他にもお団子やアイスモナカ等もあります!
おまんじゅうとタコせんしらすせん買った後でみたらし2本買いました けっこうしっかりと焼き目を付けてたぶん上新粉だけで作ったお団子にちょっと独特のみたらし なかなかこんな和菓子みたいなみたらしは食べたことない 喜八洲総本舗のがあたりまえで好きなのだがその対極にあるみたらしだった 上から徐々に焼きが少なくなるのも狙いかと というかこのおだんごはお汁粉に入れたほうがおいしい、あんこのがおいしいのわかってて仕方なくなのか、、、あとお饅頭は薄皮饅頭風でよくある温泉饅頭と違ってて美味しかったけど買った時は熱かったと そーいえば店頭で蒸してたしすぐ食べればよかったと後悔 バラでも売ってたから箱と別にバラで買うが正解か。
片瀬江ノ島。
江の島 弁財天仲見世通で焼き立てみたらしだんご。
[場所]片瀬江ノ島 徒歩12分[時間・行列]2024/12/29(日) 13:45 行列なし[食べたもの・値段]みたらしだんご 200円合計 200円(税込み)[感想]江の島参道にある老舗和菓子屋。
創業は1789年で200年以上の歴史がある。
女夫まんじゅうとみたらし団子が有名。
この日は会社の同僚と境川河口で釣りをして間に訪問。
みたらしだんごを注文しえ焼きたてをその場で食べた。
もちもちの団子に程よく焦げが入った団子は甘くて美味しかった。
江の島に来ることがあったら食べて欲しい一品。
みたらし団子以外も食べてみたい。
昔から何度となく通っている女夫饅頭のお店で、他にもお団子やアイスモナカ等もあります!!女夫饅頭を注文🍴ほのかに温かい昔ながらの酒蒸し饅頭で美味しい😊少し割高になりますが、店内で食べるとお茶も頂くことができます!!バラ売り(1個150円)されているので食べ歩きにもいいですよ!!※ボイラー故障で、本日食べることができなかった為、写真は少し前のものです!!接客についてのコメントが多のはインバウンドについて行けてないからなのだろうか…
お饅頭本当に美味しかったです!このお店で作っている手作りあんこだそうです。
白饅頭はこし餡でとっても甘さ控えめ上品な味。
茶饅頭はつぶ餡で小豆の美味しさが。
お土産にぜひ!
店先のお団子を購入したら、席に案内され冷たいお茶も頂きました。
暑い日だったので、涼をとれてよかったです。
江ノ島観光の休憩に。
小豆と抹茶の2種類とお茶を頼みました。
松潤が映画の撮影で座ったらしい席があり、空いていたこともありせっかくなので座ってみました。
私越しに写真のテープを撮る方がいて気まずくなり退店。
松潤にはなれなかったようです。
数年前に行ったので今あるかは分かりません。
江ノ島仲見世通りにある老舗和菓子屋さん🍡..団子美味しそうだな…って思いながら暑過ぎて、かき氷🍧..観光地なのに良心的な価格設定✨..定番のミルク、ブルーハワイにメロンと宇治抹茶の和ラテでひと休憩⤴️..本当にお茶屋さんって感じで休憩できて、店員さんも程よい距離感の接客でよかった✨
▽▼店舗情報▼▽【最寄駅】江ノ島【予算】〜999【予約】なし【用途】デート【メモ】江ノ島の坂を登った先にある和のテイストな内装と味を提供してくれるお店。
今回は抹茶とほうじ茶のフローズンにアイスクリームをトッピングして夏の暑さを凌ぐために涼ませていただきました。
和菓子や夏シーズンであればかき氷を涼しい店内で頂けるので、休憩所には本当に最適です。
その後に神社の長い階段を頑張って登れます、是非寄ってみてください。
美味しかったです。
ご馳走様でした。
【メニュー】・抹茶フローズン・ほうじ茶フローズン合計400円/1人。
夫婦饅頭はこちらのお店が最高ですね!ゆっくりお茶夫婦饅頭をいただきましょう!江ノ島に来た時の定番です。
甘酒をいただきました。
体ポカポカ。
美味しいです。
焼き立てのめちゃくちゃ美味しいもっちもちあったかお団子が頂けます!!それも1本150円からと食べ歩きにちょうど良い価格。
これは江ノ島食べ歩き必須。
暑い中食べたかき氷は最高に美味しかったです。
お店の方もとても感じが良く、手作りの黒蜜を勧められたので食べましたが本当に美味しかったです。
別の日、お団子も食べたことがあったのですがお団子も美味しいですよ。
オススメします。
江ノ島神社のお参りの帰り道に立ち寄りました。
暑い日だったので、ふわふわかき氷とても美味しかったです。
最中アイス(バニラ)を食べました。
1個250円です。
