道狭いです 車やっとですね看板から 徒歩2分と な...
ここも凄い歴史的な場所だと思います。
高畠町はもっとキチンと整備して観光の資源にしたらいいのに。
(でも意外に、この「手付かず感」が良いのかも、^^;
縄文人が住んでいたとされる国指定史跡の洞窟です。
山形県は縄文時代から人が住んでいたことが分かっていますが、置賜地域では特に高畠町の遺跡は状態が良くたくさん残っています。
ここに遺跡があるってことは、縄文時代はこの近くまで赤湯の白竜湖が広がっていたんですね。
洞窟まではちょっと冒険感覚ですが、案内板も掲示されていて、洞窟内にちゃんと鳥居があります。
冒険好きな人はぜひ。
なかなか坂はしんどいが見る価値はあります幻想的な感じもあり難点は駐車スペースかなー徒歩2分とあるが2分で行けた人いるんだろうか?
案内板から徒歩で2分とありましたが、結構な急坂で、木の根や苔むした石が露呈する難儀な径でした。
車は案内板の5㍍先くらいに2台くらい置けるスペースがあります。
一万年も前の暮らしってどうなんだろね?厳しいながらも、大地と共に生きる歓びにも溢れていたのかな?案外お茶目なところもあるんじゃない?なんて想像しながらだとちょっと楽しいです♪
ハチもいて、子連れではこの今の先には辿り着けなかった。
台風による大雨で近くまでしか行けませんでしたが、見る価値は十分あります。
これといって周りに何もないけど、行けば神秘的。
縄文時代草創期の岩陰遺跡です。
名前 |
大立洞窟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-52-4472 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道狭いです 車🚙やっとですね看板から 徒歩2分と なってますが10分ぐらいかかりますよ急な登り坂です。