ショップではフランスパンとラスクを購入。
ガトーフェスタ ハラダ 高崎工場 / / .
湘南新宿ラインに乗っていると倉賀野駅通過して高崎駅に向かう際に進行方向東側に白亜の巨大な建築物が望めます。
群馬県を代表する銘菓の地位を得たガトーフェスタ ハラダの工場です。
高崎新町に本社機能と見学可能な工場がありますがコチラの工場は見学不可みたいです。
それにしても何故にガトーフェスタ ハラダの工場は白亜のパルテノン神殿風なのだろうか…?、とは言えパッと見て直ぐに分かるのは企業アイデンティティーとしてバッチリな事ですが……
宗教の巨大建造物かと思ったらお菓子屋さんの工場だった!これは圧倒される!お菓子は全国の百貨店で発売されているラスク。
お菓子好きにはたまりません☺︎ケーキ課やショコラ課、焼き菓子課など素晴らしい課が沢山あって働いていても楽しい感じでした✨製菓衛生師をお持ちの職員さんも多数いらっしゃるので、安心してお菓子作りができます‼︎社員食堂は安くて美味しいメニューばかりで、仕事で疲れた心と体によくしみます(笑)トイレも広く、いつも清潔でキレイです♪社内販売も人気で、通常売られている商品より安く購入出来るのが魅力的です(^^)是非一度働いてみて下さい^_^
アイスケーキも販売しています。
保冷剤と保冷バッグも取り扱っているので安心して持ち帰れました。
味も良くていい思い出になりました。
ここは製造工場のみ見学はありません給食は社食のみ社内に弁当は持ち込み厳禁、150円~250円で食べられます。
定食 丼物 炒飯系 うどん・そばラーメン系 カレーライス パスタ従業員のアメニティがしっかりしてる。
私はここに勤めています。
【注意】こちらは店舗ではありません何名か間違えて投稿されていますが、工場見学ができる工場はもう少し東側の自衛隊駐屯地前にあるシャトー・デュ・ボヌールが正解です。
そちらでは出来立てのラスクの試食もあります。
お間違えなく。
ラスクといえば・・・の名店。
工場見学は駐車場入り口から見て、左側。
売店は右側です。
工場見学入口で試食ラスク1枚。
工場見学中に、生ラスク1枚(硬くないラスク)とセルフのコーヒーいただきました。
どっちも美味い。
見れるとこは多くないですが綺麗な工場でラスク食べれたし、売店ではここでしか買えないものもあり、群馬観光するなら寄ってみる価値あり。
日曜は休みなので要注意!
今回で2回目、工場見学でここでしか食べられない生ラスク、ショップではフランスパンとラスクを購入。
外観が食品工場とは思えないぐらいおしゃれです。
工場見学すれば、出来たてのラスクが頂けると聞いて行ってきました。
お城のような建物で、観光バスがひっきりなしに出入りしてるのですぐに判ります。
見学と言っても予約なんてする必要も無く、工場の1階でパンフレットを貰って→エレベーターで4階まで上がるとおねえさんがフランスパンに砂糖がふられている生地にバーナーで表面を焼いてくれます。
それを無料の飲み物をカップの自販機でつくりその場で飲みながら食べます。
やっぱり出来たては『旨い』です!!見学コースは、4階から製造ラインを覗いて3階に降りて、通路に並んでいる商品を眺めて終了なので15分もあれば戻ってこれます。
後は隣の売店で買いまくって終わりですが工場まで来たんですから、『ご当地ラスク』も販売してほしいものです。
一般の見学はやってません。
購入もできないです。
ただ、製造工場という扱いです。
ここは工場見学できませんので注意してください。
高崎工場の見学はできないそうです。
ドデカい神殿型の工場。
高崎操車場跡地に造られました。
本当は新駅が造られる予定でしたが、高崎市長のよく分からない誘致活動により、新造成地のメインストリートをぶった切るかたちで造られました。
高崎線から見れますので、初めて見る人は毎回驚いています。
名前 |
ガトーフェスタ ハラダ 高崎工場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-060-137 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初群馬旅行で、大好きなラスクの有名店のこちらへ。
駐車場に車を停めて、たくさんの人がいる方に並ぶと、工場見学ではなく販売店の方でした。
ま、先にお買い物でもいいかーと思いたくさん買い込んで荷物を置いて、仕切り直しで見学へ。
エレベーターで4階へ、生ラスクをいただき、お次は3階へ。
工場見学は楽しい!ところが3階の後は、終わり?それともエレベーターで2階なの?とわからない、、、おそらくこれで終わりなんだよねー、と何となく不完全燃焼でした。
もう少し最後まで案内があると良いのになーと思いました。
いずれにしても無料の工場見学ってアリガタイ!