階段が多くて途中太ももが痛くなりましたが(笑)景色...
境内は結構広く見応え抜群です、特に奥の院は深く濃い神気を放っていました。
洞窟の中に置かれているので良い意味で神気が逃げずに中に充満していました。
大祭の時はよりエネルギーが強くなるでしょうから、もの凄いでしょうね。
時間の都合で今回はゆっくりできなかったのですが、次は山頂ルートも行ってみたいと思います。
一年前訪問しました。
車での道中ガタガタしてたりカーブが急で酔うので注意⚠️
見所があります。
鳥居と滝の神秘的な綺麗なスポットもあります。
そこそこ階段あります。
良い足の運動にもなりました。
入り口前の茶屋ラーメンがとにかくうまい‼︎安い‼︎おすすめです。
階段を10分ほど登ったところに社務所が。
車でも登れます。
さらに奥へ登ると岩窟不動明王で有名な洞窟へ。
思ってた洞窟ではなく、岩を穿たれた雰囲気ですが、苔や清水など、涼を感じられます。
たくさんののぼり旗やお地蔵さまが所狭しとお出ましです。
健脚にもよろしいかと。
洞窟の中のお不動さんも、滝の方のお不動さんも凄かった!!定期的に訪れたい🙏思っていたよりも登り坂の傾斜ありました!!ここ何年か味わったことのない登り坂でした!!しかし何分も続くわけではありませんが、一緒に行った80代の方(普段毎日散歩されている)は、坂の途中は喋ることができない様子でした。
それくらいハード。
それでもまた行きたいと言っているくらい、凄いパワーをいただける場所!岩のような階段の箇所もあるため、運動靴で行くことをお勧めします!ルートは、坂か階段か選べれますよ👟真冬でも洞窟内はロウソクの炎かお不動さんの炎でか、暖かく感じました!追記7月に紫陽花がまだ綺麗に咲いていました。
滝行もできるようです。
また訪れたい。
🚾あり。
こちらの迫間不動尊は関市の山中にあります。
参道を進むと左手に寺務所があります。
ロウソクや線香を販売していますからこちらで買ってから進むと良いでしょう。
階段を登っていくと参道のあちこちに不動明王様がお祀りしてあります。
〝奥の院〟は岩を掘ったお堂で参拝者の灯した大小の蝋燭があり滝の音も聴こえてとても神秘的です。
迫間不動尊さま。
初めて伺いました。
駐車場も広く、茶店も数軒ありました。
特に奥の院は圧巻でした。
霊験新たかな場所と感じました。
お坊さんの修行場のような雰囲気があります空気がおいしいです観光地という程でもなく、街に近いわけでもないのですごく静かで落ち着いて回れます周囲は各務原アルプスと呼ばれる小さな山々が連なった地域で、湧水が湧く場所や展望台があったり、とても自然豊かです。
お遍路さん、行者などがお詣りする不思議な雰囲気です。
滝の岩屋に通じる暗い石段を登っていくと、線香の煙で霊気満々。
美濃三不動尊のひとつで、春の大祭3月第4日曜日では、火渡り神事が、また秋の大祭9月第4日曜日では、護摩供養が行われます。
駐車場も有りました。
岐阜に住んでいながら、山登りの途中初めて立ち寄りました。
ふどうの森というだけあり山中にも沢山のお不動様があちこち祀られています。
山や自然へ改めて畏敬の念です。
参拝して良かったと思うお寺です。
特に奥の院は一見の価値があると思います。
また奥の院脇にある山道を登っていくと15分位で眺望のよい場所に出ます。
緑と水と不動明王像でパワースポット感のある静かで厳かな場所です。
奥の院という雰囲気のある岩窟の奥にも御神体が祀られています。
頂上の八方不動までは結構登るので疲れました。
階段が多くて途中太ももが痛くなりましたが(笑)景色も良くて お天気ですと遠くの山々がとても綺麗です。
滝のお水がとても冷たく澄んでいてここでも御参りを。
このようなところには初めてで不思議な気持ちになりましたが思いを込めて 参拝して参りました。
したで ロウソクと お線香を購入して登りました。
剣に蛇が巻かれているところ、本尊の鏡、見て参りました。
境内入口から「迫間不動尊」の標の隣には大きな鳥居が。
のっけから色濃く残る神仏習合を感じられます。
境内は不動明王はもちろん、倶利伽羅不動、白龍権現、水子地蔵や、果てには山岳信仰を示唆する鞍馬の天狗、キリスト教の慈母観音まで。
