着いたのは9時40分くらいなのにもう駐車場はいっぱいでした。
路上縦列駐車しました。
かきとメンチカツと串かつをゲットしました。
また豚汁と焼鳥はその場で食べました。
豊作を祈って帰りました。
バイクで訪問。
駐車場あります。
4月下旬の平日訪問。
鯉のぼりが泳いでいると聞いて伺いました。
大きくはないですが、雰囲気のとても良い神社でした。
古くからある、地元の方に愛されてる神社の様です。
訪問時宮司さんが研修?か何かでご不在でしたが(不在のお知らせが貼られていました)、御朱印も頂ける様なので、機会をみて再訪したいと思いました。
宇都母知神社は物静かな丘の上に構える神社で西側からの富士山が絶景です。
やや規模の大きい神社。
地域の住民が昭和中期まで使用していた農具が郷土資料館に展示されている。
今月初めに孫のお宮参りをお願いしました。
娘達のお宮参りは大きな神社でしたがコロナ禍で家族だけで祈祷して頂ける所を探しました。
ネットで見つけて初めてお電話した時からとても親切に対応して頂きました。
当日もとても丁寧に対応して頂き厳かに祈祷もして頂きました。
その後、宮司自ら写真も撮ってくださいました。
本当にお願いして良かったです。
七五三参りもせ是非お願いしたいです。
静かな鎮守の森の中にひっそりと建つ歴史を感じさせてくれる本殿。
宮司さんも丁寧に対応していただき、神社の歴史近隣の歴史などたくさん教えていただきました。
駐車場になっている小さな梅園から富士山、大山が望めとても気持ちいいです。
丘陵地の頂上にあり、冬場はこの辺りから眺められる富士山が素晴らしいです。
静かなので ゆっくり 祈願する事ができましたです❗(^.^)
2020年10月より毎週水曜日を除き新しい宮司さんが在中されて居るとの事。
今までの宮司さんは御歳の為、2021年8月に正規交代だそうです。
月例祭は毎月1日11時より、どなたでも参列、玉串奉納が出来ます。
今年より境内に農耕器具等を収めた資料館が併設されました。
駐車場は鳥居に向かって右側、境内外に有ります。
ウォーキングの途中に時々寄らせてもらいます。
静かで落ち着ける場所です。
休憩するベンチ等は敷地外にもありません。
参道横にある鐘、良い音がするんですよ。
余韻が良いんですよ。
何もない神社だけど歴史を感じます。
是非立ち寄ってみてください。
延喜式内社、相模国十三座のうち高座郡六座のうちの一座、宇都母知神社に比定されている神社であります。
湘南台駅からバスで向かい、最寄りのバス停より先の打戻大仲バス停で下車しました。
というのも、元々は西側にメインの参道があったらしいのでそちらからアタックしようと。
これが大正解!真っ直ぐではない味のある道をゆるゆると上っていきます。
やがて見えてきた神社の入口も小さくて実に味わい深い( ̄▽ ̄)昔はもっとコンパクトな神社だったのかもしれませんね。
境内はよく手入れされていて、心地良し。
大きな鳥居も清々しい。
そして去り際に出会ったぬこが可愛かったー(//∇//)色々と、癒されました。
相模十三社の神社さんです。
通常時は、社務所不在の為···例大祭の日に伺いました。
お忙しい中、丁寧なご対応で御朱印を無事に頂きましたu003c(_ _*)u003e
延喜式内相模十三社めぐりで何度も訪れましたが宮司の方が居た試しがありません。
1/26の菅原祭の際にも伺いましたが社務所内に灯りがついていて裏に車が駐めてあっても電話をしても、どなたも出てくる事の無い神社でした。
静かな落ち着ける神社⛩️です!氏子さん達が綺麗にお手入れされてます!三が日は、甘酒と豚汁を無料で振る舞って貰えます!👍️
凄い景観の良い所にあり素敵な神社です。
😁相模国十三社のひとつなのに住職が居ないのはどうかと思いました。
社務所が立派なのに社はかなり古い感じでした。
御朱印やお守りをおいて参拝者を増やせばもっと活気のある神社になりますね。
お願いしますm(_ _)m住職を常駐して下さい。
他の方もおっしゃる様に、高台にあって眺めが良い。
雄略天皇3年(495)に祭祀が行われた記録があるらしい。
平安時代の『延喜式神名帳』にも載っている。
相模国では13の神社の内のひとつ。
玉垣が巡らせてあるので、それなりの広さはあるが、普段はひっそりしています。
静かで趣のある神社。
近くに富士山ビューポイントがありました。
天気の良い日は富士山が見えます。
延喜式内社が何でこの場所にって感じの、目立たない丘の上にあります。
周りも平らで農園が広がっていて周囲との格別感があまり感じられません。
ただし社も境内も大きくてさすが延喜式古社の格式です。
境内が広いので空が開けていて開放的な社です、ちょうど桜が咲き誇っていて鳥居正面から絵になっていました。
境内の末社の建立碑をみるに、本家筋とか分家筋とか書かれているので地域の鎮守様として、皆に大切にされてきた事が伺えます。
訪問時も境内で地域の方が机を並べて花見をしていました。
耕地整理の記念碑がありましたから、集落は往時は山裾にあって社は背後の丘上にあったのかなと思います。
往古は鐘楼のある西面が参道だったようですね。
遠くに大山も見える見晴らしの良い丘ですが、周囲にそんな大人数を賄えるような平地が見当たらず、何でこの場所にそんな古社がという疑問は消えません。
大山まで続く遠くの平野は往古は海だったので、今とは違い実はもっと海辺の社で人の生活圏と近かったのかも知れないとも思いました。
近くに富士山ビューポイントと書いてますが、曇りで残念です。
神社についた途端、立派な富士山が出迎えてくれました。
ビューポイントがあるらしく、鳥居の脇に案内が貼ってありました。
分かりづらく行くことが出来ませんでしたが、釣り鐘がある三叉路を左に進むと有るようです。
本殿が今まで見たことがない珍しい造りで興味深いですね。
御朱印、快く対応していただきました。
2017年の初詣で参拝しました。
広くて落ち着く境内です。
甘酒も振る舞われてとても静かな時間が過ごせました。
美しい御神木や雄大な富士山を拝むことができます。
癒されること間違いなしの素敵な場所でした。
昔ながらの神社です。
トイレもあるので安心です。
打戻山の頂上。
名前 |
宇都母知神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-48-1427 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
地元の方々に愛されてるなあ。
という感じがする素敵な神社です。
お正月に参拝するのもとてもいい感じですし、11月ごろに行われる収穫祭がとても素敵な祭りです。