市電駅十字街で下車し、真向かいでした。
北海道坂本龍馬記念館 / / .
2022.11/17訪問私一人に、館長さんがとても詳しく説明してくださり、『竜馬がゆく』を読書中なので、本の内容が立体的に厚みをもって感じられ、より一層読書の楽しみが増してきました。
何度も読み返したくなりました。
坂本龍馬が思う日本の平和や日本人の幸せが、北海道、函館の地にあるように、旅行を終えて感じてきました。
函館旅行の最高の思い出となりました。
この記念館は、龍馬の生誕日と、命日にちなんで、2009年11月15日に開館されたとある🆗。
平屋のこじんまりとした建物で、年中無休で開館時間は、8時から18時とある🆗。
駐車場は設置されていないので、近隣の有料駐車場🅿に停めての、来館となる。
入館料は大人800円、小中高生は300円だ。
北海道に渡った坂本家子孫ゆかりの数々の品々わ、切り口に展示されている🆗。
また龍馬の遺品や、自筆の、刀や写真など、坂本龍馬が活躍した幕末や、生涯も展示されている🆗。
特に坂本龍馬は、刀のコレクターで数十本の刀を所持されていたと言われている👀‼️。
その実物の数本が展示されており、訪ねる価値は充分である👏。
高知の県立坂本龍馬記念館は偉人に焦点を当てているが、この記念館はその志に焦点を当て、その志を継いでいく志士を育むために建てられている。
高知からなぜ近代、志を持った政治家などが輩出されていないのか、その理由の一端を垣間見た気がします。
また、記念館横の「はこだて工芸舎(旧梅津商店)」は珍しい海外渡来の雑貨も多く、これまた珍しいデザートも用意されているカフェも併設されており、お勧めです。
歴史に詳しくなくても楽しめます。
しっかり見たいなら、2時間は確保したほうが良いと思います。
坂本龍馬は、北海道も開拓しようとされていたなんて知りませんでした。
旅を通じて歴史背景がまた深まって嬉しいです。
「日本を今一度洗濯し候う」今の時代もそれが必要でしょうね。
未熟者ながら少しでも力になれたらと思います。
一万円スタート桜前線と共に日本縦断ご縁の旅。
記念館、展示物は撮影禁止ですが貴重な品々があり刀は戦いで使われ刀こぼれ後しっかり残ってヤバさを感じます。
好きな人は、いったほうが良いよ。
今回の目的は、こちらで販売している御朱印6種類の購入になります。
時間がなくて😭見学ができませんでした。
次回こそ❗
日本刀の展示が半端ないッス。
それと、坂本家御子孫の方が六花亭の包装のデザインをされていたことを初めて知りました!
今回は、時間がなくて見学できませんでしたが、今度は、じっくり見学したいです。
龍馬好き、刀好きにはすごく楽しめる場所です。
館長の説明があり新しい発見がありました、とても素晴らしかったです。
説明も楽しくわかりやすく、もっと知りたいと思いました。
最初は何故北海道で坂本龍馬?と思いましたがこの記念館に行って納得❗何故かは是非行って確認して下さいね~因みに館内は撮影禁止です。
この投稿を見た人は、坂本龍馬と北海道、関係あるの?と言う事が分かっているからご覧になられているのかもしれません。
私はカミさんの旅程に乗って来ていたもので、へーっと思うところ有りました。
言って良いのか分かりませんが養子を含めた家系が興味深いところでした。
坂本龍馬が実際に北海道に訪問した事は無いが、資料が豊富で、館内の人が詳しく説明してくださった。
市電駅十字街で下車し、真向かいでした。
1階建の平屋で、入口を入ると受付と売店が有りスタッフさんが明るく親切に対応してくれます。
館内は、掲示や展示物がありゆっくりと観覧しました。
北海道と坂本家のつながり、六花亭の包み紙の挿絵とのつながりまで、いろいろと楽しめました。
館内には小さめの龍馬さんの銅像がありますが、館の道路向いに大きな銅像があります。
スタッフさんから銅像の説明が聞けますので、是非おたずねしてみてください。
十字街の一角にあります。
駐車場はありませんので、付近の有料駐車場を使用することをオススメします。
中には坂本龍馬の歴史は勿論、無血開城のこと、尊王攘夷のことなど、幕末の日本を知ることができます。
新撰組にも触れている部分が多いので、日乃出町にある土方歳三記念館とセットで見学するとより楽しめるのではないでしょうか?館内には、長曽禰虎徹などの刀も展示されていて刀好きにはたまらないのではないでしょうか?
名前 |
北海道坂本龍馬記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-24-1115 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
龍馬さんファンなら是非立ち寄りましょう。
私も高知へ行くくらい好きなので、今回函館に行った際に立ち寄りました。
中は写真禁止で小さい館内ですが、貴重な資料がいくつも展示してあり、坂本家(子孫)もここに縁があったんだなぁと勉強になりました。
それほど人気もないのか、全くお客さんはおらず入るときと出る時にお客さんに会ったくらいで、30分程度あれば見終わる感じです。
なお、入り口にはお土産もありますので、クリアファイルやタオルなど定番なものが買えます(ペイペイ使えます)。
あと記念にという感じで御朱印も貰えますが、紙で渡すタイプでした。