埴輪の窯跡があり、貴重な神社です。
北金井村村社 駒形神社御祭神 宇賀魂命(上野国郡村誌より)駒形神社境内左側の大きな石祠の後ろが太田市指定史跡「駒形神社埴輪窯跡」です。
古墳時代後期(6世紀後半)に操業していた埴輪窯跡。
窯跡のほか埴輪集積場が確認されており、円筒埴輪や形象埴輪(家・馬・人物・盾など)が出土しています。
(サイト古墳マップより)駒形神社の埴輪窯跡(はにわかまあと)は、太田市の北部から北西に伸びる八王子山丘陵南麓の一支丘先端部にある駒形神社を中心に、丘陵の南~南東斜面に造られました。
昭和40年に駒形神社社殿の敷地を造った際、窯跡2基が見つかり、うち1基が調査されました。
窯は斜面を細長く縦に掘り窪めて造った「窖窯(あながま)」と呼ばれるものです。
また、昭和62年には集会所建設に伴う発掘調査で埴輪の集積場が発見されており、南北4m×東西8mの狭い範囲に約150個の円筒埴輪と形象埴輪が種類ごとに区域を分けて立て並べたものが将棋倒し状に倒れた状態で見つかっています。
製作された埴輪は、円筒埴輪のほか、家・楯・靫(ゆぎ)・馬・人物などの形象埴輪がありますが、集積場で見つかった埴輪は写実性が乏しいのが特徴です。
出土埴輪の特徴から、6世紀末頃に造られたものと考えられます。
(太田市公式HPより)【か】 窯跡は埴輪を焼いた駒形神社(強戸かるた)
名前 |
駒形神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
埴輪の窯跡があり、貴重な神社です。