美しい自然に囲まれている。
赤倉観光リゾートスキー場 / / .
初赤観へパウダーを狙いに❗️この時期3/6での降雪って事もあり普段は外国人で賑わうゲレンデも空いていて朝一ゴンドラも難なく確保小雪降る気温なので雪質は良くファーストランからカミカミとツリー内はフワフワ☃️非圧雪バーンを狙っていきましたが基本?スキーヤーが多いのでホテルAはコブなので脇パウ狙うかコブ練するか!コース外ツリーは極パウ最高でしたチャンピオンAの最後の落としもパウあるもコブなのは試練中々の斜度なので初心者は覚悟を!パークのキッカーはとても飛びやすく初心&中級の練習に最適ですディガーさんありがとう😊ピステン脇からチラッとツリーも出入り出来るし、ゆるめな非圧雪もありとても良いスキー場ですパウダーだけ楽しめる4時間券がありリフト券売り場に割引券あるのは良心的過ぎる!ありがとうございます後、高速からのアクセスの良さと斜度がない道は行き帰り快適です。
リフト券の発券オペレーション、朝一番の行列回避方法など課題はあるが素晴らしいスキー場で、とてもオススメ- 赤倉観光リゾートスキー場は日本のスキーリゾートで、美しい自然に囲まれている。
- 豊富な雪量と良質な雪質が特徴で、スキーヤーにとって魅力的な環境を提供。
- 多彩な斜面があり、初級者から上級者までのスキーヤーに対応。
- モダンなリフトやゴンドラが整備され、アクセスがスムーズ。
- レンタルショップやレストランも完備され、充実の設備が整っている。
- 季節ごとにさまざまなアクティビティが楽しめ、四季折々の魅力が広がっている。
ゴンドラがありコースが長く楽しめます!2023/12/30 追加朝8時30分 リフト開始ですが、リフト券購入の為20分並びました。
そこからゴンドラに乗るのに10分待って、ゴンドラ乗るのは9時すぎてました!朝一滑りたい人は注意してください!!参考になった方はいいね、フォローをよろしくお願いします!
駐車場からのゴンドラアクセスが近いのが1番のメリットです。
ペット連れには、助かります。
コースは、多くはないですが長くクワッドリフトも速いので、快適に滑る事ができます。
ただ、晴れると雪が重くなり雪解けが早かったです。
降雪後の午前中だけがベストですね!初心者には、リフトから降りる傾斜がきついのと若干狭さを感じたり、午後は掘れて凹み等が気になり大変かと感じました。
もう少し、リフト係員の方も傾斜の整備をされた方が、おもてなしサービスじゃないかと感じました。
全体的には、スキーの方に良いスキー場かなと思いました。
高速降りて、国道からスキー場へ向かう交差点にセブンイレブンがあるのが便利で良かったです。
スキー場の最終日に行きました。
ホテルBコースと国体女子コース上部のみでしたが、コース長は1kmあり、コブありジャンプ台ありで楽しめました。
天気もよく春スキーを満喫できました。
お昼はゴンドラ乗り場近くの「Bakeryu0026Table Akakura」を利用しました。
ピザ、パスタどれも美味しかったですし、カレーパンがゆで卵入で外側にまぶしたお米の粒?がサクサクして、食感、味、ボリュームいずれも○でした。
3/16に初めて行きました!春なのでシャバ雪でしたが、ウェーブ等あり楽しく滑れました♪小ぢんまりしてますが、初中級者に優しいゲレンデですし、インターからも近いので気に入りました!半日券(8:30~13:00)が3300円なのも魅力♪
3月15日、とてもいいお天気で、ゲレンデもゆるんで春スキー満喫!センターハウスでリフト券を購入するとき、スタッフの方が「お天気がよいくて、すぐ雪もゆるんでくるので、気をつけて滑ってくださいね」と声をかけてくれて、感動しました。
新潟スノボ旅行2日目に行きました!午後からはお天気にも恵まれて、頂上からのながーいコースは最高!!リフトにカバーがついてるのは感動しました!!全てのスキー場があのリフトになれば最高ですね!!最高のお天気の中、テラスでピザも最高でした♡ケバブも食べたかった〜!ぜひまた行きたいです!
