この辺りは上手に考えられていると思いました先ず駐車...
黒姫高原 スノーパーク / / .
コスモス畑をリフトの上から見ることができます。
やや割高な気がしましたが気持ちの良い高原です。
心残りは「カップケーキ」を、見つけられなかったこと。
ワンコと大人2人分で入園料が2000円程でリフト往復で全部で7500円他のコスモスの所と比べると高いかな?コスモスとダリアは綺麗でしたがチケット売り場の料金表示がわかりにくいです。
愛犬のウェアーの性能などを確認する為、敢えての大雪日に行く⛄️犬OKエリアは駐車場も含め棲み分けされている、この辺りは上手に考えられていると思いました👍先ず駐車場で『すみません💦』的な事が圧倒的に減る。
長距離でやっと降りてやる事は犬のトイレ💩🚽オシッコして雪が黄色きゃそりゃ嫌だよね(笑)処理はしますがこれが普通なんですって事が分かってる同士なので本当助かる☺️チケ売場もリフトも駐車場の前の道路を挟んで直ぐなので良い感じ🎶室内ドッグランのある建物もその横。
犬OKリフトは一本。
犬が乗れるリフトは何台かに一台なので、少し待つ。
土日は分からないが、平日ならそもそもリフト待ちも無さそうなので問題無し。
コースは林を挟んで、リフト下がリードコースで林の奥がノーリードコース。
この2コースのみ犬OK。
とは言うものの、柵も無ければただのコースなのでノーリードで呼び戻しなど出来なければ、どっかに行ってしまったり、他の人に迷惑を掛けてしまう状態。
当然、自己責任でとの事なのでどちらのコースもリードでコントロールした方が良さそう。
勿論愛犬の安全の為にも。
これは、リフト上がったドッグランというエリアも同じ。
こちらは一応入り口だけ簡易的な柵はあるがコースサイドやコース上部は脱走し放題(笑)この辺りは手抜きだなぁと思いました。
ただ、犬OKスキー場という価値はあるという事と、私は常にリードでコントロールしたいので問題無し^_^コース斜度は多少の緩急がある初心者の斜度なので犬と一緒なら丁度良い感じですね、バーンも広めで圧雪ラインと非圧雪エリアがあるので十分楽しめました✨9:00頃から滑り始め気付けば13:00💦少し休憩し再度コースへ戻ると、降雪が多過ぎてこの斜度だともう滑れない程積もってしまったので終了⌛️愛犬とのゲレンデデビューをしたい方には良いのでは✨
冬はスキー場ですが、現在は開放感のある高原になっています。
訪れた時は、黄色のスイセンが咲き乱れていてとてもきれいで、空気が美味しい!目立つところには少ししかなかったのですが、人目に付かないところにこごみが群生していたのでスーパーのレジ袋いっぱいにこごみを収穫することができました。
まさかこんなところで、山菜の収穫ができるなんて…めちゃくちゃ楽しいひと時を過ごさせていただきました。
何十年ぶりかに訪れた黒姫高原。
この日は大当たりの朝から20cm程ほどよい降雪量。
下の方は緩斜面過ぎですがとにかく人が少なく、いつまでもパウダー楽しめました。
セパレート気味なゲレンデには犬も乗れるリフトがあったり珍しい取り組みもしていました。
ゲレ食は白馬価格で若干お高めでしたが最高に楽しめましたよ。
ありがとうございました。
おすすめポイントワンちゃんと一緒に滑ることができるゲレンデがあります!ご主人さんがスノーボードやスキー、ソリなどで滑って、ワンちゃんも一緒に走ることができます。
リフトで上った場所には広いドッグランもあって、雪遊びをするだけでも楽しいです。
注意ポイント食事は軽食程度なら取ることができますが、ちゃんと食べたい場合は一度車で移動する必要があります。
初めて黒姫で滑りました。
実はあまり期待していなかったのですが、斜度が練習にはちょうどよく、幅も広く、ピステンの仕上げ丁寧、コブレーンも適度な深さとピッチでした。
最終日なのに空いていて快適だけどちょっと寂しいですね。
緩くて広いコースがあるので初心者の方は良いと思います。
混雑もさほどありません。
冬を楽しませてもらったので、夏も来てみたいと思いました。
はじめてきました!2WDプリウスで行きしな1回しか滑らなかった!緩斜面も広く急斜面もある。
グラトリには向かないけど普通に滑るならぜんぜんありなゲレンデでした。
雪不足の北信濃ではあるが、12月28日時点で黒姫は全コース滑走可能!人も少なく気持ちよく大回りで滑ることができる。
新雪の日もパウダー争奪戦がないので早々にギタギタになることがなく、昼くらいまではパウダー滑走が楽しめる!
