自分で日付を書き入れてセルフで持っていく方式でした...
令和の甲州道中桃太郎伝説六ケ寺3番札所。
本堂に書置きの御朱印をその場で貼れるよう糊と筆ペンが準備されてました。
素敵な御朱印があるお寺。
富士山が見える観音様は、見る価値あり。
山に抱かれた本堂がいい感じだ。
桃太郎伝説の御朱印巡りで伺いました。
書き置きでしたが、かわいい御朱印もありました。
富士山も綺麗に見えました。
ただお寺に入る道が狭くて急で、車で入るのは断念💦
春霞に負けて富士山見れなかった。
また来ようと思えるところ。
別の日 晴れ 富士山が素晴らしい。
境内には大きな観音様がいらっしゃいます。
御朱印が面白かった。
富士山が美しい!桃太郎御朱印あり!
ここからの富士山🗻は絶景です😃何度か来ていますが初めて御朱印をいただきました🙏観音様の優しいお顔を見ると癒されます。
甲斐八十八霊場第六番。
郡内三十三番観音霊場第二十三番札所。
甲州道中桃太郎伝説御朱印巡り第三番札所。
本堂内にて素敵な御朱印(書き置き)が用意されているので、小銭の用意を(9時~16時)!かなり山頂(?)に位置しているので、眺めがヨイです。
晴れた日には富士山をバックに、貸出してもらえる笠と錫杖で記念撮影もイイかも!?車で向かいましたが、大門手前で迂回する様に駐車場に向かいましたが、道は狭かったです。
8日前犬用スツールWe南のドア(原文)八前日下狗凳无人僧掰南無门。
紅葉がきれいでした。
手作りの和紙に御朱印を書いてもらいました。
富士山と紫陽花も見れて心が晴れました。
ここからの富士山🗻は絶景です😃
とても、富士山が綺麗に見える場所でした^_^
葛飾北斎の浮世絵作成に用いられた地。
名前 |
宝勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0554-66-3129 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
御朱印は書き置き対応で、自分で日付を書き入れてセルフで持っていく方式でした。
車で寺の前まで行く場合、直前の道路がかなり狭いので注意が必要です。