仏教神道山岳信仰など問わず、無数の神が無数の祠や石像で、渾然一体に同じ境内地で祀られる様はまさにカオス。
名古屋からそんなに遠くないのに、こんな雰囲気の場所があるなんて。
サイクリングの途中にたまたま立ち寄った場所ですが、わざわざ来てもイイ感じ。
秋にもう一回来てみよう。
不動尊から山の上の展望台まで登れる道が有ります。
ただ道がキツくて長いためトレッキングシューズなどの装備して本気で登る事をお勧めします。
初めて訪れました!口コミの通り、本当に神秘的でした!滝も合ってマイナスイオンが沢山❢沢山、階段を登ったかいがありました!空気も澄んでて良かったです😊
静かな場所です ブドウの森もあります。
寺と神社のハイブリッド。
洞窟には御神体の鏡があります。
極楽茶屋の奥の階段を上るか、坂道を上って行きます。
車でも行けるようです。
迫間山へは焼却炉の奥に道があります。
神秘的な雰囲気です。
坂か階段を登った奥に滝があります。
水や空気が澄んでいて他と違う感じがします。
地蔵さんやロウソクが多く、パワーが強いので私は苦手です。
クルマで来る途中の道に数か所、段差があり、車高の低めのクルマで来ると、下が擦ると思います。
スピリチュアルな雰囲気が漂うパワースポットです。
神仏習合を感じることができます。
柏手を打つべきかどうか迷います。
鳥居があるので打つべきか、あくまで不動尊は仏教的信仰なので打たざるべきか、心静かに考え、そっと手を合わせてきました。
ここまで来られた健康に感謝。
しっかりと参拝させていただきました。
明王山見晴台にハイキングしようと子供と迫不動尊にはじめて赴きました。
とても神秘的な場所で、驚きました。
もっと宣伝してもいいぐらい価値のある場所だと思います。
山伏ツアーとか修行とか鉱石探しとか何かイベントがあったら参加したいです。
神の恩恵が有るような気がします☺️
半日くらいみとかないと周りきれません、雰囲気はよかったですけど、立地的に黒光りするGがいるのがめっちゃ嫌、ギフアゲハが居たのは感激。
友人が信者さんで、話を聞き、全く知識がないまま行ってしまいました。
不動明王の像がないので、探し回りましたが、洞窟の中の鏡がそうだったのですね。
山頂に続くであろう階段を登り始めましたが、途中でギブアップ。
甘くみていました。
とても静かで人も少なかったので、恐いと思ってしまいました。
他界した両親が建てた石碑があるので、お墓参りの代わりに参拝しました。
パワースポットとしても有名なようですが、駐車場の側の売店の野菜や果物もオススメです。
迫間不動さんのパワーが感じられます。
素晴らしいパワースポットです。
美濃三大不動巡りにて岩の中の鏡にいらっしゃる迫間不動様です。
途中に山頂へ別れる道へなにげなく行ってみたものの甘く考えてました。
途中4回ほど休み休みで約20分くらいで山頂へ山頂には八方不動があり頂上からみる景色で疲れも吹き飛び清々しい気持ちになれました。
ご縁がありまして登拝出来ました事感謝いたします。
お不動さんで有名ですが、どこにいらっしゃるのか分かりませんでした。
後で分かりましたが、洞窟の中の鏡にいらっしゃるのだそうです。
分かりやすい銅像や置物は置いてありません。
個人的には雰囲気がとても怖いと感じてしまいました。
修行場ですので、観光地という雰囲気は皆無です。
御神霊的には木曽の御嶽山の支店です。
少々奥まったところにこの霊場の根本の地があり、 御神霊が周囲を見渡して微笑んでいらっしゃいました。
御朱印がカッコイイです。
初詣は 関市からの参拝で 混み合います。
美濃三不動 霊場 良い所。
小さな滝が綺麗で涼むのにはいい場所かもしれません。
名前 |
迫間不動尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0575-22-7839 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
登山途中に出くわした場所。
徒歩でかなりの急坂を登って来たがその道を車がゆうゆうと追い越して行った。
下の極楽茶屋から車で登って来られる。
トイレが2022年以降に改装されていてキレイ。
駐車場も十分ある。