紫陽花がとてもきれいに咲いていました。
2022年10月12日に参拝しました。
お寺の名前通り、和人が信州善光寺の御本尊を模した像を安置するために小堂を建てたのが始まりとされています。
また、延長4年826年、比叡山天台宗の僧侶円仁(慈覚大師)が有珠山頂に現れた阿弥陀如来を木像に刻み、ここにお堂を建てたのが開基とされています。
松前藩主松前慶広は、慶長18年1612年に如来堂を再興し、ウス善光寺如来堂として建立しました。
蝦夷三官寺の設置にあたり、幕府は、有珠善光寺と寺号を定め、浄土宗の寺院としました。
御本尊は、津軽の今別本覚寺の貞伝上人作の秘仏、阿弥陀如来像だそうです。
有珠山の噴火により、幾度か被害を被ってきましたが、その都度、修復され、現在に至っているそうです。
仏教をアイヌの人々へ布教するため、念仏上人子引歌が編まれました。
その版木が、この寺に遺されています。
また、有珠を訪れた円空作の聖観音像や松前藩家老下国慶季(下国安東氏の末裔か)が奉納したという鰐口なども遺されています。
寛政元年1789年に根室地域のアイヌが松前藩の支配に蜂起した「クナシリ・メナシの戦い」が勃発しました。
また、ロシアやアメリカの艦船も北海道近海に出没するようになったため三官寺は、幕府の蝦夷統治を進める拠点として設置されました。
当初、5箇所に官寺を建立する計画でしたが、幕府の財政難のため、3箇所のみとなったそうです。
そのため、江戸時代までは、三ケ寺(さんかじ)と呼んでいたことが判明しました。
三官寺と呼ぶようになったのは、明治時代以降のようです。
お土産に有珠善光寺最中を買って帰りました。
有珠善光寺自然公園の紫陽花の見ごろは例年、7月下旬から8月上旬。
見頃時期の前後でも紫陽花の花を見ることはできるので、概ね7月上旬から8月中旬の間で楽しめます。
園内の中でも、有珠善光寺の本堂周辺で目にできる淡い紫色や水色の紫陽花は見事!
北海道では歴史ある寺院。
1804年徳川家斉が蝦夷三官寺として認定。
建物は国の史跡に指定されている。
🌸桜の名所として有名。
拝観は無料。
桜の季節は地元の方のお花見の場にもなっているようです。
他の方も書かれている通り、北海道の中では歴史のあるお寺です。
重要文化財などがたくさん所蔵されている、宝物殿は電話予約をすると見せて頂けます。
茅葺き屋根の建物だけでなく、せっかくなら宝物殿について問い合わせされることをオススメします。
歴史の勉強になって面白いですよ。
お土産を販売する車がいるのですが、そこのお茶と最中はとても美味しかったです!お茶は棒茶で、最中は鰐口という仏具をかたどったものです。
四月二十八日行ってきました。
桜はまだ全体で三分咲き程度です。
車も混んでいなくてスムーズでした。
来週中頃は満開かと思います。
予想があたりますように!
正式名称は、大臼山道場院 善光寺。
歴史を感じる茅葺屋根の本堂は、有珠山の噴火や災害を乗り越え、江戸時代からその姿を保っています✨u2061敷地には、紫陽花・桜・栗の木などがあり、四季を通じて景色を楽しめます🌸u2061また、向かいには内浦湾が広がり、小さな船とキラキラと輝く海!散歩する猫さんにも会えました🐈
とても美しかったです。
他の季節にもぜひ訪れたいです。
有珠山後帰り寄りました。
登山口も有珠にあるので直ぐ着きました。
伊達藩に関係あるのか分かりませんが善光寺と言うと長野に有るが関係があるのか?とにかく寺の建物は北海道にはない作りのようです。
本州の寺のようです。
誰もいませんでしたがおみやげの売ってる軽四がいました、商売なるのかと思ったです。
夏の善光寺に紫陽花を見に行きました。
とっても綺麗に色とりどりに咲いていて心が癒されました。
桜の時期には行ったことがあり、しだれ桜が凄く綺麗だったのをおぼえています。
今回は紫陽花を観に行きました。
数種類の紫陽花があり色とりどりでとても綺麗でした!石割桜は治療中でした。
早く治る事を願っています!善光寺自然公園から散策しながら善光寺まで行くのがおすすめです!
静かで心が落ち着きます。
春は桜 秋は紅葉と季節折々で楽しめます。
桜が綺麗な歴史あるお寺です。
自然が豊か。
オドリコソウやコジマエンレイソウなどの野草、ヒグラシなど、珍しい動植物に会える。
神聖な雰囲気で心もリフレッシュできる。
27/02/2021 なんと平安時代からの歴史がある浄土宗のお寺。
宝物も素晴らしかった!春の桜の時期にまた来たいです!
銀杏拾ってしまった。
お土産さんも出ていました。
癒やしスポットです。
季節によっては桜や紫陽花などが咲きます。
紫陽花がとてもきれいに咲いていました。
特にガク紫陽花がいろいろなかたちや色ちがいがあり感動しました。
紫陽花がキレイでした。
コロナでトイレが閉鎖されていました。
境内出て、右手約30mの所に公衆トイレ有りです。
御朱印はやっていないようです。
宝物堂も普段は開いていないみたいです。
バスだけ駐車料金1,000円かかります。
自然豊かで、藁葺き屋根の寺院なんて北海道で初めて見ました。
春は桜、初夏は紫陽花が見事でした。
歴史ある茅葺きの本堂はもちろん、樹齢200年をこえる名木も多く見応えがあります。
さりげなく季節の花を生けていたり敷地内は綺麗に管理されており、心が洗われます。
有珠山の過去5回の噴火に耐えてきた北海道で一番古い浄土宗のお寺で全国に数千もの仏像を残した円空ととても縁があります。
250年の年輪を重ねた三本杉も見どころです。
御朱印500円です。
さすがパワースポット空気から、ちがいます!
石割り桜 銀杏 季節に応じて色々な顔を見せてくれます。
歴史を感じる。
石割り桜に感動。
茅葺の本堂、裏山の自然、歴史がヒシヒシと感じられます👍所どころに在る石、過去の有珠山噴火の際のものでしょう‼️
徳川幕府が北海道に建立した3ヶ所のお寺の1つがここ有珠善光寺です。春には1,000本以上の桜が咲き誇る景観が見事で、四季を通じた草花も豊富な為、揺ったりと散策するのがお薦めですね✨
名前 |
有珠善光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0142-38-2007 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
創建は826年と伝えられている浄土宗のお寺です。
ご本尊は阿弥陀如来で蝦夷三官寺の1つ北海道新四国八十八ヶ所霊場の58番札所です。
参拝したこの日は境内で桜まつりとキッチンカーフェスティバルが行われていてかなりの人出でした。
桜、ツツジ、紫陽花、牡丹など花の寺としても有名だそうです。
駐車場は無料です。
御朱印を頂きましたが西国三十三ヶ所霊場等の本州方面と比べて高めの500円でした。
有名どころの霊場関係は300円です。