美味しいお蕎麦をゆっくりとした雰囲気の中でいただけ...
R5.3.11 初回訪問奈良の三条通りの南へ少し入ったところにある、十割そばの食べることのできるお蕎麦屋さんです。
モチーフにかえるを使われているようでかえるのグッズが店先にも、店内にもたくさんある可愛らしいお店です。
ご夫婦で営まれているようで、 私どもがいった時には10時半だったのですが、掃除してから入ってもらいますということで、15分ほどで入れてもらいました。
まず、温かいそば茶を頂くことができました。
店内は四人がけのテーブルが二つと、6人掛けのテーブルが一つ 、合計三つですので、3グループでいっぱいになるかと思います。
十割そばの食べ方としては、ざるそばや そばがきとありますが、天ぷら等の食べ物はありません。
日本酒の豊富な品揃えがあり、奈良の地酒を堪能できるのではないかと思いました。
駐車場は店の南側少し入ったところにコインパーキングがありますので、車で行かれる場合はそこを利用することとなると思います 。
店の前はかなり道幅が狭いので、車の際には通行に注意をする必要があるかと思います。
今回はざるそばと、柿の葉寿司を頂きました 。
ざるそばはしっとりともちもち感のある細めんです。
お出汁はカツオと昆布のきいたちょっと濃いめのおだしになっていました。
薬味はわさびと大根おろし、それからネギでした。
食卓に塩がなかったのでまずそのままお蕎麦をいただきましたが、 看板にある通り、香りの高い 新鮮なおそばだなぁと感じました。
柿の葉寿司はおそらく市販品ではないかと思いますが、 鯖とサーモンの柿の葉寿司が一個ずつ乗っていました。
最後に出てきたそば湯は、さらさらの蕎麦湯でしたがこれまた蕎麦の香りのとても良い蕎麦湯で、出しと割って飲むと、ほっこりする食後となりました。
機会があればまた再訪したいと思います。
蕎麦は十割、もりそば(大)をいただく。
熱い蕎麦茶をいただきながら、店内のゆるりとした雰囲気を味わいながら待ちます。
メニューが基本的に蕎麦と柿の葉鮨と大和の地酒と酒肴数品とシンプルです。
不揃い感もある蕎麦は香りもよく大変美味しいです。
つゆもキリッとしていて、風味を盛り立ててくれる。
美味。
美味しいお蕎麦をゆっくりとした雰囲気の中でいただける店。
せっかちな方にはお勧めしないね。
蕎麦のメニューは、盛り蕎麦の普通と大盛り、蕎麦がきしかない。
サイドメニューに柿の葉寿司、だし巻き玉子、などがあり。
カミさんと2人で、盛り蕎麦の大、だし巻き玉子、柿の葉寿司を注文。
家族経営なのかな。
厨房に娘さんとご主人。
接客は高齢のお母さんが1人でしている。
お母さん狭い店内を小走りで奮闘しているけど、いろんなことに時間が掛かるのは笑顔で許容する必要あり(笑)蕎麦は十割。
十割の蕎麦をここまで細く長く手繰らせてくれる技術。
香り、喉ごし、適度な腰もあり美味。
十割を売りにしている店の中にはブチブチに切れていて手繰れない店もままあるからねぇ。
だし巻き玉子はふわふわ。
出汁も効いていて美味しい。
柿の葉寿司は自家製なのかな?美味しかった。
お勧めです。
😃
人気のお店ですね。
雨の平日だったので、ランチ時にも関わらずゆっくりできました。
三田村邦彦さんのテレビで紹介されたんですね。
色んなお酒も楽しめます。
女将さんもいい感じの方です。
もちろんお蕎麦はとっても美味しい!