ホームゲレンデです。
こぢんまりしたゲレンデで週末でもリフト待ちは少ないですね。
緩斜面が多く初心者やファミリー向きかもしれません。
お子様に力を入れている感じはします。
スキー、スノーボードの割合はスキーヤーのが若干多いかと思います。
パークや地形遊びは少なくどちらかと言うと基礎スキー基礎スノーボードなど練習するにはちょうど良いぐらいのサイズでスクールも充実してます。
昨今はウィンタースポーツ離れなどもあり経営も厳しくなっていると思いますがなんとか末長く続けてほしいですね。
冬はスキー場なのですが、今日は(9月24日)コスモスが満開🌸、ゲレンデいっぱいのコスモスはとてもキレイ✨です~💫駐車場に車止めて、直ぐのところにコスモス畑が~🍀スキー場の斜面にいっぱい咲いているので、上からも、下からもキレイ✨なお花畑が楽しめました~👍️
高速のICから近くてアクセスしやすい。
こぢんまりしてる割には広い緩斜面が多く初心者でも楽しめる。
子供向けの施設に力を入れてる。
滑走レベルに合わせてリフトが選べ、リフト間の移動もそれほど苦にならない。
混雑が少なく圧雪がキレイなので基礎練に最適。
パークもまぁまぁ充実してる。
駐車場とセンターハウス、メインリフトの3点が近いので便利。
施設の掃除も行き届いてる。
スキー・スノーボードともにスクールのレベルが高い。
難点は音楽。
終日数曲の地獄のリピートで頭が狂いそうになるのでイヤホン必須。
乳児、幼児連れには最高のゲレンデです。
昨年、4歳児と0歳児2人を連れて初めて行きました。
群馬辺りで似たようなファミリー向けゲレンデはとても混むのですが、こちらは密を避けつつ子供も大人も満足できるのでとても気に入り、何度かリピートしています。
ファミリーパークのチケットがあればパーク前のリフトに乗り放題なので、子供はリフトに乗ってストライダーでバーンを下り、大人はスキーやボードで伴走、という遊び方ができます。
バーン丸ごとソリOKなゲレンデは少なく、これだと大人も一緒に滑ることが出来るので、とてもありがたいです。
焚き火で作る焼きマシュマロも子供受けがとても良く、毎回子供が楽しみにしています。
パークのスタッフさんは基本的に小屋の中で監視していて関わりはありませんが、用事があって声を掛けると皆さん親切に対応して下さいます。
センターハウスには子供用の雪装備はもちろん、オムツまで売られており、トイレにもオムツ用ゴミ箱があります。
授乳室やミルク作り幼児の熱湯(こちらは授乳専用でなくレストランのお茶コーナーですが)もあります。
欲を言えば感染対策で車内でランチを摂るので、テイクアウトメニューがさらに充実すると嬉しいです。
特に子供向けの小さめのおにぎりとフライドポテト、唐揚げなどが入ったお弁当やこどもカレー、うどんなどがあるととても助かります。
年越しスキーはここ数年こちらで過ごしております。
のんびりとした良いスキー場です。
スクールや検定も充実しています。
ペンションや温泉施設も近くにあります。
今年はボーダーの方々が他へパークごと移動されたようで衝突事故が少ないと感じました。
パトロールのサイレンが鳴り響くことがなかったです。
正月ということでファミリーや海外の方が多かったです。
ヘルメットされてない人が物凄く多く心配になります。
ニット帽u0026ゴーグルは命取りです。
安全第一で楽しみましょう。
新雪最高😃⤴️⤴️2021シーズンからボードパークとキッズパークの場所が変わりました。
長野県小中学生限定SBCこども未来プロジェクトを利用し、子供👦のリフト券無料でしたので来訪‼️😄1日中雪降りでしたが楽しめましたよ!2022 今シーズンもオープンからドカ雪☺️新雪パウダースノー🏂️を満喫させて頂きましたgood👍️(PM風が強く🌲に積もった🌨️雪で突然のホワイトアウト😨も体験…スキーコースで良かった🎿)今度は晴れ☀️の日に行きたい‼️😃
グリーンシーズンも良い!コスモスが咲き誇り青空と緑とピンクが映える。
涼しい風が心地よい。
晴れていれば野尻湖、志賀高原の山々が一望できる素晴らしい場所です😃
家族で…春スキーに行って来ました。
広々していて気持ちが晴れ晴れしました。
春ですから、当然…雪質は落ちています(シャリシャリで重い)ので…大変空いており…ほぼ貸切状態…天気も良くて最高でした!!。
写真も録り放題…他の人が写り込みません(笑)。
とても暖かく…昼食は…外で食べられました。
チキン南蛮プレート…ボリューム満点でしたヨ。
次は是非シーズン中に行きたいですネ。
子連れの家族向けのスキー場だと思います。
妻と長男は滑りまくっていました。
高速のICから近くてアクセスしやすい。
こぢんまりしてる割には広い緩斜面が多く初心者でも楽しめる。
子供向けの施設にも力を入れてる。
滑走レベルに合わせてリフトが選べ、リフト間の移動もそれほど苦にならない。
中級者以上は反復練習に最適な程よいコースも有り、混雑が少ないので基礎連に最適。
パークもまぁまぁ充実してる。
駐車場とセンターハウス、メインリフトの3点が近いので便利。
施設の掃除も行き届いてる。