高速からも近く、ゲレンデ横に1000台分の無料駐車場がありアクセス良し!ゴンドラ以外にフード付きリフトもある。
コースは整地&非圧雪と程よく、色々なスタイルで楽しめるスキー場。
チケット売り場が長蛇の列という書き込みを見ましたが1月下旬の土曜日10時には待ちゼロでした。
駐車場からゲレンデへのアクセスがよいです。
ゲレンデの脇に停めれば車でランチも難なく楽しめます。
コースは縦に長いのでロングが楽しめます。
ゴンドラとすべて高速のリフトなので機動力があります。
私はチャンピオンリフトを使って滑る3つのコースがお気に入りです。
16時まで動いています。
ゲレ食は少ないです。
今シーズン初めてのスキーに昨日から来てます、上信越自動車道が坂城以北が冬用タイヤ規制でそこで出ざるを得ず、あとは18号線で長野市内も通ってとことことでも全くチェーンを巻くタイミングも無く麓の観光ホテルの駐車場にそのまま停めてHotelのバスで上迄、帰りには多分駐車場でチェーンを巻く事になるのでしょうが、あの手が冷たくなっちゃう事を取り敢えず先延ばしです、今シーズンは4mからの雪で充分です、午後軽く一滑り、晩はHotelのソルビエで大好きな麒麟山のレストランにしか出さないたかねのはな、って云う日本酒でフレンチでした、この組み合わせはお薦めですよ、今朝は雪がかなり降ってましたがエイや、で一滑り、今は部屋に戻ってAmazon Prime Video でJanes Mayのお料理番組を見て一休み、カミさんはジムに行ってランニングマシンで一走りですね、勝って気ままに過ごせるのがこの赤倉観光Hotelの良い所です、来週も来ます、また5月からはgolfですね。
妙高、火打の山を背にして東には雄大な山並みを見ながら滑るのは最高です。
風によるゴンドラの運休が少ないのもここの良さ☺️
土・日で行ってきました。
両方とも、朝のリフト券購入時と最初のゴンドラは混みましたが、2本目以降のゴンドラの待ち時間は少なかったです。
外国人も少なかった。
コースも人が多くなくストレスなく滑れました。
本日はドカ雪でした。
朝方は新雪で快適でしたが、次第に荒れて早めに上がりました。
雪が凄くて靴の履き替えも大変でした。
大好きなスキー場で20年以上通っています。
が、今年はコロナ禍での運用でチケット前売半額がワクチン接種証明が必要です。
その確認なのかとにかく朝から11時近くまでチケットを買うのに30分以上並びます。
ゴンドラも1人乗り可になっているので、めちゃくちゃ並びます。
山頂まで1時間でつきません。
バブルの頃より時間がかかります。
運営上仕方ないのは理解できますが、ゴンドラはリフトに逃げられますが、チケット販売はこの人数が捌けないアカカンじゃなかったはずなのに、どうしちゃったんですか?2日ともめちゃくちゃ並びました。
改善がないならもう来年はないかなと思っています。
いつまでたってもリフト券が一緒に出来ないスキー場。
しかも高い。
連泊するとリフト代が効いて来ます。
まあ、雪があるし、温泉もあるからファミリーにはいいんだと思います。
スキーのリフトがオールシーズン動いてるのかいいですね。
登山にも使えます。
下山後に乗る時は山頂駅前のコンプレッサーで靴の泥をよく落としましょう。
中斜面以上おおし、バーンもきれい、カービングてきめん。
幅広く距離の長い緩斜面、きつめの中斜面が充実しており、深雪やコブもあるので幅広いレベルのスキーヤー、ボーダーが楽しめると思います。
ゴンドラやフード付きの高速クワッドリフトで各コースカバーされていますが、国体女子やチャンピオンBを繰り返し滑りやすいリフトがあればさらに良いと思います。
レストハウスエートルの脇にあるツリーランエリアがとても良い。
フード付きクワッドで繰り返し練習できるツリーランエリアというのは中々無い。
ゲレンデではホワイトアウトしそうなコンディションでも林の中は常時パウダー補給され外よりも視界が良いという良コンディションに。
所々ピロースノーっぽくなるような所もあり変化に富んでいる割に斜度は緩め、特訓にはうってつけです。
ゲレンデは初級者から上級者まで楽しめるスキー場です。
ゲレンデ整備も大変良くて安心です。
上から下まで長くて滑りごたえがあって楽しめました!
