開催してるイベントが少ないのでHPをよく確認してく...
ノーザンホースパーク / / / .
先日伺いました。
1度めの時も今回も厩務員さんの皆様親切でお馬さんについていろいろ教えてくださり、可愛くてサラサラであたたかい馬さんにたくさん癒されました。
たくさん写真も撮る機会いただきありがとうございました。
競馬好きなので、ブラストワンピースやヒンドゥタイムズ、ユーキャンスマイル、、と引退競走馬が見れたのも嬉しかったです。
ゴールドラッシュさんがとても綺麗な色でかわいくて、最推しです。
ポニーショーのポニーさんたちみたいにグッズが出たら嬉しいです。
物販の横のレストランも美味しかったです。
物販も前回(1ヶ月前)には置いてなかったアイドルホースぬいで欲しかったものがあって嬉しかったです。
年パスを持ってき忘れて通常入園料払って入りましたがスムーズに入れたので事前購入はどちらでも良いかと思います。
年パスは写真撮られるので作成の際は女子、化粧忘れずに………😇
犬連れで遊びに行きました。
馬と触れ合える大きな公園です。
犬連れは厩舎は入れないところが多いですが、こちらは犬連れでもOK!優しい馬が多く、太郎くんは気持ちよさそうに顔を撫でさせてくれました。
園内は整備されておりどこも美しい。
雨天でしたが楽しめました。
北海道に遊びに行ったらまたぜひ行きたいです。
ノーザンホースパーク日本の競馬を席巻する社台のテーマパークでしょうかノーザンテーストの銅像ディープインパクトの像モニュメント!ウインドアヘアーキンシャサノキセキワールドエースなど名馬にも会えますかわいいポニーもいるしカフェのソフトクリームも最高です!
安田 侃作 12億円のディープインパクトのモニュメントが有ります。
イタリア産大理石を使用、名馬に相応しいモニュメントです。
一流プロガーデナーさんがきっちりとお手入れされている品の高いエントランスからガーデンまで、大人シックな雰囲気。
世界のVIPをお相手にされているノーザンホースパークさん、秋のガーデンを散策されるのもおすすめ❣️風にそよぐグラスと萩、紫陽花アナベルのコラボがステキでした。
レストランのお蕎麦も手打ちの二八、ボリュームたっぷり、美味しかった😋
新千歳空港から無料バスが出ており、車なし北海道旅行にオススメの場所です!美しい森と芝生に囲まれた中で見るお馬さんはずっと見ていられそうなほど素敵でした!ゴールドシップと競い皐月賞2着を取ったワールドエースやディープインパクトを親に持つ馬もいました。
広いので自転車をレンタルして散策に使うのもオススメです。
園内のカフェレストランも素晴らしくご飯が美味しいです。
アソビューというアプリで電子チケットを買っておくと入場がスムーズです。
手入れの行き届いた綺麗な施設で競馬の引退馬が沢山居ます。
私は競馬はしないので競走馬には詳しくはないですが頭数も多く近くで見る事ができ、引き馬、観光馬車、ポニーショー、乗馬体験などがあるので競馬に詳しくなくても馬好きな方は楽しめると思います^ ^ガーデンにはお花が綺麗に咲いていて園内はおもしろ自転車を借りて周る事もできアーチェリーやテニスなどもありました!沢山の馬に癒されました^ ^また行きたいです。
ようやく訪れる事ができました、もとホースマンです。
元ホースマンなのに今更馬と思われるかもしれませんが、馬は好きなので行きたかったのです。
中では乗馬の大会をしていたりと活気もありましたが、人はそんなにも多くなく開放的に過ごす事ができました。
カートをレンタルして場内を走りましたがとても楽しかったです。
また、厩舎にも出入りでき、何頭もの馬と時間を過ごす事ができるのはいいですね。
引き馬乗りは大盛況でかなり並んでました、いい体験ができるかと思います。
馬を近くで見たことない方は是非足を運んでください、馬を好きになれますよ。
平日に行きましたが結構混んでいました。
色んな競走馬と会えるので馬好きの方は楽しめるかも。
