名水地鶏と野菜の天ぷらうどんを注文。
人里離れた温泉街・増富ラジウム温泉に構えるお土産物屋兼食堂で、名水地鶏と野菜の天ぷらうどんを注文。
いりこ・昆布・かつおの出汁と白醤油で仕上げた上品な味わいで、立ち上がる香りが際立ちます。
店主手打ちの細麺はやわっもちっとした稲庭うどんに近い感覚で、つるんとした舌ざわりの気持ちよさ。
シンプルだけど無言になる美味しさです。
北杜市の地鶏を使った鶏天も火加減が絶妙で、ほのかにピンク色でふわっとした食感。
最高に美味しいですね。
昭和感溢れる、風情ある落ち着いた雰囲気はタイムスリップしたかのよう。
ゆったりした時間の流れが心地いいです♪1400円(名水地鶏と野菜の天ぷらうどん)500円(チョコレートケーキ)
おとくなセットになっていた「天丼とうどんのセット」を注文しました。
手打ちのうどんは、まず汁が透明で山梨のイメージである濃い汁や味噌仕立てでは無く、おっ珍しいと思いましたが、味はしっかりとした塩味が効いていました。
麺もツルツルっとした感じの喉ごしの良い麺で関西風⁈なのかな….そして、地鶏の天ぷらはよくある「かしら」より薄くスライスされていてとても美味しくて食べやすかったです。
ご飯の量は少なめで、うどんとセットでちょうど良い量でしたし、牛乳寒天のデザート付きでした。
他にもデザートとか食べたい物が沢山ありましたが、お腹いっぱいで今回はあきらめました。
増富のラジウム温泉のすぐ近くにあるので、オープンと同時(11時)に入店した時は空いてましたが、お昼に近づくにつれてすぐ満席になっていました。
瑞牆山登山後に利用させて頂きました。
今回は天丼と小うどんのセットとクラフトコーラを注文しました。
天丼はボリュームがあり衣はサクサク具材の旨味もしっかりありタレとの相性も完璧でした🎶クラフトコーラはスパイスの効いた甘すぎず飲みやすかったです。
友人たちと4人で行きました。
天ぷら、特に名物の鶏天が美味しかったです。
うどんは温かいのは普通でした。
わりと細目で柔らか目、出汁は色は関西風ですが塩分強めでした。
もう少し出汁の香ばしい感じがほしかった。
お店の方は感じいいです。
駐車場もあって便利。
雑貨あり、名産品あり、手作りのはちみつ、ジャム、ハチのお酒などなど、色々あります。
内装はとてもオシャレな空間。
うどんもケーキも美味しそうだった。
食事は15時まで。
次回は瑞牆山〜金峰山テント泊して、下山後、立ち寄りうどん、ケーキをいただきたいです✨✨
2021.9月追記増富佼成寮に宿泊時に宿経由で夕食と朝食の仕出しを依頼しましたが、どれも程よい味付けでとても美味しかったです。
天ぷらは少し冷めてもサクサク。
気になる方は食堂のレンジでチンできます。
お櫃は保温のため発泡スチロールに入れてくださり、お味噌汁は温められるように片手鍋にカセットコンロがセットされていてお心遣いも嬉しい☺️.増富佼成寮にて日帰り温泉利用後に訪問。
気さくなお母さんが対応してくださいました。
ゆずビネガーサワーは爽やかで湯上がりにぴったり✨お土産に買った手作りジャムやパンも美味しかったです。
増富佼成寮にも夕朝食を提供されているとのことで今度宿泊するので楽しみです😊
何度か利用させてもらってますが、お気に入りのお店です。
今日は鶏天カレーうどんを。
とても美味しかったですが、正直言ってぬるかったです。
頑張っていただきたいので、敢えて書かせていただきます。
うどん旨い!天ぷら旨い!山のお風呂に来て、こんなに旨いものが食べられるなんて!
