なんとか長男も志望校に合格出来るように(^^)dみ...
2024年3月に弘前市西茂森に鎮座する弘前天満宮の書き置き御朱印を頂きに参拝しました。
前身は長永寺松峰山大行院という修験道の寺院で、天満宮自体は元禄2年(1689年)に植田村(現・弘前市愛宕)の橋雲寺に弘前藩4代藩主・津軽信政の生母である久祥院によって寄進されたのが創まりとのこと。
明治3年(1870年)に大行院が廃されるに際し橋雲寺から遷したもので、一説には大行院の廃寺に伴い同院境内に鎮座した若木(わかき)神社を天満宮としたものともされているが、慶長15年(1610年)に弘前城に遷され、 更に信政の命で橋雲寺に遷された天満宮であるとも伝わっています。
境内は岩木川の河岸段丘上に位置し、岩木山方面が開けているお陰でかなり綺麗に岩木山が拝めます。
御朱印は拝殿向かって後ろの方に宮司宅があり、そこで授与頂けました。
現在は書き置きのみの授与のようでした。
弘前城の桜を見に行く前に立ち寄りましたが、こちらの桜も見事でした。
樹齢500年以上の古木の桜もありました。
岩木山の眺望も素晴らしかったです。
のどかで良い気が感じられる神社でした。
桜祭シーズンでしたが、こちらは梅まつりが開催されていました。
といっても梅より桜が目立っていましたが…。
婦人会?の皆さんがお茶と干菓子を振る舞ってくれました。
参道の左手に岩木山が大きく見えます。
高台にあるので見晴らし抜群!桜が結構咲いているので、春先は山と桜を見ながら、ゆったりお参りできていいかも。
時期的に「梅まつり」との事で、社務所横では無料でお茶とお茶菓子を振る舞うスペースが用意されていました。
山を見ながらちょっと休憩させて頂きました。
敷地内にはブランコ、雲梯、砂場などがあり、子どもが遊べるようになっています。
弘前公園の人混みに飽きた子ども達にとっても、ちょうどいい場所でした。
2023年卯年の一代様を一足早く参拝鳥の鳴き声だけが聞こえる静かな雰囲気の中でお参りすることができました帰りにお守りを購入しましたが宮司さんのお話も面白く楽しい時間となりました。
学問の神、菅原道真を祀る青森県唯一の天満宮です。
ひっそりとした落ち着いた神社⛩です。
地図では弘前天満宮となっているが、鳥居や拝殿は「天満宮」の記載のみ。
賽銭箱にある梅の紋が渋い!境内の奥が崖になっているようで、その手前に梅の樹がちゃんとあるようで、「え、これスモモ?!」ってくらい大きな梅が落ちていた。
閑静な住宅街にある神社です。
小さな駐車場も鳥居の先にありますが大きな車は坂を登った方から来ると曲がれ無いかも。
天満宮の宵宮に行ってきた⛩️雨だったが、割りと出店も出ていてよかった☔戦利品載せておきます🍢粉もん多いな…(笑)
岩木山を望む景色も最高です。
桜の穴場、高台から岩木山と眼下の街並みを一望できる。
いつ訪れてもとても静かで厳か。
大変素敵な場所、弘前天満宮👍
天満宮の前の道が一方通行だったので、たどり着くまでにちょっと時間がかかってしまった。
天満宮、だからなのか梅が4月には近くまでくるとそれと判るくらいに薫ります。
春先の嬉しい天神さんからの授かりものです。
そしてお城のさくらがあまりにも有名ですが、そのおかげか解りませんがここ弘前天満宮も古木から若い木までさくらが敷地いっぱいに咲き誇ります。
天神さんというと梅ですがここはさくらに囲まれることができる静かなお社です。
敷地はわりとあるのですがお社は小さめで、社務所も看板がないとそれとは解らないかもしれないくらいです。
また奥は児童公園にもなっているので子供の遊ぶ声もすることもありますが普段は穏やかな眺めの良いお社です。
公園市民会館出入口藤田庭園前の交差点から歩いても10分もかかりません。
信号3つ目ラグノオのお店交差点から入る土塁トンネル抜ける歩道が近くて便利。
4月トンネルあたりからしてくる梅の良い香りが私の楽しみなことです。