乗馬は行列が出来ていたので30分ぐらい待ちましたが、乗って良かったです。
ポニーショーも楽しかったですし、カートや変わり種自転車なども楽しかったです。
時間の関係で2時間程しか滞在出来ませんでしたので機会があればまた行きたいです。
旅行で2回目の訪問。
ホーストレッキングや厩舎見学などの馬との触れ合いはもちろん、パークゴルフやテニス、ボタニカルガーデン散策などのアクティビティ、レストランで食事を楽しむこともできます。
サラブレッドの他に、ポニーやばんえい競走の種もいます。
メインイベントはハッピーポニーショーで、1日に3回、約15分のショーが行われており、家族連れに特に人気です。
今回はハッピーポニーショーをもう一度見るために訪れました。
2年前に訪れたときはライディングショーもあったのですが、訪れた際に開催はなく、公式ホームページにも記載がありません。
なくなってしまったのでしょうか。
また、ノーザンホースパークということで、今の競馬界を語るには欠かせないノーザンファームの歴史を展示している場所があります。
ディープインパクトの母、ウインドインハーヘアを始めとした中央競馬に関係する馬もいるので競馬好きの方に1度は訪れてほしい場所です。
冬季と夏季で料金や営業時間、使用可能なアクティビティなど運営状況が変わり、セレクトセールが行われる時期では休園になっていたりします。
訪れる予定をする際は公式サイトで確認したほうが良いです。
静かな森の中で 馬と触れ合う事が出来ます。
馬はとても人懐こくてかわいいです。
観光馬車はおすすめです。
車で行くと、一人800円の入場料で駐車料金も含まれていました。
観光馬車は一人600円でした。
その場で現金支払いも可能でした。
馬車ではのんびり一周しながら、様々な馬の事を説明してもらえます。
森林に上手くパドックが配置されているので、そんなに歩かなくても 全部見る事が出来ます。
併設された庭園も時間を取って是非見てください。
素敵です。
ルール遵守の上で馬に触れたり、ポニーのショーなど、大人も子供も楽しめます。
往年の名馬やディープインパクトの母・ウインドインハーヘアもいます。
馬以外ではボタニカルガーデンのお花が咲いていれば綺麗で、春から秋にかけ天気がよい日は一日過ごすのもよいです。
新千歳空港から無料のシャトルバスがあるのも助かります。
ディープインパクトのお母さんいました。
新千歳空港から30分程度で足を運びやすいです。
4/23土曜日は天気も良くて牧場日和。
レストラン、二人乗り、四人乗り自転車体験、ソフトクリーム、ハッピーポニーショーなど数々の楽しめるポイントあります。
900円で乗馬して写真撮影体験もあります。
駐車場入り口で一人800円を支払います。
新千歳空港から車で10〜15分くらいですぐ着きます。
北海道旅行の締めに立ち寄りましたがポニーから名馬まで色んな馬と空間を楽しめます。
ご飯も美味しく1日中遊べます。
ディープインパクトの母であるウインドハーヘア(アイルランドで生産され、イギリスで調教された競走馬であり、引退後は日本の北海道勇払郡安平町のノーザンファームで繁殖牝馬となった。
日本ではサンデーサイレンスとの交配によって産まれた2005年に中央競馬クラシック三冠を達成したディープインパクト、その全兄ブラックタイドを出産した)などがきゅう舎にいます。
観光馬車、観光ひき馬をはじめ、ホーストレッキングやハッピーポニーショーなども楽しめます。
レーザーシューティングにパークゴルフ、ボタニカルガーデン、サイクリングなど1日で回るのは全く不可能なほど楽しめる要素満載です。
あの社台グループが運営する馬のテーマパークとにかく規模がデカくて広大な園内には厩舎、乗馬場のほかにレストラン、カフェ、フラワーガーデン、博物館、ドッグラン、テニスコートやパークゴルフ場があります。
園内ではポニーショーや観光引き馬、馬車など馬の催し物が連日開催されています。