リフトの配置がいまいち。
スケーティングする場所が多い気がします。
斜面も中途半端な気がし、余り練習となる斜面が少ないと思います。
2019-2020シーズンの3月に利用しました。
小雪が降っておりカリカリバーンの上に薄く新雪が乗っている状態でした。
コンディションは色々な時があるのでいい時に当たれば楽しめると思います。
スキー場としては縦に細長く、横へのアクセスがスノーボーダー泣かせの平坦な所が多い印象を受けました。
あっちもこっちも行くような人は滑る板でスケーティングが上手い事できないと厳しいです。
最上部はスキーヤーが多く、コブが多いイメージです。
中間にあるホテル下は斜度も緩く、初心者向けのバーンです。
その間にあるパークはキッカーがよく整備されており、飛び易いです。
ロングコースに降雪時は良い雪質のパウダーが堪能できて、パークは連続ジャンプから入りやすいジブが設置されており良い練習になります。
ディガーの皆さんも良い人ばかりで楽しいスキー場としてお薦め出来ます。
うねりのある地形と幅広いスキー場今年初めてきましたが雪ある時に是非また滑りに来たい!フリーラン好きな人には楽しいはず。
パークのキッカーが飛びやすくて良い感じで、インスタばえもします🏂️🏨☀️リフトは周辺のゲレンデでよりは若干高めですがコースも多彩でファミリーでも楽しめます。
妙高メガボックスプランがめっちゃお得です😊
コースの整備が完璧!パークもとてもキレイで良い。
斜度も上級者から初心者まで満足できるセッティング。
妙高エリアなら雪の量は1番だと思います。
ことしは暖冬で雪不足でしたが、なんと全コース滑れました。
2020/1/3訪問。
麓の方は少し溶けたビチョビチョした雪でしたが、上の方はシッカリ雪があり気持ちよく滑れました。
正月休みだったこともあり、ゴンドラ側のゲレンデはとても混雑していましたが、赤倉温泉よりのゲレンデは空いており快適でした。
パウダースノーサイコー!コースも豊富でゴンドラで上から下まで、最高の景色を一望しながら気持ち良く滑れます☆彡.。
小さい子供にもオススメ。
長距離緩斜面を飛ばせるのはとても気持ちいいです!クワッドリフトが多い!駐車場とコースの立地は神がかってる!帰るときめちゃくちゃ楽です!ただ中・急斜面は少なめ!
ホテル側とチャンピオン側と大きく分けて2つのゲレンデからなる妙高高原のスキー場です。
国定公園で地形の変形ができないことから、自然の起伏は様々で随所に壁、落ち込みがあり、オールマウンテンを滑るスタイルの方は、その雄大さを堪能できること間違いなし!毎年、スノーシーズンはここ!
初心者から上級者まで楽しめるコースレイアウト。
特にチャンピオンゲレンデの“壁”は、非圧雪の急斜面。
ここを滑り降りた時の達成感は格別です。
体育大学の合宿が入っているときもありますが、“シニア”の入り口にいる私には、元気をもらういい機会です。
吹雪いて大変でしたが子供はスクールで楽しめたようです。
パウダースノーでした。
スタッフの方が皆さん親切でした。
駅やICからも近く、そこらからのアクセスがいいと非常に楽でいい。
コースバリエーションも豊富で、初級から上級者まで皆楽しめる。
しかし超上級向けのコースもしっかりある。
It is close to the station and IC, because it is very easy to go.Various course variations are available and everyone from beginner to advanced level can enjoy it. However, there is also a course for super high classes.
名前 |
赤倉観光リゾートスキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0255-87-2503 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
冬は行ったことがないですが、景色が良くて、とてもきもちがよいところです。
ゲレンデ下の、ベーカリーでの外の景色を見ながらの、食事は最高にリラックス出来ます。
犬を連れて来て、一緒に過ごされている方も沢山いました。
ホテル内のベーカリーでの、食事も最高ですが、上までいかなくても十分楽しめました。
大好きな場所です。
😀