私は心がぱっと華やぎました。
長女の高校受験も志望校に合格出来たので、なんとか長男も志望校に合格出来るように(^^)dみんなの力をおらに分けてくれー\(^^)/
御朱印をいただいた。
段丘からは岩木山がきれいに。
場所は少し分かりにくいかもしれないですが風情ある良い神社でしたよ🎵
藤田記念庭園から禅林街へつづく、通りから土塁の向こうに鳥居が見えます。
以前から気になっていて禅林街から行けるとわかり出かけてみました。
車を数台置くことができます。
天満宮自体はとっても立派です。
公園もあり、遊具もありますが、なんといってもしだれ桜と岩木山がとってもいいです。
元禄2年(1689)に植田村の橋雲寺に弘前藩4代藩主津軽信政の生母久祥院によって寄進されたのが創建の始まりとのこと。
有り難く、”弘前天満宮”の御朱印を頂きました。
こちらは「卯年の一代様」ということで、兎のスタンプが可愛らしいです。
ここの神主さんは、御朱印について少しは勉強したほうがいいですね。
神様と仏様を必ず区別しなければならない?(笑)高校生の歴史の教科書を借りたほうがいいですよ。
御朱印をいただいたら、同封の紙切れに「宮司の小言 SNS等にのせないでください」とありました。
宮司さんの意にそぐわないでしょうSNSにアップされた数々の写真をみていいなぁと思って参拝しに来た身としては、複雑な気分になりました。
梅まつりを開催中の折に訪れました。
とても素敵な御朱印を賜ることもできます。
御朱印は御札・御守と共に社務所で17時迄受け付けて下さいます。
コチラで初めて『神様の裏には失礼にあたるので記帳しない』と説明されました。
両面を使っていた私には、なるほど!と納得する一言でした。
その為、書き置きを頂いたのですが、それ(私が出した両面記帳の御朱印帳)には貼らないでね、と。
…………このまま保管、と言う事かな?と。
良く見ると挟紙にSNSにあげるのは御遠慮願います。
の一言。
照れ屋サンなんですね(*´ω`*)
弘前市西茂森1丁目〔天満宮〕に芭蕉句碑が建っている。
しはらくは花の上なる月夜かな はせを 天保14年(1843)に建立された碑。
春の夜は桜に明けてしまひけり これは寛政5年(1793)建立の碑。
もう1基「芭蕉翁」と刻んだ碑もあったらしいが、見逃してしまった。
弘前天満宮は、卯年一代守護神ということで、大きなうさぎの石像があります。
御祭神は、「菅原道眞朝臣命(すがわらのみちざねのあそみのみこと)」 「文殊菩薩」「少彦名神(スクナビコナ)」「若木神」「倉稲魂命」で、学業成就、諸願成就の神様です。
末社には、稲荷神社、若木神社があります。
境内には、句碑がずらりと並んで建てられています。
「大行院(だいこういん)のシダレザクラ」とも、「天満宮のシダレザクラ」とも呼ばれる、樹齢500年以上といわれる枝垂れ桜(青森県指定天然記念物)があり、春には見事な桜が見られます。
江戸時代から保護されてきており、大正期の「全国大桜番付」にも記載されたそうです。
御朱印やお守り、御札や絵馬は社務所で頂きますが、一般のお家のような目立たない作りです。
卯代一代様だけに、うさぎのお守りが多いです。
私が頂いた御朱印は、ピンク色の梅に、青緑色の卯のスタンプで、とてもカラフルで可愛いものでした♪御朱印のお代は決まっていないようですが、よそと同じ金額以上はお支払いしたいものです。
名前 |
弘前天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-32-5796 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/details.html?id=API00100004662 |
評価 |
4.0 |
偶然通りがかりましたが、岩木山が良く見えてラッキーでした。
(すぐに雲がかかるので岩木山の写真スポットは多い方がいいと思います。
)