パドックでは引退馬も多数いて、あのディープインパクトのお母さんであるウインドインハーヘアほか天皇賞馬アドマイヤジュピタ、JBCクラシック3連覇のヴァーミリアンなどに会えます。
気軽に馬とふれあえ、馬を身近に感じ楽しめる施設だと思います。
冬季のため、入場料は安いですが、開催してるイベントが少ないのでHPをよく確認してください。
競馬に興味が無くてもポニー達とふれ合えるだけでじゅうぶん楽しめます。
家族連れで楽しめますが、ウマ達がビックリしないために大声を出さないようにお子さん達に気を配ってあげてください。
2021.9.23かみさんと新千歳空港から無料シャトルバスに乗って、ディープインパクトの母「ウインドインハーヘア」に会いに行ってみた。
着いてすぐにポニーショーが始まるとのことで、まずはそれを観覧。
ポニーショーは午前、午後とあり、それぞれ違う子が演技をする。
個性が違うので、見ていて飽きないし非常に微笑ましい気分にしてくれる。
終わってウインドインハーヘアを見に馬房へ。
放牧中とのことで外へ移動。
柵の中でうたた寝していて、殆ど動かなかったけど、実物を見られて感動する。
大きなカメラを構えた人もいたけど顔を向けてはくれなかった。
パーク内を散策していて1番驚いたのが吉田勝己さんとすれ違ったこと。
気づかず歩いていたら、かみさんが「アレ!アレ!」と小声で叫ぶので目を向けると吉田勝己さんが談笑しながら歩いていく。
さすがに声は掛けられなかったけど、思いがけず競馬界の大御所の姿を間近に見て、二人してウインドインハーヘアを見た時より興奮した。
厩舎横や厩舎内で馬が寄って来て鼻下でチョンと手の甲を触ってくれます。
奥の厩舎には、ディープインパクトの息子のラストインパクトがいます。
現役は退いていますが元気です。
乗馬体験、馬車にも乗れます。
レンタルサイクルや先がゴムみたいになっているアーチェリー等パーク内は大人から子供まで楽しめます。
レストランもありますカワイイ馬と紅葉も凄く綺麗で癒やされました。
馬と人間との距離が近い。
厩舎を見学できるのですが見学中でも普通に騎手が入ってきて準備をして目の前で通りすがっていきました、「すんませーん」との言葉とともに。
なんかイメージはエヴァンゲリオンがサクサク一般人の目の前を通るくらいにインパクトがすごかった。
マジで「いいの!?」って感じ。
その騎手と馬は障害物レースに出ていました、障害物レースのスリル感も半端ない。
走る馬のダートの構成物が砂と動物の皮?ディープインパクトのお母さんがいました。
北海道で一番の馬の施設だと思います。
入場料はかかりますが、その価値はある様に思いました。
敷地は広く、パークゴルフ場、テニスコートもあり、とにかく元名馬や、その御子息も沢山いるので、好きな方は、たまらないと思います。
詳しくはないですが、馬舎では、聞いたことがある優勝馬の名前をよく目にしました。
ポニーショーなどもあり、楽しめました。
また行きたい場所の一つです。
お馬さん好きには是非とも行って頂きたい場所。
ディープのお母さんのウインドインハーヘアや引退した競走馬がたくさんおり、中には今話題のウマ娘に登場する娘の産駒もいます。
特に土日に行われているサラブレッドガイドはオススメです。
近況等の解説付きで引退競走馬を間近で見られます。
運が良ければ記念撮影等も…
新千歳空港からのアクセス抜群。
夕方発のフライト前に立寄りました。
敷地は広大なのに良く手入れされており景観も美しく、北海道らしさを味わえる場所。
パーク内のレストランもコスパ抜群でファミリーで是非とも訪れたい。
日本の競馬の世界では知らない人がいないであろう社台グループのホースパーク。
お馬さんと触れ合えたりレンタルサイクルで遊べたり、テニス、バスケなんかも出来るので子供にも評判よさそう。
それに競馬に興味がある人なら楽しめます。
カフェなんかもおしゃれな感じですね。
ディープインパクトの軌跡や、社台グループの歴史も学べます。