大きさは期待してはいけません。
最中の形は三種類あり、自分はサザエを選びました。
感想としては失敗しました。
成人の男性でも噛みつけません。
サザエの突起があるからです。
迷ってる間にアイスが溶けます。
溶けたアイスがペーパーに染み込んで、さらに食べにくくなりました。
最中を選ぶ際は、サザエ以外をお勧めします。
アイスも溶けるのが早いので注意してください。
あんこも味は良いのですが、食べる際は曲者です。
服を汚しり、アイスをこぼさない様に食べるには難しく感じました。
涼しい時期なら良いかもしれません。
味自体は和菓子屋さんらしく、上品な味付けです。
初の江ノ島宿泊で訪れました。
20年振りくらいに甘味処に入ってかき氷やところてん・磯辺団子を頂きました。
磯辺団子は七味が掛けられる様で、私は2本頼み1本だけ七味を掛けて頂きました。
予想通りピリ辛で美味しく、海苔は団子が食べ易く真ん中で切れ込みされてます。
黒蜜かき氷ところてん磯辺団子(右側が七味)
江ノ島で歩き疲れてお腹も減ったときに食べ歩きをしようと思って「みたらし二本と磯部二本」って言ったら「お二人様ですか? お一人様二本以上で中でお茶のサービスしておりますが如何ですか?」と! 温かいお茶は美味しくてホッとしたし、お席でゆっくり出来てとても助かりました!たまたま目についた「MATSU-JUN SEAT」の文字! 嵐の番組とかでテレビに出たのかなと思ったら、どうやら「陽だまりの彼女」(上野樹里ちゃんと松潤の映画)で、松潤が座っておまんじゅうを頬張ったお席がそこだそうです。
おまんじゅうも食べれば良かったなw
アイスもなか(250円 税込)美味しかったです。
帰りに あんこのもなかも買いました。
めおとまんじゅう、いいですね。
秋の江ノ島、曇り空。
少し肌寒い人混みの中、せいろを開いた時に湯気がもわってなってます。
美味しそうと思い、一つ注文。
「どっちですか?」「では茶色い方を」蒸したてのほかほかをもらいます。
中はつぶあん。
甘さ控えめ。
白いほうがこしあんだそう。
二つ揃って、めおとなのでしょうね。
両方お願いすれば良かったかな。
そんなこんなで散歩を続けます。
・
娘が買ってきてくれた江ノ島のお土産です。
茶まんじゅう、白まんじゅう、美味しかったです。
御家族の暖かさが伝わる親しみのある店でした。
おまんじゅうの餡の甘さがほどよく、参拝で疲れた体に優しい甘さです。
饅頭を頂きました(バラ売り1個110円)。
甘すぎず、食べやすかったです。
ここは江ノ島に来た時毎回寄ってしまいます(笑)。
ここの団子🍡や饅頭は絶品!この店を見る度行列ができています。
この狭い道に行列ができるので邪魔になっていることも…。
花見団子(三色団子)が私のお気に入りで、1個140円、お持ち帰りもできます。
しかし今日、140円の団子を買うために200円出して帰ってきたおつりがまさかの10円(多分2枚出した100円玉のうち片方を50円玉と勘違いしたのだろう)。
このため☆-1です😭。
でも団子🍡は好きなので来る度寄りますよ。
このミスは無くしてください(^ω^)
子どもが女夫まんじゅうを買ったのだが、店のオバサンがいらっしゃいませ、も、ありがとうございます、もなかった。
江ノ島でなければ売れもしないような何の変哲も無いまんじゅうなのだから挨拶くらいは気持ち良くした方がいい。
とりあえず二度と買わないし、誰にもお勧めしない。
名前 |
紀の國屋本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0466-22-5663 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 8:00~18:00 [水] 定休日 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日曜日で天気も良く江の島神社をお参りする人々で混み合っていました 参道にある紀の国屋本店は女夫饅頭を蒸す湯気がたっていて、通り過ぎるなんて事はできません😅イートインではお団子が人気みたいですが、やはり私は女夫饅頭一択です美味しかった 家に持ち帰ったものは一つに付きレンジ500wで15〜20秒チンすると出来立てのようになりました(ラップなし)そして今回はさざえもなかも買いましたお土産には、最中が日持ちするし良いと思います。