日本でただひとつの耳の病気に効く神様。
やや急な階段を上がるこじんまりとした静かな神社です。
色々な方々が参拝に来たのだなぁと。
雑音が無い中での参拝は心が洗われるようでした。
最寄りのバス停から徒歩15分あれば着きます。
御朱印は小川鎮守 素鵞神社(バスで小川中央下車)でいただけます、直書きでいただけますよ〆(・ω・o)
耳の病に効くときいて参拝しました。
駐車場は有りません。
お守りや御朱印は近くの 素鵞神社でもらえます。
今迄この場所は知ってました。
寄った事はありませんが…素鵞神社で御朱印を頂くのに寄りました。
綺麗にされてる事と由緒ある場所だったと事に気がつきました。
行って良かったです♪近場で沢山いい所があるのかなあ…もっと探してみよう!!と思いました。
日本で唯一の耳守神社です。
地元ではみみっちょ様と呼ばれています。
平安時代の末期の平繁盛や孫娘の千代姫の耳の病気の伝説に由来しています。
全ての方が良く耳が聞こえますように👂️‼️
耳の具合が良く無い人を連れて参拝いたしました。
私自身が以前3ヶ月間、耳の空気抜きが上手く出来ず困りはてこちらに参拝その後ご利益を受け治る事ができ非常ありがたい事です。
そしてキジのツガイも神社の側で見ることが出来ました‼️
通りがけに看板を見て参りました。
日本唯一の耳の神社です。
竹絵馬という竹筒に願いを書くのだけど、1日以上前に市内の竹職人さんに連絡をしたら作れるそうです。
耳がよく通るようにと願いを込めて自作できるそうですよ。
(ホームページに載っています)たくさんの人が訪れているいるようです。
私も竹絵馬に願いを書いてみたいです。
昔からの神社の様子です‼️神社周りが、良く手入れされて地元愛が、有る様子です少しはご利益が、有ると良いです🍀
耳の疾病等に霊験あらたかな神社です。
祈願方法は独特で、竹の節を両脇に残した状態で輪切りにした物を、両端から紐を通し、自分の願い事と所氏名を記入し、戸に結いつける。
また、脇には参拝ノートがあり、その内容は切実そのもので日本全国からの参拝客による耳の治癒を願った記載が続く。
自分や家族の耳のこともそうだが、ここに参拝した皆様の心願成就を強く願う次第です。
例祭は12月第一日曜日。
令和2年は12月6日催行予定です。
日本で唯一の耳の神様を祀る耳守神社。
近在の方からは「みみっちょ様」と親しみ?を込められて呼ばれています。
境内が綺麗に草が刈られていますね。
尊崇を集めているとがわかります。
社殿の扉には竹の短冊が結えてあり、短冊に耳に関する願い事が書かれています。
短冊は扉の下の菓子缶内に置かれてあり、誰でも使えそうな状態です。
油性マジックもありました。
御祭神は耳千代姫命。
当地を治めていた常陸大豫(平氏)三代・繁盛の五男・飯塚五郎左衛門兼忠の幼い娘・千代姫が耳が聞こなかったことを悲しんだ父母は熊野権現に祈願。
その満願を迎えた朝,神恩によって姫の耳が聞こえるようになった。
しかし,千代姫は33歳の時に病に倒れ,父母に「我なき後に社を建立すれば耳の病を守護せん」と言い残して亡くなった。
父母はその願い通りに姫愛用の鏡を御神体として「耳守」の社を建立し,代々飯塚氏が祭礼した。
天正18(1590)年,佐竹氏の攻撃によってて国府の大豫氏と共に同族の飯塚氏も滅亡,社は荒廃し祭礼も断絶した。
後に里人が社を再建し現代に至るそうです。
社号標には「日本一社 耳守神社」とあり,階段を上って鳥居をくぐると,静かな鎮守の杜に囲まれた社殿が鎮座していらっしゃいました。
拝殿正面には,耳がよく通るようになりますようにとの願いを込めた珍しい竹筒の絵馬が多数結わえられています。
当社は,小川鎮守 素鵞神社の兼務社であり,地元の人は御祭神の名から「みみっちょ神社」と呼び,そして全国各地から耳の病の人々が参拝に訪れるそうです。
耳の悪い人は、是非お詣りを進めます。
日本で只一つの耳の神様耳っちょ様ですよ‼️
日本でただひとつの耳の病気に効く神様。
村の鎮守らしい慎ましい社。
写真写りもいいよ。
2019.7.19 2回目の訪問久し振りにやって来ました⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝前回訪問のあとに知った情報を元に小川鎮守素鷲神社にて参拝しましたという証拠(御札か写真)を掲示すれば、御朱印いただけます。