新千歳空港から車で15分ほど。
例えば北海道旅行の最後「フライトまではまだ時間があるなぁ···。
」というタイミングで訪れるには最適な場所。
広い敷地内でのんびり過ごす馬を見ているだけでも心があらわれます。
中でも身体の小さなポニーたちがボールやハードルを使って繰り広げる『ポニーショー』は必見。
健気なポニーたちの愛くるしさ賢さに是非心癒されて下さい😊
北海道らしい体験ができます!外の体験だらけなので天気予報を見てから行ったほうがいいと思います。
なんとなく行くのではなくパークゴルフしたいとか、乗馬がしたいなど具体的な目的を持ったほうが楽しめます。
トレッキングは予約が必要。
馬と触れ合える、癒されスポット。
30年近くぶり!に訪問、昔はもう少し賑わっていた気がするけどなあ。
でも、のんびり楽しむにはいいところです。
馬とふれあえるテーマパークということだが、馬とはふれあえない。
馬車に乗ったりはできる。
園内にはレストランがあったり、お土産ショップがあったり馬を放牧していたり(さわることはできない)パークゴルフ場があったり、テニスコートがあったり、ドッグランがあったり、かなり広いガーデンがあったりする。
夕方4時を過ぎると入園が無料になるので(5時閉園)その時間にドッグランにたまに行く。
ガーデンはとても広くいろいろな草花を楽しむことができる。
ランチに行った。
ランチだけに入場料800円払わなければならなかった。
ランチの為だけに絶対行くべきではない。
ロードバイク置き場もなく、入場するのも半ば迷惑そうだった。
GoToキャンペーンの地域クーポンが使える。
ノーザンファームで育った有名な馬たちが生で見れます。
自然豊かで、ミニチュアホースたちのショーも楽しめました。
競走馬好きにもオススメですよ。
団体でフェリーを降りて最初の観光でした。
天気にもめぐまれ広い敷地でのんびり出来ました。
でもコロナの影響で観光客の少ない状況で馬車に4名が乗り出発寸前に女性高齢者6名のグループが強引に乗って来たのです。
若い女性職員が10 人乗りですから大丈夫ですと。
一周10分程度なら待たせるべき。
とにかく喋る、孫が札幌の大学にとか、とにかく賑やかです。
ベンチや風呂の洗い場、レストランの席迄ソーシャルディスタンス。
新千歳空港から近距離の好立地。
緑豊かで、とても静かで澄んだ空気、スタッフさん達も優しいですね。
敷地内も綺麗に整備されていて、心身ともに安らぎます。
乗馬体験もできて、小さなお子様から大人まで、作られたモノではない、自然に癒される場所だと思います。
園内のお手洗いもとても綺麗でした。
木目な雰囲気も上質な感じを醸し出しています。
新千歳空港から、無料シャトルバスも運行されています。
緑色の美しい景色を楽しみながらのカフェも最高でした。
アフォガード¥500、お安いですね⸜(´ ˘ `∗)⸝次回は、もーっとゆっくりと楽しませていただきます!駐車場代が無いのも良心的♡
新千歳空港から札幌に行くまでにお昼過ぎからこちらに寄らせていただきました。
厩舎を覗いたりポニーショーを見たり、丘から放牧場を見るだけでも北海道に来たという実感が湧いてきました。
ちょっぴりお高いですが、セグウェイ体験をしました。
なかなか乗ることのない乗り物なので不安でしたが、わかりやすく一から乗り方を教えていただけて、運動音痴な60過ぎの親でも乗りこなすことができていました。
もっと乗りたいとはしゃいでいました。
セグウェイの生産が終了したので今後は体験できる場所も減ってくると思います。
ここに来た時には一度乗ってみることをお勧めします。
時間がなかったのでパークゴルフなどが体験できませんでしたが、引き馬体験もできて大満足です。
次に来るときはフリーパスを購入して一日遊びたいと思いました。
最初、それ程大きくはないと思ったが、歩いてまわると結構かかるし、馬車で回ることも時間があればがっつり馬に乗ることもできる。