スノーボードスクールのレベルが高い。
難点は音楽。
終日数曲の地獄のリピートで頭が狂いそうになるのでイヤホン必須。
子供連れで楽しく滑れます。
上の方は結構急斜面らしいです。
インターからも近く行きやすいです。
3月ですし、昨日の雨で雪は重かったですが。
上の方は良い感じらしいです。
信濃町インター降りて、ものの五キロ弱で到着できる立地と、少し固めだけど満足できる雪質、何より第一リフト降りた所からの野尻湖一望は絶景。
ただ惜しむべきは、第一リフト以外は若干古く、子供が乗るには勇気がいるスピード(苦笑)。
私もふくらはぎを強打しました。
ともあれ、長野北信地方で、交通の利便性が群を抜いて高い、オススメのスキー場です。
こぢんまりしたゲレンデですが、バリエーションがあり、混んでいないので、とても練習しやすいです。
スクールの人気が高く、熱心に練習しているスキーヤーが多いので、とても刺激になります。
セパレートされた緩斜面が複数あるので、小さなお子さま連れのファミリーにもおすすめです。
駐車場、ベース施設、ゲレンデが近く、滑り出しや帰りの導線が短いの も便利です。
休みだったのだが、花はまあまあ良く咲いていた。
人はほとんどいなかったが天気が良くて空気が清々しい。
景色が良い!簡単なトレッキングコースがある。
大きなゲレンデではないが初級から非圧雪の上級までコースバリエーション豊か。
パークも充実していて様々な楽しみ方ができる。
ゲレンデは楽しいが駐車場が使いにくいので足が遠のく。
私が訪れたのは緑の季節ですが、最高の開放感に浸れました😊
1年ぶりの黒姫ファミリーパークのチケット代が上がってました500円が1000円ですよこの雪不足で人もまばらの時に値上げしてどうするんですかね?充分なサービスも提供出来ないのに値上げはナンセンスですよく検討されたんですかね?
ソリでリフトに乗れる貴重なゲレンデです子供がいると妻と交代で滑るしかありませんがここなら1コースのみですが、ソリと一緒に滑れるコースあり、ファミリーにはもってこいです。
キッズパークも広くストライダーなど貸出しアイテムも豊富です。
昔は半日券1000円なんてキャンペーンもあったんですけどね、またやって欲しいな…
コスモスやダリヤは綺麗に咲いていました。
リフトも運行されて居て上からの風景も良かったです。
童話館から見える黒姫山や妙高山も素晴らしかったです。
ここのコキアは後二週間位したら真赤になると思います。
有料キッズパークがありファミリーにオススメ。
センターハウス隣のカフェのビーフ100%ハンバーガーセット(ポテト、ソーセージ、ドリンク)が美味しい。
コーヒーを浅煎りか深煎りを選べるのも良い。
クレープやさんのクレープの皮がもちもちしてて美味しい。
また、オリジナルクレープをカスタマイズできるリフトはフードがついてないので、悪天候時は厳しい。
初心者から上級者まで楽しめますが、ロングコースがなく、それほど広くもないので慣れている人は滑り飽きてしまうと思います。
なだらかで広い斜面があるので、初心者の練習にはいいと思います。
いい日に当たればいいパウダーの斜面が滑れます。
キャンペーンなどでリフト券が安くなるのはいいと思います。
シーズン券もかなり安いようでした。
また、今シーズン?からパークができたようで、そういう練習をするのにもいいと思います。
3連休初日に利用しました。
8時頃の到着で既に第一駐車場は満車。
第二駐車場もだいぶ奥しか空いてませんでした。
予想以上の激混みです。
理由は、団体客の利用が多く大型バスが数台止まっていたためだと思います。
スキー場までのアクセスはというと、当日はほぼ路面には積雪がなくアクセスしやすかったです。
雪質も午前中までは何とか良い状態を保っておりましたが、午後以降は滑走者が多いこともあって中々の荒れ方でした。
リフト待ちは高速リフトで2~3分程度と、駐車場の混み具合からすると、リフト待ちはあまり無かったです。
個人的にはもう少し空いている時期に訪れたいと思いました。
ファミリーや初心者〜中級者におすすめ!野尻湖が一望できる素晴らしい景色に癒されます。
2018シーズンからはスノーボードパークも充実して若いボーダーが増えました。
インターからも近いため、アクセスも良好です。
毎年ホームゲレンデとして楽しんでます。
駐車場の除雪がいい加減で、何台もスタックして、用意をしている間に脱出に3台手を貸した。
エスティマはフロントスポイラーが割れた。
せめて進入しないように案内しろ。
キッズパークはここは避けた方がよい。
圧倒的に休憩場所(席)が足りていない。
広告に騙されるな。
2017シーズン情報。
名前 |
黒姫高原 スノーパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-255-3176 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ロープウェイは行きだけでいいもいいのですが帰りもロープウェイだといい感じにコスモス畑が俯瞰できるのでありだったかも。