基本的にひっそりとした神社です。
【諏訪社】根小屋神社。
村中の鎮守。
例祭7月26日【旧暦】△鐘楼 大きい釣鐘をかける。
御代官 守屋左太夫行昌の寄付。
津久井縣【郡】でも8つに入るほどの釣鐘という。
寛文16年【誤記:寛文は12年(1672年)まで。
寛永16年1639年と思われる。
】某月日とほられています。
鐘に記された文は取り上げて記録するにおよばないので、よって略します。
と相模風土記に記載されています。
寛永の頃【1624年~45年】お代官 守屋左太夫行昌 この地に住居して縣内のうったえを聞いていたと記述されています。
神社の南南東、津久井公園パークセンターあたりに徳川天領時代、代官屋敷がありました。
御代官 守屋左太夫行昌 は 近所のこの神社にお参りに来ていたのでしょう。
ちなみに鐘楼は今はないようです。
【諏訪社 相模風土記】根小屋神社と号す。
別当寿性院 村中の鎮守。
例祭7月26日、△鐘楼 洪鐘を懸く、お代官守屋左太夫行昌が寄付、懸中八の内なりと云う。
寛文十六年某月日と刻す。
銘文採録すべきに垂らす。
仍て略す。
【備考 陣屋跡 】寛永の頃御代官守屋左太夫行昌、この地に住居して郡内の訟をきくという。
ゆえありて没収せられ、寛文四年郡内一圓検地の時より村民持ち畑となる。
まさしくパワースポット。
根古屋の杉は神奈川県の名木100に選ばれている巨木。
巨木好きならある是非とも訪れて欲しい。
境内の小さな社殿のすぐ脇にすっくと立つ大杉、その圧倒的な高さに目を奪われる。
樹高40m、幹の周り6.3m、推定樹齢500年。
土から出る幹がズドーンと上まで立っているような佇まい。
日本は負けたのだ!社殿前で拝礼していたら御神託とも疑われる奇声が聞こえました。
事実ですが。
鳥居は一基。
奥の石段の上に社殿は鎮座してます。
神奈川県銘木100選に選ばれた杉の御神木が立派です。
狛犬は有りませんが、石灯籠に狛犬が彫ってあります。
無人で静かな神社です。
歩き疲れたらここで一休みしてはいかがでしょうか。
基本的にひっそりとした神社です。
有名どことは違った良さがあります。
県道65号を上ったかながわ名木100選のスギがある神社。
手入れ自体はされているが通常無人。
社務所はあるので三が日などはお守りなど授与できるのではないかと思われる。
御朱印は無いとのこと。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-784-1642 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=1128&cd=1208268&scd=&npg=3 |
評価 |
3.7 |
かながわ100名木のスギの木は本当に神々しく輝いている様です。
津久井湖城山公園から散策路で行けます。