うどんを中心に沢山のメニューが有りましたが、オリジナリティーな中華風うどんの「うーめん」をいただきましたが、ツルツル滑らかなうどんがとても美味しかったです。
次回は王道の出汁のうどんも食べて見たいです。
田舎パフェ等の美味しそうなデザートも有りました。
観光客目的ではないちゃんとしたうーめん タンメン味で細めの腰のあるうどん 野菜たっぷりで美味しい。
温かい天ぷらうどん美味しかったです。
サイクリング中に立ち寄りました。
パンを購入して、みずがき湖でいただきました。
煮干しのだしでおいしかった。
ざるうどんはコシがあって、さっぱりいただけました。
田舎パフェははちみつ、豆、あんこにアイス等で他では組合せを見たこともなく美味しかったです。
うどん類は昼過ぎには売り切れる場合があるので注意してください。
近隣の温泉街の連泊のお客さんにも好評で、お風呂に入りながらクチコミしてました😁
天ぷら丼と手打ちうどん定食を頂きました。
うどんは北海道産小麦粉大満足です‼️手作りの胡桃入りチーズケーキ(アイス付き)も甘すぎなくてとても美味しかった❗️👌
美味しいから。
辺りを散策しながら一見何屋なの? と思ったが食堂兼土産物屋さん。
昼時だったので入店。
うどんが一押しのイメージなので野菜天ぷらの冷たいうどんをオーダー。
なかなかコシがあってまずまず、値段1.100円でコスパは感じ方次第。
おにぎりを2個テイクアウトしたが、透明のプラ容器には入っているが袋代5円頂きますとのこと?古新聞でも良いが紙で一包すれば袋を出すよりエコに貢献できるはず、プラスチックの過剰な使用を抑制するためた有料化としているもの、食堂ならそれぐらいの配慮が必要だね。
スーパーじゃないのだから。
知る人ぞ知る秘湯の楽しみこそ、こちらでのランチと部屋へ持ち帰る女将さん手づくりの梅干しや味噌のおかずや3代目&若女将のパン、お料理も美味しくて好き!私はこちらのほうとうが大好きで、思わず大盛で注文したくなるおいしさです。
鹿肉のたたきも絶品でした。
他、うーめんの辛みそはボリュームもあってクセになるお味。
音楽のセンスも抜群で、居心地のよい空間です。
雰囲気が良く、店主のお母さんもよく話しかけてくれて初めてなのに常連になった気分になりました。
予期せずオシャレ。
天ぷらも鳥もつもうまい。
通りがかりにお店に入り昼食をとりました。
入った途端「これは期待できない」と思い、一番安い冷やしうどん600円を注文。
知人は冷やしそば。
※メニュー名合ってないかも。
出てきたものはスーパーの袋麺のうどん、乾麺のそばみたいなやつ。
サービスで茄子の煮物と冷奴が出てきました。
店内ですが、昭和中期のお土産屋さんの売れ残りみたいなやつと、蜂の子を漬けたやつ、サルノコシカケなどの珍品。
塩やカレールウ、カップ麺などの日配品が少しありました。
日本の観光地の衰退を感じられるところでした。
最近?手打ちうどんが新メニューに!煮干しと羅臼昆布の出汁に薄く効かせた塩!!スープが最高‼️これ、まじうまい! かけうどんでいいから食ってみて!埼玉で食べられないのが悲しい😭
鳥 野菜てんぷらうどんしかくってないがつるつるして 讃岐ほどかたくはなく食べやすい とり天がうめ〰〰
おかみさんが気さくな方である。
ここら辺りの物知りでもあるが、決してひけらかさない。
好い人である。
お店は、土産物と食堂を営む。
土産物は地元ならではのものが多い。
私はおかみさんが漬けた梅干しが好きである。
東京に帰る朝、土産物を買い、おかみさんが出してくれるお茶を飲んでバスに乗る。
テレビ朝日2017年12月24日放映路線バスの旅天ぷらうどん1,300円ほうとう800円つづき鍋焼うどん1,000円東京プライスなら、もう少しインテリアにお金をかけてもいいかな?駐車場も無いようですし、インテリアにお金をかけないなら田舎プライスでお願いしたいです。
手前の『想い出』ラーメン店オススメ驚きの味と田舎プライス。
食事ができる。
名前 |
村松物産店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-45-0027 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 9:00~17:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
お土産屋に併設されているうどん屋さん。
店内は綺麗なカフェという感じでうどんのメニューも豊富です。
標高が高く涼しい場所にあるので鳥天カレーうどんを注文。
洋風カレーうどんという感じで野菜が豊富でとても美味しく頂きました。
サイクリング途中で寄らせて頂きましたが、近くに来たらまた寄りたいです。
PayPay利用可です。