五重塔が「地」「水」「火」「風」「空」の五つを表現...
龍口寺に五重塔があるとは驚きました!外国人の方が綺麗に掃除をされているのにも驚きました。
こちらは2023年03月04日の訪問となります。
五重の屋根を有する楼閣です。
下から地(基礎)、水(塔身)、火(笠)、風(請花)、空(宝珠)からなり、五つの世界を示してるとか。
基本的には火災に弱く地震に強い(構造の関係)そうえす。
神奈川県唯一の木造本式五重塔との事。
中に入れる事はあるのだろうか?
明治43年(1910年)に竣工された塔とのことです。
五重塔は「地」「水」「火」「風」「空」の五つの要素を意味しているのですね。
少し傾斜がありますが、行った甲斐がありました♪
五重塔が「地」「水」「火」「風」「空」の五つを表現していると初めて認識しました。
この世と私たち人を形作る五大要素との事です。
明治四十三年竣工とさほど古くは有りませんが神奈川県で唯一の木造本式五重塔で貴重な建物です。
龍口寺の森に囲まれて周りから見えないため、あまり知られていませんが、神奈川建築物百選にも選定されているこの辺りでは見たことのない本当に立派な五重塔ですので、是非訪れることをお奨めします。
明治43年創建の五重塔です。
白木作りの銅葺き屋根で簡素な作りです。
銅葺きですが瓦屋根風な屋根になってます。
その緑青色と垂木の先に銅飾りの緑青色が塔の美しくしています。
龍口寺の 右裏手にあります存在感があり 綺麗でした。
落ち着いた雰囲気のお寺で、歩く距離が短く、お手軽な見物スポットです。
交差点で江ノ電研学のあと立ち寄りました。
藤沢に五重塔があったとは、知らなかった!
荘厳でした。
お寺の目の前の道路を、江ノ電が並走しています。
本堂の裏山には五重塔や仏舎利塔がそびえてますが、登り下りがきついためスニーカー必須です。
初層の上部の彫刻を一周見たいのですが、塔の後ろに行けない?
此処は立派な五重の堂です❗
神奈川県で唯一の木造の五重塔。
1910年(明治43年)に建立された総欅造りの建造物。
木々と調和してリラックスできる癒しの空間の五重塔🙏
山の中に佇む五重塔です。
思ったよりも意外と大きいです。
休日の訪問でしたが、人影はまばらでじっくりと塔を眺められました。
塔は2011年9月の台風で少なからぬダメージを負ったようですが、そのような気ぶりは感じさせず、木々に囲まれて静かに佇んでいました。
禅宗様のような装飾に富んだ五重塔で、見入ってしまう。
名前 |
五重塔 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kouhou/khf111025/hiroba01.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
藤沢市片瀬、滝口寺にある神奈川県内唯一の木造五重塔で、明治43年の竣工です。