2018.7.8 初訪問有名なラーメン屋「青ノ樹」さんに時間前に寄っては、待ってる間に裏側のバス専用道路が珍しくて、次の停留所を眺めてみようと思ったところで交差点に「耳守神社」の小さな案内板に驚いて、速攻行きました!耳の聞こえない私には嬉しいことで願がけしてきました(ˊᗜˋ*)感激ぃ~(ˊᗜˋ*)周りからは耳の聞こえない神様と言われてる私なのだが…(;;Φ Φ)人のお役に立てられればと思っております(ˊᗜˋ*)御札もあったので更に余分にお賽銭を入れて有難くいただきました(ˊᗜˋ*)日本でたった一つの耳の神社(ˊᗜˋ*)
耳の病気にご利益のある、みみっちょ様(耳千代姫様)ゆかりの神社です。
ノートが置いてあり、参拝の記録を書き残す事ができます。
参拝後、素鵞神社で御朱印を頂けます(*≧ω≦)
全国屈指、唯一の耳の神社になります。
耳守神社(みみもりじんじゃ)は、茨城県小美玉市にある神社だ。
その名の通り、耳の病気に霊験があるとされる神社である。
祭神は耳千代姫命(みみちよひめのみこと)日本唯一の耳の神様という事だったが、調べてみると、広島県にも耳の神社があるようだ。
この耳明神社(みみごじんじゃ)は鎌倉時代初期の創建らしいので、歴史的には耳守神社の方が由緒あるようだ。
耳守神社の由来は、民話『耳千代姫』にある。
小さな神社で、本務は素鵞神社(そがじんじゃ)とのことだ。
東京を車で出発、常磐自動車道を通り耳守神社を目指す。
2時間ほどで到着した。
あたりは高知かと見まがうほどの風景だ。
鳥居の前に駐車スペースがあったので、車を停める。
車道を渡り、神社に向かう。
日本一柱と書かれた碑。
耳の病に効く神社は、日本に数ある神社の中でもここだけらしい。
本殿は塀で囲われている。
反対側に回り込んでみたが、本殿はよく見えない。
拝殿には多くの竹がかけられている。
「竹筒のように耳が良く通るように」という願をかけるのだ。
参拝を終え、車に戻る。
この後、筑波山に向かった。
思いがけない地震の影響で予定変更を余儀なくされた。
それでも当初の予定通り参拝できた事は、嬉しい限りだ。
日本でここだけの耳の神様。
ぜひ御利益に預かりたい。
田んぼの中のこじんまりとした神社です。
看板が出ているので迷わず辿り着けました。
字のごとく、耳の病にご利益があります。
お賽銭箱が見当たらず、仕方なく狛犬さんの足元に置かせていただきました…。
敷地内にお豆腐の空き容器がいくつか転がっていたのが残念でした。
雰囲気はとても良い場所です。
常駐する神主さんや関係者が居ないので御守り等も無く、願掛けの竹はありましたがマジックや紐は持参する方が良いみたいです。
突発性難聴の回復祈願で参拝したので御守りや御朱印は頂きたかったです。
(御札が缶の中にあったので頂いてきました)
小川の素鷲神社で御朱印が頂けます。
非常に珍しい耳に御利益がある神社。
近くには駐車場があり、訪問者に優しいです。
ただ、神社の境内までは幅の狭い階段になっているので、足の不自由な方には厳しいと思います。
珍しい神社。
耳に関する病気などに御利益のあると言われる神社です。
お豆腐と竹筒に紐などを通したお供え物をする風習があります。
If you have any trouble with your ears, pray this shrine with some offerings,such as TOFUcake and Threaded string through a bamboo cylinder. There is a story that a person with hearing loss has recovered.
名前 |
耳守神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
耳に難病があり、ちょうど1年前にこの神社の存在を知って東海地方からお参りに来ました。
と言ってももう20年も患っている治療法の無い病気でしたので、諦め70%、でも日々進み行く医療への期待に30%と言ったところでした。
それがまさか1年後、この病気の手術が受けられる事になり、御礼と無事を祈りに再訪する事になるとは…!!本当にこの神社の参拝後、人との出会いや縁に恵まれ、この病気に対するオペが保険適用になって、手術を受ける事ができました。
術後の経過も悪くありません。
完治率60%と高くない病気ですから油断は禁物ですが、それでも自分としては、良い医師と出会え手術を受けれただけでも、生きる希望になりました🥹耳に難病がある方、本当にお勧めです!Googleマップでは出て来ますが、車のナビでは出て来ないので、行き方です。
ご参考まで(。◕ ∀ ◕。)↓↓ナビ設定は、『茨城県小美玉市栗又四ケ1768-29 』の病院を設定します。
↑の病院とセブンイレブンのある交差点を左折(セブンや病院側へ入る)約500m先の小さな十字路を左折100m進んだ右手に鎮座しています。