個人的には厩舎を覗けたのがよかった。
人懐こい馬が多くて金網越しだが触ることもできた。
馬好きさんは是非。
ミュージアムにはディープインパクトのコーナーもあり、映像も流れるのでディープインパクトファンもぜひ是非。
ディープインパクトのお母様 ウインドインハーヘアをはじめ ジャガーメイルやラストインパクトなど有名な元競走馬たちショーがとっても可愛らしいハッピーポニーたち他にもたくさんの馬たちがいるほか様々なアクティビティとグルメ一日じゃ周りきれませんスタッフは皆さん笑顔が素敵です広い場内には喫煙所(灰皿)も複数あり 喫煙者にも優しいです新千歳空港から車で約15分 無料送迎バスもあります(新型コロナウイルスの影響で臨時休業されていましたが 7月に営業を再開するようです)
冬場は厩舎にいる馬を見学できるぐらいで、あとはお土産が少し売ってるぐらい。
現役の時にかなり活躍した馬もいるので、一緒に行った競馬好きのひとはめっちゃテンションが上がってました。
夏場は色々やってるみたいなので、今度は夏場に行ってみたいです。
競馬好きなら一度は訪れたい場所かも。
引退した競走馬に会える。
夏には馬術競技が開催されていたこともありました。
園内に食事ができるレストランがあり、大変美味です。
少し値段は高めですが、コスパは最高だと思います。
修学旅行らしき団体もおりましたが、あれは先生のご趣味ですね(笑)
新千歳空港から15分位の場所でしょうか。
冬季は入園無料だそうです。
景色を見るだけでも行く価値あります。
空港までの時間潰し的に行きましたが、もったいない事をしたなと言う感じです。
乗馬体験もでき子供は喜んでました。
ポニーショーも見る時間があまりありませんでしたが、されてました。
本来なら昼食でここのハンバーグが美味しいと知り合いからの勧められましたが、時間がなく食べれませんでした。
🐴"馬と大地と、人との絆"をテーマに誕生した自然公園。
約15万坪もの広大な敷地で馬とのふれあいを楽しむロケ地🎬スマイル 聖夜の奇跡⇒昌也の自宅。
両親が経営する牧場。
映っている馬バーズは、映画「北の零年」で吉永小百合とも共演しているキャラクターのーざん ほーすけ⇒平和主義ののんびりやだけど、とっても好奇心が旺盛な男の子。
千歳から近いこともあり、団体ツアーの食事で使うことが多いのでしょうか?海外からの方をチラホラ見かけました。
ビュッフェ形式ですが、案外美味しいです。
道外の私は蒸し野菜のじゃが芋、トウモロコシが美味しかった!焼き肉はサイコロステーキが美味しいです。
あとフレンチトーストも。
冬場はアクティビティは少なめです。
名前 |
ノーザンホースパーク |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0144-58-2116 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~16:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北海道の冬に初めて訪れましたが、夏の旅行シーズンとは違い閑散期でもあり来客も少ないです。
駐車場の車の駐車数が全然違う。
あたりまえですが、めっちゃ寒い・・・おすすめは「馬見の丘」という広大な放牧地を展望できるエリアがあり、すぐ近くにはディープインパクトゲートとモニュメントがあります。
ここからは繁殖牝馬の様子が見れます。
メインエリアから離れているので、あまり人もこないのですがサラブレッド生産の基本である放牧を見れるので、一度訪れて感じ取ってもらいたいです。
3枚目の馬が寝ながらまったりしてるのは、厩舎エリアでの見学です。
にんじんクッキーという、馬のおやつを事務所で1袋500円で購入して与えることができます。
馬房に張ってある狭い金網の隙間から与えるので落とさないように、うまくお口に入れてあげてくださいね(╹◡╹)