H29.05/07の8時頃訪問。
開発を免れた遺跡は地形が残っていて良い!
大宮神社参拝の途中として今回は通り過ぎただけでしたが、次の機会には時間をかけてゆっくりと見学したい場所です。
常陸風土記の信太郡の条にある、景行天皇が浮島の仮宮に行幸された際、良い水が無かったため、卜占によってこの地で水を汲んで浮島まで船で運んだという「ぶくぶく水」の場所だけでもせめて見たかったのですが・・・。
竪穴式住居が復元されていますトイレ、ベンチがありました。
散歩に良いです。
竪穴式住居が復元されてますが、それ以外に何もありません。
ただ、広い敷地を独り占めできて騒音もないため、癒しスポットとして個人的にいい場所と思います。
ただ、野生動物が出るみたいなので、そこが注意する点です。
縄文時代の雰囲気を、多少なりとも感じ取る事ができました。
綺麗に整備された公園史跡です。
お祭り以外のときはほとんど人がいません。
天気が良ければ気持ちの良い広場です。
トイレもあります。
陸平貝塚公園の駐車場(無料)。
公園内のトイレは薄暗いので、隣接する文化財センターでお借りしました。
遊具はありませんが手入れの行き届いた芝生の広場がありました。
野鳥やトンボ、水性生物など自然豊かで、復元された竪穴住居や近くに大宮神社もなどがあり、のんびり散策するに気持ちの良い所でした。
土器♪土偶♪縄文人〜♪縄文好きにはたまらない施設でした。
中では地域で出土した貴重な土器が復元されてたくさん展示されています。
土器の文様や貝塚から出土した種類等でこの辺りの縄文人は豊かでおおらかな生活が送れていたんじゃないかなぁと想像してホッコリします。
施設の方の丁寧な説明を伺いながら、調査に携わった地域の方もこの貝塚跡や遺跡を大切にしていらっしゃるのが伝わってきます。
遠い時代の縄文人の生活が垣間見える体験でした。
(この後、また後日伺いました。
)
縄文時代のあとが残っていた。
縄文時代の空気を感じられたような気がした。
樹齢そうとうたっていそうな樹と、山のなかに作られた平地が、縄文時代の人たちの暮らしを思い浮かばせてくれた。
H29.05/07の8時頃訪問。
ウグイスのさえずりや、キツツキの「コンコン!」という木を堀削する音を聞く事ができ癒された。
陸平貝塚保護のため自然が大切に保護されており、地域住民やボランティアの努力が大きいと思われる。
2016/10/16(日)の縄文ムラまつりの時に行きました。
貝塚の広場で村まつりをしていました。
陸平貝塚を見に行ったのですが、イベント広場以外は草が生い茂っていて、貝塚がどこにあるのかルートの看板も無く、現地の係の方に貝塚の場所をお聞きしました。
「う~ん・・・ 昔は行けたみたいだけど、今はあるのかな?行けるのかな?よくわかりません。
」という回答でした(笑)縄文時代前期(約5500年前)の貝塚があるというので、楽しみにして行ったのですが、残念ながら何をしに行ったのかわけわからん;行く意味ないです。
名前 |
陸平貝塚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-886-0291 |
住所 |
〒300-0404 茨城県稲敷郡美浦村馬見山字貝売391-2番地 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
私の地元、美浦村陸平貝塚は、とても自然溢れるる、最高のいい所です。