刀匠三条宗近が稲荷大神と共に名刀「小狐丸」を鍛えた...
御劔社(長者社神蹟) / / / .
コンパクトですが、なかなか趣が有ります。
21年2月19日に訪れました。
『御剱社』は「伏見稲荷大社」のお山めぐりの途中にある社です。
『御剱社』の御神体は御剱石(雷石)で、僧が霊力で、雷を岩に縛りつけたと伝わっています。
この御剱石に手を触れるとご利益があるとされ、近年はパワーストーンとして話題となっているそうです。
また、社殿の左手奥には名刀「小狐丸」を鍛えたという井戸「焼き刃の水」があります。
これにちなみに、『御剱社』は鉄工の神、ものづくりの神様とあがめられています。
手水は刀がモチーフとして使われています。
また、子どもにお乳をあげる狛犬が近くにあります。
『御剱社』の前の茶屋に詳しい案内図が出ていますので、まわってみてください。
#御劔社 #釼石 の #長者社神蹟。
御祭神は #賀茂玉依姫。
賀茂社信仰とともに名刀・小狐丸の作刀伝承。
奉仕していた方に聞くと、ここには、ものづくりの稲荷信仰が集まっているそうです(検索:ものづくりとことだまの国、2021年1月20日)
かつては刀鍛冶の守り神だったとの事で、技能技術向上にご利益のある社です。
1500頃下り始めるとこちら側は暗い道になりますのでお気をつけて。
御祭神:加茂玉依姫ここは山上古図に、劔石(雷石)と記されています。
稲荷山の三つの峰と同じように、古くからの神祭りの場であったようです。
御劔社の裏に、劔石が祀られていました。
拝:2020/02/20
しめ縄で巻かれたご神体の劔石(つるぎいし)この劔石には雷神が封じ込められているという伝説があることから、雷石(かみなりいし)とも呼ばれています。
ちょっと危ないので気をつけて行ってみてくださいね。
とても厳かになります。
当地で、刀匠三条宗近が稲荷大神と共に名刀「小狐丸」を鍛えたと伝えられています。
その由縁からか、手水舎には小刀が設えてあります。
ここまでだいたい一時間くらいで到着しました。
冬なのに暑い暑い!あと10分位で頂上に〜
磐座に寄りかかるように社殿が建っています手水舎の刀もカッコイイ。
三条宗近が刀・小狐丸を打ったとされる伝説が残る場所のひとつ。
山頂付近。
伏見稲荷の鳥居のひとつの終着点。
ここから足を踏み出したら、進むしかない。
刀剣に関心がある人は、更に不思議な力を感じるかも。
『刀剣乱舞』というゲームに登場する『小狐丸』ゆかりの神社です。
千本鳥居経由で一時間半から二時間くらいかかります。
伏見稲荷には、お稲荷さまをはじめ、様々な神様がお祀りされています。
お供物を、このお社前にある茶店で千円から各種揃えてもらい、奉納できます。
お供物は、持ち帰りもお下がりとしてできます。
御劔社 釼石(長者社神蹟)この神蹟は山上古図に釼石(雷石)と記されている処です。
稲荷山の三つの峰と同じように、古くからの神祭りの場であったようです。
神蹟の左に焼刃の水と呼ぶ井戸があります。
謡曲に三条小鍛冶宗近が勅命を蒙り、当社山中で稲荷大神の助けを得て、名刀小狐丸を鍛えたと語られていますが、その場面とオーバーラップする場所でもあります。
『刀剣乱舞』というゲームに登場する『小狐丸』ゆかりの神社です。
千本鳥居経由で一時間半から二時間くらいかかります。
伏見稲荷には、お稲荷さまをはじめ、様々な神様がお祀りされています。
お供物を、このお社前にある茶店で千円から各種揃えてもらい、奉納できます。
お供物は、持ち帰りもお下がりとしてできます。
小狐丸という刀(ゲーム「刀剣乱舞」にも登場する刀剣)を鍛えた時に、ここの井戸の水が使われたんだそうです。
それに因んでだと思われますが、手水が刀のモチーフです。
伏見稲荷 剣社 磐座平成27年11月9日 参拝(トルネード)
名前 |
御劔社(長者社神蹟) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
一の峰への途中、ものづくり信仰の稲荷神社。