近くの旨い蕎麦屋さんを探して寄せて貰いました。
奈良の三条通りより細い道を右折すると直ぐにあります。
一台しか通れない道沿いにあります。
一方通行で無く対向車が来るので注意して下さい。
店内は、そう広くありません。
老夫婦二人でやっておられます。
店名の通りかえる🐸が一杯飾っていました。
メニューは、めっちゃ少ないです。
もりそば大と柿の葉寿司鯖と鮭にしました。
そばは、十割そばの為少し硬めでした。
つゆは、美味しく柿の葉寿司も美味しかったです。
他のお客さんは、酒と一緒が一番だと酒の品費をしていました。
まだコロナの影響で客脚が戻って無く日曜でも暇だと言ってました。
又近くに来たら寄せて貰います。
のどごしツルツル、少し不揃いなのが食感の違いを生み出して美味しいお蕎麦。
つゆはあっさり少し甘めでお蕎麦に合ってました。
大根おろし、ネギ、わさびがついていましたが自然塩があるとさらに良かったかな。
盛りそば大盛り1300円をいただきました。
選べる日本酒(清酒)3種飲み比べ900円や酒肴各種350円などもあります。
奈良の三条通を少し入ったところにあるかえる庵 さんでもりそば大。
十割蕎麦はコシがあって喉越し良く、あっさり目のつゆもスッキリした味で好みです。
日本酒の種類もたくさんあったので呑みたかったのですが、今回はちょっと控えました.また機会があれば日本酒を飲みながら酒肴を楽しみたいお店です。
お昼に一人で来店しました。
待ち時間はありませんでした。
静かにすごせます。
お腹すいていて、もりそば(大)1300円、いただきました。
かえる庵さんと言う屋号にふさわしく、店内いたるとに、多岐に渡るかえるちゃんが鎮座ましましておりました。
女将さんがご丁寧にかえるちゃんの説明もして下さり大変楽しく美味しいひとときを過ごせました。
お昼ごはんに、お蕎麦をいただきました。
もりそば900円。
十割蕎麦です。
のどごしは、良いです。
つゆと、蕎麦湯は…かえる庵という名前のとおり、かえるグッズがたくさん置かれています。
三条通りから、少し入った静かな場所です。
霧下蕎麦、少し太めでどっしりとした蕎麦で濃いめの汁に良く合います。
蕎麦湯はあっさりで物足りない。
三条通から、すこし入った所にあるお店。
メニューを見ると、定番の天ぷらすらありません。
つまり十割の蕎麦のみ。
これは本気ですね…「もりそば」をいただきました。
出てくると、一般的なセイロではなく、板での提供。
これはつまり、それだけしっかりと水を切っているという事ですね。
一口いただくと、ツナギを使っていないためのボソボソ感とかは一切ありません。
つゆも変に甘辛くなく、スッキリとした味わい。
すぐ側は多くの人が往来しますが、ここはそばをすする音だけが響く落ち着いた空間でした。
日本酒のメニューが豊富なので酒呑みに良いかもしれません。
まだ行ってませんが、一度行こうと狙っています。
そばの香りが少ない。
一般的な蕎麦屋さん。
量の割には価格が高いと思う。
2020.10訪問。
もりそば大(税込1
三条通りから路地を少し南に入った静かなお店。
十割蕎麦と日本酒、少しの酒肴のみのシンプルなメニュー。
シンプルながら非常に美味しく、余計なものはいらないと気づかせてくれる場所。
十割そばが美味しかったです。
少し量が少なめな感じでしたので沢山味わいたい方は大盛りが良いかもです。
静かで落ち着いた雰囲気の隠れ家的な雰囲気のお店です。
軽く食べたいと思ってお邪魔しました。
お蕎麦は美味しい方だと思うが、蕎麦つゆが自分には全く合わなかった。
地元の日本酒が豊富なので、飲む方には良いかと。
お店の雰囲気は良いけど、盛りが悪いので、普通に食べる人は大盛りに変更することおすすめです。
どこも閉まりのが早く唯一空いていたお蕎麦屋さんでざるそばを注文 喉越しよく美味しいです。
路地裏の民間って感じの蕎麦屋さん。
喧騒から離れた雰囲気が好きな方はぜひ!
もりそば(大)をいただきました。
美味しかったです。
蕎麦は美味しく、食事に集中できるお店です。
二年ぶりに行ってみたら、お酒のラインナップが充実してました。
安いしお蕎麦も美味しいのでお薦めです。
かなり美味しいです。
でもたまにせっかく行ったら貸切になっているときがあって残念です。
店主が愛想が悪いです。
蕎麦の味はいまひとつでした。
店の雰囲気が暗かった。
にぎやかな通りから少し入ったところ、静かでゆったりできる。
奈良に訪れる時は必ず伺います、静かに食事が頂け、大変美味しいです。
名前 |
かえる庵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0742-24-8345 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火金土日] 11:00~14:00,17:00~20:00 [水木] 定休日 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
月曜日の13時頃にうかがいました。
JR奈良駅から徒歩7、8分? だったと思います。
駅から遠いかと思ったけど、お店のあるメイン通りを通るので、楽しく歩けて意外と近い印象。
平日の少し遅い時間だったからか、私達だけで、ゆっくりできました。
いっぱい食べました。
日本酒飲み比べ3種板わさ酒の肴3種盛柿の葉寿司お蕎麦どれも美味しかった!ここは全部十割。
夜は営業されていないようです。
張り紙がありました。